2011年03月05日
アフロ酒場「vivalamusica」で感激の再会
アフリカ料理ブラジル料理もある北白川のアフロサカバ「ビバラムジカ」に寄りました。
実は、スローフードの「王将」本店の2階にある「ビレッジ」にも寄ったのですが、もう片付けてました。
お互いの近況報告をしてから「ビバラムジカ」に。
http://www.vivalamusica.jp/
隣にいた方が、何度かキエフに来られていた方で、話が盛り上がりました。
晩ご飯に「プロフ」を持っていたので、差し上げました。
必ず、「アシャンティ」に変わるアフリカ料理店を作ろうと熱く語り合いました。
ちなみに、この店には「アフリカごはん」があります。
オーナーも、アフロのバンドで「アシャンティ」で演奏されていた事あります。
ちなみに、北大路高原通り角(高野と北大路の間)にある多国籍料理「クーシン」にも世界中の料理があって、昔「アシャンティ」のガーナ出身のケンコフィーさんも働いていました。(御所の東にあった頃)
実は、スローフードの「王将」本店の2階にある「ビレッジ」にも寄ったのですが、もう片付けてました。
お互いの近況報告をしてから「ビバラムジカ」に。
http://www.vivalamusica.jp/
隣にいた方が、何度かキエフに来られていた方で、話が盛り上がりました。
晩ご飯に「プロフ」を持っていたので、差し上げました。
必ず、「アシャンティ」に変わるアフリカ料理店を作ろうと熱く語り合いました。
ちなみに、この店には「アフリカごはん」があります。
オーナーも、アフロのバンドで「アシャンティ」で演奏されていた事あります。
ちなみに、北大路高原通り角(高野と北大路の間)にある多国籍料理「クーシン」にも世界中の料理があって、昔「アシャンティ」のガーナ出身のケンコフィーさんも働いていました。(御所の東にあった頃)
Posted by こやまあきゆき at
22:51
│アジア・アフリカ料理
2011年03月05日
いやいやえんで日本酒三昧
京都で一番安くて美味しい店の和食のお店の一つ、「いやいやえん」で、新酒三昧しました。
なんと、カウンターの2人以外は、すべて女性のお客様。
ぬか漬¥100にはじまり、カモロース他いただきました。
お隣の1人で来られた女性は、最初にお造りをいただいたそうで、燗酒でぬか漬や塩辛のあとおでん。
1人用七輪に鉄鍋でゴトゴト。
「最高です」を連発されてました。
いつの¥3000ぐらいまでなので、たまに¥1500なんて言われるお店です。
川端東鞍馬口下がる。コンビニ「サンクス」の1本下の路地2軒目。
なんと、カウンターの2人以外は、すべて女性のお客様。
ぬか漬¥100にはじまり、カモロース他いただきました。
お隣の1人で来られた女性は、最初にお造りをいただいたそうで、燗酒でぬか漬や塩辛のあとおでん。
1人用七輪に鉄鍋でゴトゴト。
「最高です」を連発されてました。
いつの¥3000ぐらいまでなので、たまに¥1500なんて言われるお店です。
川端東鞍馬口下がる。コンビニ「サンクス」の1本下の路地2軒目。