京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2010年01月08日

アフリカ料理アシャンティとグルバブ閉店

昨年、「ガーナーに帰る」とアシャンティーのエフネコ・ケネス・コフィさんが、あいさつに来られ、ご家族もおられるので、きっと帰ってきてくれると信じていたのですが、奥様のから閉店の正式なご連絡をいただきました。
今後お嬢さんと新たな人生がすばらしい人生になりますことを心よりお祈り申し上げます。

「クスクス」「カフェオバオバブ」「アシャンティ」と、京都のアフリカ料理の日が次々と消えていきます。

現在「ヴィバラムジカ」「アシュクルク」モロッコカフェ「カフェ・ド・ストリップ」のアフリカ料理が残っていますが、「アシャンティー」のメニューが豊富だっただけに、一緒に長年手伝っておられた奥様や、以前ケンさんが勤めていたクーシンさんで、再現できないものか、お願いしてみます。

「「グルパブ」は、新しい家庭料理店として再開しますの張り紙なので、どんな料理かわかりません。

同じカテゴリー(アジア・アフリカ料理)の記事
 インド料理で1番人気料理は (2015-08-22 18:10)
 北山駅北にフイリッピン料理バイキングOPEN (2015-06-03 20:41)
 満州餃子?岡崎・聖護院の「餃子王」 (2015-05-21 19:01)
 京都のペルシャ料理「アラシのキッチン」で夕食 (2015-04-24 22:39)
 イスラエル料理「ファラフェル」でお持ち帰り (2015-03-28 20:40)
 タイカレーラーメン専門店もシャム (2015-03-28 20:16)

Posted by こやまあきゆき at 17:25 │アジア・アフリカ料理
この記事へのコメント
京都府アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会(略称;京都AALA)では、13年4月初めにモザンビークからゲストを迎え、交流します。京都で味わえるモザンビーク料理についての情報を得たいのですが。よろしくお願いします。
(HPは新版を準備中)
Posted by 澤居 紀充 at 2013年02月03日 10:04
If an organ donor and recipient are not known to each other from the start, both must agree to be put in touch. The United Network for Organ Sharing, UNOS, and its state-affiliate organ procurement organizations maintain contact with both parties and have procedures in place to make the connections. Living donors are most often known to their recipients, but those who choose to donate anonymously most likely to want their anonymity preserved. Wearing poor-fitting shoes, fungal infection and obesity increase the likelihood of developing burning feet syndrome. Drinking alcohol over many years also increases the chance of developing the condition. Symptoms
Posted by Stanleynar at 2014年06月26日 00:09