2007年01月14日
すし屋の想い出。10「やっぱり最後はがんこ」
10なので「祇園重兵衛」さんを書きたかったし祇園だけでも書く店いっぱいですが、やはり京都三条本店のオープニングでマネージャーの仕事を担当させていただいた「がんこ三条本店」は書かないといけないでしょう。ご存知大阪を中心に多角化してますが、副社長の東川さんは、当時の支配人で一緒に研修を受けた方。寿司場の店長とはとても仲がよかったのでよく飲みにも行きました。ところで「がんこ」のネタは近所の店より大きいの知ってますか?負けず嫌いの社長のせいですきっと。でもうまく切らないと大変ですよね~。でも皆若い頃から自前で育った寿司職人が必ず半分以上はいます。オープン3日間は腱鞘炎になるほど皆握りっ放し。これで腕が上らないわけがないでしょう。まず人を育てる。それが今の結果になってます。「よーこそがんこへ!」なんども練習しました。
さば寿司最高。東福寺寿司の「いづ松」さんは
京都でお持ち帰り海鮮丼・寿司が安い店。
くら寿司とキッチン「くら」のおすすめ。
うな丼より穴子丼 重兵衛寿司カナート
京のおいしい魚と「ようこそがんこへ」
中央市場・水族館近くの「すし市場」
京都でお持ち帰り海鮮丼・寿司が安い店。
くら寿司とキッチン「くら」のおすすめ。
うな丼より穴子丼 重兵衛寿司カナート
京のおいしい魚と「ようこそがんこへ」
中央市場・水族館近くの「すし市場」
Posted by こやまあきゆき at 03:01
│寿司
この記事へのコメント
がんこ三条店オープニング直ぐに、二階で学生アルバイトをしていた者です。
昨日、十三のがんこで食事をした際、三条店オープニング当時の支配人さんが現在、副社長になってらっしゃると教えて頂き、とても、とても懐かしく思い出しました。一年半位の短いバイト生活でしたが、ようこそ!〜の、おもてなし精神を学べた貴重な時間でした。
検索で、こちらのページを見つけてお邪魔しました。失礼しました。
昨日、十三のがんこで食事をした際、三条店オープニング当時の支配人さんが現在、副社長になってらっしゃると教えて頂き、とても、とても懐かしく思い出しました。一年半位の短いバイト生活でしたが、ようこそ!〜の、おもてなし精神を学べた貴重な時間でした。
検索で、こちらのページを見つけてお邪魔しました。失礼しました。
Posted by noroko at 2013年09月24日 20:59
よくコメントいただきました。感謝です。東川さんからは、キエフ時代に手紙をいただきました。私もがんこで学んだ経験で、その後陶芸家として、また会社社長として、更に相棒が夢のレストランを開き、、現在200店舗の仲間が京都にいます。何度か三条本店やがんこ高瀬川二条苑に仲間の団体と行った時に、磯部さんや昔の仲間が出迎えてくれました。またうどんミュージアムんいも来てください。今は館長です。
Posted by こやまあきゆき
at 2013年10月22日 21:14
