京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2011年06月12日

「定番にしたい異国料理店」京都で世界の料理

修学旅行生の京都のガイドブックや交通マップを制作している「教材研究所」が、このブログを出版したいと申し出てくださって約2年の準備を経て出版された時、残念ながら京都の主要書店でのみの販売にとどまった。
大学生協やアマゾンでの取り扱いもなかったので、すぐに世間からは忘れ去られるかもとも思った。

意外な事に、この本は病院や医学関係者の方々が高く評価してくださり、結果として研究所によってはスタッフ全員が持たれる資料になった。教育関係からも指定図書にとの申し出もいただいた。事実教育委員会の方々も数名買った下さっており、有志で食事会で会いに来てくださった。

今日も、この本で京都で世界旅行気分で食べ歩いている方が、「くいしんぼうの会」に入れませんか?と聞かれた。

何度もご説明しているが、食べるといううテーマは、誰とでも交流するきっかけになるテーマである。
初対面の方でも、何を話していいかわからない時に、「食べ歩きかすきが趣味なんですけど、お気に入りのお店とか、お勧めのお店とかございませんか?」と、まず、質問のきっかけができる。

決して、相手が食べる事に興味がない場合は、答えにも困られる場合も多い。

「失礼ですが、京都の方ですか?」

「いえ、山梨の出身です」

「山梨と京都とは、味噌汁とかの味付けは、かなり違うんですか?」・・・

上記は、あくまでも一例であるが、結局食べる事にあまり関心がない方でも、何かを食べて生きてきた。

他のテーマだと、まったく関心がないとかみ合わないが、食は、食べる事に興味のない人でも、何かを食べてきたから、

いろんな違いが、次のきっかけになる。

やがて、何がしかその人のこだわりや好みが出てくる。

食いしん坊な人間にとっては、すべてが興味深いし、勉強になる。

ところで、本を最近買われた方は、すでになくなっているお店も掲載されているので、かならず予約が必要です。

モロッコ料理「カフェドストリップ」は、なくなりましたが、河原町四条下がる西側のサクラビル地下にモロッコ料理「ラバロッカ」があります。

アフリカ料理「アシャンティ」は、なくなっていますが「ビバラムジカ」、がんばっています。

「ペペ」は、そのままイタリアンになり、写真のマニュエルサンは、銀閣寺で「ティオペペ」を開いています。

「スピークイージー」は、2号店の写真の店はなくなりましたが、修学院本店ががんばっています。

フィリピン料理「アジアテティカ祇園」は、電話は同じで、四条の3筋北を西に入ったところです。

この本の有志で結成した「京都国際レストランネットワーク」は、もうすぐ200店舗になります。

とりあえず、「キエフ」「ガジェガ」「フィゲラス」「テイオペペ」「アントニア」「ボデゴン」「ビクーニャ」「エルラティーノ」「スワン」「パパイヤベール」「ナムヴィエット」「楽園アジア」「NZグリーン」「ピカポロンツア」「モニュマンブルー」「チャンノイ」「バンコックガーデン」「キンカーオ」「アショカ」「ケララ」「アジャンタ」「ティラガ」「サーガル」「ニューデリー」「ヌラーニ」「いちなん」「ぐるぐるカフェ」「シャンディーズ」「イスタンブールサライ」「カッパドキア」「エルコヨーテ」「セサモ」「いやいやえん」「すみや」「レイナデレイナ」「タケリアパチャンガ」「ホンキートンク」「ベリーベリーカフェ」「エルゴ」「ここはな」「Kヤード」「カウニスマーラ」「ラホヤ」「ヤク&イエティ」「アニル」「ヒマラヤ」「インドアジアン」「クーシン」「バリバリインドネシア」「アジアンエレメンツ」「ミューズ」「サムジャナ」「ナマステタージマハル」「ファラフェル」「ジェリーズパイ」「C+shimogawara」「生ショコラ」「さる屋」「ハティハティ」「サティサィ」「セカンドハウス」「ざっくばらん」「リンデンバウム」「ウリウリ」「アロナナ」「ナイノア」「ノイナー」「バーバチカ」・・・・ごめんやっぱり書ききれませんが、みんながんばってます。何軒いきました?



同じカテゴリー(定番にしたい異国料理店)の記事
 「京都1おいしいごはん」 (2015-06-09 19:42)
 北山駅北にフイリッピン料理バイキングOPEN (2015-06-03 20:41)
 AMAZONに小山晶之本が (2014-04-21 19:00)
 ジュンク堂京都BALに定番にしたい異国料理店あります。 (2011-09-25 21:56)
 紀伊国屋でやっと買えます (2011-08-25 18:41)
 京都で食べる世界の料理のこやま本全国発売 (2011-02-01 00:01)

Posted by こやまあきゆき at 21:01 │定番にしたい異国料理店