京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年08月10日

アジアンの知られざる世界

アジアン料理はもうすっかり日本人の食生活に入り込んでいます。
といっても、実は、ほんとシンボリックなものだけ。

たとえば、タイ料理どれ位知っていますか?

トムヤンクンとタイカレーというう呼び名の料理以外に。

インドネシア料理は?ナシゴレン・サテ

インド料理はナン・タンドリーチキン・サモサ

これらの料理は、約30年前に私のいたお店で出していました。

今は、もっと1歩深い現地の姿が料理を通して見える時代になっています。

インドネシア料理でも仏教徒の多いバリ料理がほとんどの中で、料理文化はジャワやスマトラで大きく花開きました。

京都には、スマトラ出身のテディーさんお120席のインドネシア料理店があり、各島の料理もいただけます。

タイ料理が多い中で、元々のこの地域のメコンデルタの食文化の中国系も混じった現在のタイ料理になりましたが、もともとのメコンデルタでタイと姉妹関係にあるのがラオスです。このラオス出身お奥様と京都で大人気なのが七条大橋の「チャンノイ」。
タイとラオスと日本人のご主人がおいしい料理を出してくれます。

西アジアの文化はアラブ・トルコ・ペルシャとイスラエルの存在を考えねばなりません。

「カッパドキア」や「イスタンブールサライ」などを開いたトルコ人カエさん。
「カスピアンキッチン」の次に「シャンディーズ」を開いたアゼルバイジャンのレザさん。
アラビア語から取った名前の「アシュクルク」

さらにイスラエルの「ファラフェルガーデン」

すべてを知ると遊牧民ルーツのトルコ人。ヨーロッパ系のペルシャ人。もともとこの地の豊かの土地で文明を開いたアラブ人。
更に、宗教で分かれたユダヤ人。料理の文化では共通点が多々あり、なぜそうなのかも知れば知るほどこの市域の文化を理解できます。

むずかしい話ではない人間の生き様を。  


Posted by こやまあきゆき at 23:11アジア・アフリカ料理

2010年08月10日

カエの作った夜食

昨夜、早く帰ったのでこばらが空いていた。
いつも、最近夜は軽い目の麺類かと豆腐を食べる。

2日前は、豆腐に家で炊いた山椒をたっぷりかけて、いただきました。

昨夜は、たまたまテレビのアニメの放送待ちで起きていた次女カエ(高校1年生)が、黙って山菜の炊いたのとほんの1口のごはんと1口の空揚げを用意してくれた。「パパビール買ってくると思った。」・・・2人の娘は、唯一ビール注ぎでパパ孝行してくれる。といううより、どっちがうまく注げるかを競い合っているだけだが、この日はビールなし。

基本的にバイク通勤が主なので、飲む日以外は一切酒を口にしない。

けっきょくお茶をビールジョッキに注い退散。

よく観ると、ヨメの字で、ぼたもち3個のうち一個残しといてとメッセージ。

つまり牡丹餅2個付き。だが、深夜に甘いものは控えている。一個だけいただいた。

夜食が終わる頃、カエ再び登場。「ハーデンダッツのバニラが食べたいな」を口ずさんでいる。

今日は、風呂入って寝るから、明日かって帰るから。言うと。「今日じゃないんだ・・・今日じゃないんだ・・・」と口ずさみながら風呂へ。

しまった。カエは寝る前にも毎日風呂に入る。

少し待っていたが、そのまま寝てしまった。

結局翌朝5時半に起きてゆっくり風呂へ。

朝はシャワーで済ませるのだが、ゆっくりしたかった。ちなみに、帰った直後は、長女ムッチが長時間の半身欲中。

我が家は、私と仲良しの次女が2階の隣同士。下に家内と長女の部屋が隣同士。

休みで寝ていると次女の友達があそびにきていて話し声で起こされたりする。

しかし、生まれてはじめて次女が夜食の用意をしてくれた。

おやじすっかりうれしくなってます。

もうないかもしれないけど。とりあえず帰りにハーゲンダッツ買わなければ。私は31か100均の白熊君が好きですが。  


Posted by こやまあきゆき at 22:54こやまあきゆき