京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年08月04日

京野菜で世界の料理レシピ制作中

京都村と京都国際レストランネットが協力して、京野菜で世界の料理を作るレシピ制作中です。

協力できるお店は小山か、出町商店街南側の京都村まで  


Posted by こやまあきゆき at 22:40田園暮らし・山暮らし

2012年09月22日

大原で100人ネパール料理

京都府農業会議で、昨年から始まった 京都ダーチャプロジェクト

京都の農村部でワールドミュージック&ダンス
第2回 ネパール音楽とダンス そしてネパール料理
なんと、100人を超える参加者でネパール料理を食べる事に!

音楽プロデューサーの藤沢バヤンとぐるぐるカフェで会った。
なんとか料理の段取りもできたとか。

昨年ライブには数百人が参加 今後規模が拡大しそうだ

舞鶴 久美浜でも話しが来ている。

益々京都府全域に広がりそう。

11月11日日の平和へのカウントダウンライブは、北野音楽祭 左京ワールドミュージックフエスタ と楠木しんいちさんらフォーク系の船岡山平和へのカウントダウンライブとすでに京都市内三カ所予定されている。  


Posted by こやまあきゆき at 23:28田園暮らし・山暮らし

2012年05月25日

関西オリーブの会の皆さんと

関西オリーブの会の皆さんとお会いし、スペイン料理やイタリア料理・ペルシャ料理などオリーブと関係の深い地中海エリアの料理文化のお話をしてきました。近いうちにサイエンスカフェのして京都で世界の料理のお話をしていく予定です。  


Posted by こやまあきゆき at 19:40田園暮らし・山暮らし

2011年11月27日

第1回ダーチャバスうぶやの里大原ライブ大盛況

都市も農村も京都は皆京都
物だけの交流と違って、いっしょに喜びや感動を共有できたら、理屈抜き最も人生楽しい

第1回京都駅発 福知山 三和町大原おおばらと読む。

今回 京都府が大原八景を制定した自然と農村の美しい町で、歴史ある農村歌舞伎の舞台で、インド舞踊とインド楽団ナマステの公演が開かれた。30名が京都から出発。福知山で15名が合流。大原では、地元の方々炊き出し、更にたきくさんの方か集まられて、100名をはるかに超える観客が舞台を取り囲む中で公演が行われた。

都市部の方には、田園風景と地元食材を堪能していただき、農村部の方には、京都市内では、日常的に行われている世界中の音楽や舞踊を通して、文化ネットワークに参加していただく。

今後、大原で今回全面的に協力してくださった京阪京都交通をはじめ、都市部から農村部へ、農村部から都市部へ、いろんなダーチャバスが走る事を楽しみにしてください。

御尽力された、京都府農業会議関係や大原うぶやの里活性化協議会特に垣内さん インド楽団ナマステ藤澤バヤンさをnaoさん 岩下洋平さん gumiさん にしはらみきさん インド舞踊の野中ミキさん 感謝します。ナマステ!  


Posted by こやまあきゆき at 16:23田園暮らし・山暮らし

2011年09月13日

自分達の田んぼや畑持ちませんか?

都会生活になれている都会育ちの方でも、自分達の田んぼや畑を持ちたい方が沢山おられますが、都会で暮らしながらも、農村部の方にお手伝いいただいて、一緒に自分達の野菜を、つくってみませんか?
耕作放棄地を、都市部農村部の人が、一緒になって汗をかいて、土と向き合う素敵なプロジェクト 京都モデルファーム運動が始まりした。
料理屋さんやレストランが、オリジナルな契約農地にしてみたり、第二の人生を都会と農村部の二重生活で、新しい人生の喜びを再発見したり、私はこれを京都ダーチャプロジェクトと名付けましたが、昨日このプロジェクトの京都府の担当者の、とっても可愛い素敵なお嬢さんとお会いしました。いかにも洗練された都会っ子。神戸のご出身。なんとご結婚されて、ご主人が農業やりたいと農地を借りられたのがきっかけで、ご夫妻揃って自然と向き合い生活に、様々都会暮らしで気づかなかった喜びを、今、日々楽しんでおられるようです。農業の話をされている時の笑顔があまりにも素敵で、楽しさが全身から伝わってきます。

そういえば、超人気フレンチカフェ エルゴカフェの富田さんも、今畑持ってるんです。と、底抜けの笑顔で話してくださったし、いつもホテルのフロントで一緒に働いている方も、一時間かけて京丹後市から通っておられるし、市内の豪邸に住むかたも、いちぶを畑にされている。

我が家も、畑がある。北白川は不思議な町で、ポルシェ フェラーリ ジャガーと耕運機が私の家の一筋下の交差点で、頻繁にすれ違っている。我が家のガレージには、家内の愛車?の日産グランデ?とかなんとか、リッター5
キロぐらいしか走らない、日本車にしては、しんじられない燃費の悪いやたらフロントが長い車が、前庭のガレージに、とまっている。

今、前庭のガレージの屋根を、葡萄棚にしようかとんがえている。

自分でも広い畑など持ちたい方は、京都府農業会議内モデルファーム推進課にまず相談
075 441 3660  


Posted by こやまあきゆき at 23:08田園暮らし・山暮らし

2011年02月25日

貴方も狩猟体験と牡丹鍋食べませんか?

先日参加した「京都府農業会議」で、たくさんの素敵な田舎暮らしの取り組みを知った。
その1つに、オリーブを育てているグループがある。

田舎暮らしにいきなり都会から移り住むのは、いろいろな決断が必要だが、もっと都会で暮らしていても、ふるさともない都会生まれの私にとって、田舎暮らしへの憧れがある。

いろんな体験プログラムもあるので、まず第1弾としてご紹介しておく。

◎京丹波町和知地区への観光庁モニターツアー参加のお知らせ

観光庁が公募したニューツーリズム推進調査事業に京都府青少年山の家が採択され、
一泊体験ツアーが3月12・13日に実施されます。
和知地区は丹波黒豆「和知黒」の産地で知られるが、自然の恵みをいかす自給の暮らしが
営まれ、今もチームを組んだ狩猟習慣が残る地域は、山村風景の貴重なスポットです。
9号線、27号線からさらに奥に入り、抜ける道が無いだけ自然が残された地域でもあります。

猟師たちと共に山に入る「狩猟」を体験したり、今も地域の過程で続けられる「コンニャク
づくり」を体験し、夜は名物「ボタン鍋」を囲み、地元の人たちから田舎暮らしの楽しさを聞きます。
2日目は林道を歩き、林業の歴史や課題を聞き、和知山野草の森で苔玉作りを体験します。
モニターとして一万円の補助が付き、参加費用は13,000円(1泊4食付き、男女別相部屋)。
大阪駅・京都駅集合。募集30名(最少催行人員10名)。

お申し込みの際に、「京都国際レストランネットワーク」代表世話人のこやまあきゆきのブログを見てと言って下さい。
特に特典もありませんが、またとないプログラムです。観光といううよりも山暮らし体験プログラムです。
人生の中で、マタギと行動する機会なんてめったにありませんから。

問合せ・申込先: なにわ観光(担当:北嶋、武田)
  Tel:06-6653-4111 Fax: 06-6653-8676

詳しくは、新現役の会ホームページ(http://n-geneki.com/data/inaka_tour_2011.htm)をご覧ください。
ご参加になりたい方は釼菱までお知らせください。

なお、朝日新聞に折り込むシニア向け情報新聞「フロンティアエイジ」3月2日号で一般募集しますので、
2月中にお知らせください。

新現役メンバーで語り合いましょう。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
<新現役の会>http://n-geneki.com/
関西本部事務局
〒573-1102
大阪府枚方市北楠葉町29-15
釼菱 英明 hkembishi@olive.plala.or.jp
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
  


Posted by こやまあきゆき at 22:57田園暮らし・山暮らし