京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年11月29日

先斗町のDo の百々先輩先斗町のおすすめ

七が先斗町の三条から下がると、地下にメキシコ料理店エルコヨーテがある。サルサダンスが初心者にも親切に教えてくれる。上の100円寿司もなかなか。くいしんぼう仲間の米ちゃんらと行った店。注文して握る昔ながらの店。基本的に一貫。向かいのラーメン屋と黒を基調にお酒を飲むお店も人気店。

先斗町歌舞恋情違った 歌舞練場 ポルトガル語の端っこを意味するポントの町からきたとも。確かに鴨川に面した旧市街地からは、東の端っこ。また今でこそ木屋町に挟まれているが、高瀬川は、角倉了以が淀川から高瀬舟で荷物を運ぶ為に、丸太町辺りから水を分水し、川幅を狭くし水面と底の水位を上げて荷物を運ぶ為に人工的に作った川。先斗町は、結果的に川に挟まれた形に。

河原町の西側にある寺町も、町の端っこにお寺を移転させて並べた名残。本能寺が堀川の方にあったのは有名。

そんな先斗町は、一見さんお断りの町だった。今では料理店からフレンチまでなんでもある。韓国料理店こみょん。vodkaバーナカニシ。ブラジル料理店エステレーラ。タイ料理店アジアティカ。蕎麦屋有喜屋は、母のお気に入り。禊川のフレンチ。卯月 よし菜 蕎麦銀華 やすべい 洋食の開陽亭は、京都洋食の老舗。

そんな先斗町。
馴染みがないと入りにくい。
そんな方におすすめの3軒。

熟年組は、歌舞練習南側のDo。
京都教育大学附属桃山中学の私の大先輩。ママさんだけど女将さん。サロン風だけどおばんざい毎日つくってこられる。お肉でも、三嶋亭だったそう。最近高くなりすぎるとお客様にしわ寄せいくしと、三条会のヒロ本店のもいいのが値ごろ感あるので、よく買いに行くとか、常に町を歩いて美味しい材料探しに奔走。たとえばチョコレート注文してみて下さい。これどこで買ったん?と聞きたくなります。そんな百々先輩、律儀にもご近所の昔ながらのお店にも順番に足を運んでおられます。
もうお分かりですね。先斗町周辺は、百々先輩の縄張り。ブラジルファーストフードパステルの裏事情まで知り尽くしておられました。ちなみに、ヒロ三条木屋町上がるもこないだ行かれたそうで、少し怒ってました。順番に出てくるのが、美味しいからつい全部食べてたら、最後に一番いいところ焼きますと言われても食べきれへんし、辞退したと。中には焼いて持って帰った人もいたそうですが、どうせなら焼きたて食べたいやん。出しすぎとか。

若い方には、四条上がった ぐ さんへ。
大塚さんのお店は、ビール一杯でもOK!先斗町で働く若者の溜まり場。芸子さん。床山さん。能楽師さん。役者さん。板前さん。ここではみんなぐっさんの友達。

最後に、キエフの大先輩のナカニシさん。かわいいマトリョーシカが目印。世界のvodkaが集まる店。
ダンディーな中西さん目当てに、静かに大人の空間です。  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 21:33和食

2011年11月29日

カスピ海料理店シャンディーズ12月営業時間

わたしが、現在イスラム圏の料理を勉強させていただいている。アゼルバイジャンペルシャ料理店シャンディーズさんの営業時間のお問い合わせがありました。土日は昼12時から2時半 夜は、5時半から10時まで。ただし原則月曜日定休日 団体予約の場合できる限りお受けします。

ただし、12月3日土曜日 16日金曜日 17日日曜日夜は、ほぼ満席。
3日は、ザムザムも予約ずみ。ただし土日昼および3日5時kara7時まででしたらご相談ください。
075 211 5577

ランチは、大変お徳でコースで1650円から1850円 夜も6コースで2450円から2950円 フリードリンクぷらんは90分1500円 生ビール 他 相談
フルーツビールやジュース他幹事さんとご相談の上で決定。

定員通常45名 

尚私が、こちらでお会い出来るのは、来年1月までです。
シャンディーズ民族芸術センターメンバーとして、京都国際民族音楽舞踏ネットワークを立ち上げて、1月から伊藤さんバヤンさんらとライブとワークショップをスタートさせます。ボランティア活躍ですが、シャンディーズ民族芸術センターが、会合場所なってますので、民族楽器コイズミさんやライブハウスとも連携していますので楽しみにしてください。明日明後日は暇です。

場所は、三条河原町一筋上がる東 DDのビルの二階 朝日会館南側

ちなみに、裏のトルコ料理店椅子タンサライやニュージーランドカフェグリーンもだいたい同じグライの営業時間でしたが、グリーンは、昼営業がんばるそうです。  


Posted by こやまあきゆき at 16:52アジア・アフリカ料理

2011年11月29日

美しいママ 寺町三条ヨガスタジオTAMISA

cosy cafeを以前ご紹介したのは、堀川商店街北側のビーガン料理カフェMarpho cafe'を紹介した時だった。インドネパールタイバリ料理店が女性に人気なのは、美味しく食べる時代から、食べて美味しくヘルシーで、更に美しくなる。基本的に、エスニック料理店は、香辛料が健康を考えた文化なので、食べ過ぎたり飲み過ぎたりしなければ、本来健康にいいのだが、お店のスタッフがどこまで意識しているかが問題。

その点、こちらのお店は、ヨガスタジオにあるので、スタッフもさすがのスタイリッシュ。店内には、アメリカ バリ インドから日本のこだわり食材まであり、バリの服なども。さらに、幼児と親子でヨガとか、1レッスン2000円とか、利用し易いので一階 階段前にはベビーカーがいっぱい。

二階は、靴を脱いで座るコーナーやカウンターも。三階がスタジオのようですが、2階も幼児を抱いたお母さんの社交場のよう。何より選ばれた食材は、安心安全。

健康を大切に考える方におすすめの憩い空間です。
ランチは、700円以下からあります。牛乳味も豆乳使用。
モルフェカフェ同様に、自然に素敵なお店です。

ちなみに、ヨガスタジオTAMISAは、七条京阪の近くにもあります。
075 212 0776
カフェは、不定休 11時から17時半  


Posted by こやまあきゆき at 15:55ベジタリアン・健康食

2011年11月28日

スロベニアケーキ買い占め

地下鉄太秦天神川上がる スロベニア料理店ピカポロンツァのイゴールさんに京都国際レストランネットワークの活動報告書を持って行きました。彼が会長です。店頭にあるウィーン系のギバニッツアは、アフェルシュテゥルーデル系 パラチンケは、ハンガリー系 バクラーは、トルコのバクラバ系 国の歴史が一番わかるスィーツが並んでいるはずが売り切れ。少し残っているミニパウンドケーキを買ったので。昼過ぎで売り切れに。美味しいものは皆しってるんですね。

キルフェボンは、いつもイートインは30分待ちが当たり前、出町のふたばも30分待っても順番が進んでないと並ぶのあきらめる人も。

最近の京都のスィーツ美味しくなりました。和菓子は行列ない店でもめったにまずい店ないし、できたてが基本です。ただ最近、見かけだけ装い真空パックの量産品を売る店が出来てます。持ち帰り時間の関係で、八橋やおつけものもお土産には、パックも便利ですが、せっかく京都で買ってすぐたべらるなら、生菓子を!

北野天満宮前の粟餅は、店内で食べる事。お店の方も、注文が通ってから作られます。またお持ち帰りも、すぐ食べる場合以外断られます。神馬堂の焼き餅も焼きたてが一番。北大路のみたまやの黒蜜団子は、5パックぐらい店頭に出して売れた分作ってます。

おたべ系やもともと保存食の阿闍世餅や羊羹は、多少日持ちしますが、京都のお菓子は保存料を一般的に使わないのでできたてを。
また、おつけものが美味しいのも野菜がおいしいからで、水が美味しいからです。豆腐と漬け物 スィーツが美味しい原点は、美味しい水。日本酒地ビールお茶もよろしく。  


Posted by こやまあきゆき at 11:54スイーツ

2011年11月28日

いやいやえんのガトーショコラ

京都で美味しくていちばん安いかも?の和食の店と何度か紹介していますが、スィーツも置かれていて、お酒の後でも食べやすい濃厚で甘さ控えめな大人の味。奥様が着物着てランチもあるので、女性に人気のお店。川端を走っている京都バスで出町柳より2つ北の橋を下がったコンビニの一筋南から入ってすぐ。普段貸さない二階が、セルフを条件に借りらられたら、少人数の忘年会に最適。そんな普段使ってない部屋を借りるなら、百万遍と出町の間のイタリアラ料理店フリーゴ ミニライブなどに銀閣寺道東のハワイのウリウリ また、バリの楽園アジアや焼肉店いちなん サマサマやスペイン料理フィゲラス本店 の二階スペースやロシアレストランキエフの個室もおすすめ フリードリンク付パーティーで安いのは、インド料理店やネパール料理店 中にはアジア料理食べ放題も 八条かどの大路上がったお店は、昼はインドネパール料理店だが夜は、アジアンに。三条河原町上がるヒマラヤや高野のイズミヤ向かいのネパール料理店サムジャナも 忘年会 クリスマス楽しみましょう  


Posted by こやまあきゆき at 11:04スイーツ

2011年11月27日

京都生はウエストキャッスル瓶はベルギー料理店で

ビヤホール
ドイツ風は、四条河原町一筋上がるミュンヘン 四条烏丸西にライオンが。三条河原町下がるアサヒ。京都にはたくさん英国アイルランドスコットランドパブも。中でも地ビール生を集めたのが、ウエストキャッスル 河原町六角東 京都で一番美味しいビールを出す事を自負。その日の5種類の生がボードに。
ジョニーの唐揚げをどうぞ。  


Posted by こやまあきゆき at 17:51酒の楽しめる店

2011年11月27日

あの超人気カフェが復活さまさまです。

以前ご紹介した、俳優でモデルのイケメ鈴木さんに連れて行ってもらった超美味しくて、スィーツも人気のうさぎさんかわイメージされた幻のカフェが、インドネシア料理店ハティハティの姉妹店サマサマに移転していました。
アジアンエレメントのある路地の入り口、スッポン料理店と同じビルにあった事から、うさぎと亀と呼ばれたかわいいカフェ、娘のカエと俳優のスズリンと3人で行ったのは、ついこの前。

いいお店ですね。と言うと。閉店するんです。と。

双子姉妹のお店っていったらわかるかな?

ですから、インドネシア料理店じゃあなくって、ゴルゴンゾーラパスタや牡蠣とワインとか。地元食材もアルよ。女子会にお勧めの空間が、更に女性スタッフのお店になって、12月からは、スィーツも。
三条木屋町一筋上がる。キルフェボンもある京都女子会通り、女性に人気のスペインバルセサモ 沖縄屋台なかぐぅあ酒店 もちろをやんザクロやライムをたっぷり使うペルシャ料理シャンディーズは、外国人女性に人気。

町屋洞窟風SAMASAMA女子会予約は、お早めに。075 241 4100
尚 本店ハティハティは、120席 075 212 2228

ちなみな、ペルシャ料理店シャンディーズは、12月満席は、3日夜だけですが、16日 17日も夜は、30以上予約ずみ。  


Posted by こやまあきゆき at 17:28カフェにて

2011年11月27日

第1回ダーチャバスうぶやの里大原ライブ大盛況

都市も農村も京都は皆京都
物だけの交流と違って、いっしょに喜びや感動を共有できたら、理屈抜き最も人生楽しい

第1回京都駅発 福知山 三和町大原おおばらと読む。

今回 京都府が大原八景を制定した自然と農村の美しい町で、歴史ある農村歌舞伎の舞台で、インド舞踊とインド楽団ナマステの公演が開かれた。30名が京都から出発。福知山で15名が合流。大原では、地元の方々炊き出し、更にたきくさんの方か集まられて、100名をはるかに超える観客が舞台を取り囲む中で公演が行われた。

都市部の方には、田園風景と地元食材を堪能していただき、農村部の方には、京都市内では、日常的に行われている世界中の音楽や舞踊を通して、文化ネットワークに参加していただく。

今後、大原で今回全面的に協力してくださった京阪京都交通をはじめ、都市部から農村部へ、農村部から都市部へ、いろんなダーチャバスが走る事を楽しみにしてください。

御尽力された、京都府農業会議関係や大原うぶやの里活性化協議会特に垣内さん インド楽団ナマステ藤澤バヤンさをnaoさん 岩下洋平さん gumiさん にしはらみきさん インド舞踊の野中ミキさん 感謝します。ナマステ!  


Posted by こやまあきゆき at 16:23田園暮らし・山暮らし

2011年11月26日

紅葉の南禅寺永観堂とチーズ専門店アルモニー

ようやく京都も紅葉シーズン
永観堂へ南禅寺から歩く人 人 人
京都特集に掲載されたお店屋は行列

並ぶのもいいんですが、知られてないいいお店も行って下さい。

京都を代表するチーズ専門店アルモニーのカフェ
南禅寺参道 あのコルドンブルーと同じ建物の左がアルモニー。かわいいお店とコラボしているので、少しわかりにくい。中はカフェで4種類から選んでいただける。他にもチーズやハーブティーやオリーブオイルなども。お持ち帰りチーズは、中で厳重管理されているので、メニューから選ぶ。
チーズケーキは、あくまでもチーズ主体で、キャラメル ゴルゴンゾーラ 甘さ控えめとシンプルプレミアム

通り過ぎないように。  


Posted by こやまあきゆき at 16:34食品

2011年11月26日

太秦HISTORICA2011阪妻忍たま本日夜無料上映会

太秦 広隆寺前から続く 大映通り商店街
ちょっといいやんうずまさキネマストリート

本日の上映会は、太秦温泉駐車場を舞台に

18時から 忍たま乱太郎
19時20分から阪妻名場面が20分間上映される。
本日夜は、夜店ストリートになります。

京都国際レストランネットワークの姉妹組織 京都国際映画音楽文化ネットワークは、京都の映画ゾーン太秦の情報を収集し、皆様にご紹介していきます。

HISTORICAや毎月第2土曜日開催される太秦手づくり二土の市出店希望者は、商店街の様々な情報案内があるドミトホ1階のワンダーワークスさんへ。
また、太秦マーケットには、納豆アイス しそソーダ しょうがジュース おでんうどんなどどこか懐かしい、不思議メニューがいっぱいある うずキネマcafe があり、映画上映会会場の一つにもなっています。おとふ入りあげパンは100円は、子供さんに人気。この通りにデンマークカフェK-yardかんにご紹介していだいたインド料理店ダルマサラがあります。商店街の皆さんが本当に仲良しだと感じられる商店街です。私も最初ワンダーワークスさんの名前も知らず、商店街の朝日新聞配達店で、ヒストリカの事をお伺いしたら、お忙しい時間でしたがパソコンでワンダーワークスさんの地図を打ち出してくださいました。散策してください。
東映映画村や広隆寺に行かれたら大映通り商店街へ  


Posted by こやまあきゆき at 14:40京都の商店街

2011年11月24日

御池ワールドミュージックフェスタ毎月開催へ

11月11日に発足した、京都国際音楽家舞踏家ネットワークの民族音楽家を中心に、ゼスト御池で来年から毎月一回、ワールドミュージックフェスタが開催される。御池に一つの交流の場を作り、できれば京都の東西南北でも拠点を作り、更に京都の各フェスタや国際交流イベント 京都国際レストランネットワークライブの有るお店 ライブハウス 公的機関 大学 地域活性化協議会 商店街などとも相互交流を深めていく。

第1回は、1月21日土曜日 ワークショップは、10時から17時 ライブは、11時から17時
出演は、モンゴルオルティンドー 伊藤麻衣子 音楽をバックにした生け花ライブ アッコ スゥエーデンケルト音楽hatao ケニアスライドショーとデモンストレーション NPO道普請人 インド音楽 藤澤バヤン

ワークショップ 民族楽器コイズミ インドヘナアートすえかわよしみ チェ ホンミ ケニア民芸品

尚 今後のライブ出演やワークショップ参加希望者は、コイズミ楽器さんか、とりあえず京都国際レストランネットワーク小山まで

このプロジェクトの世話人会代表は、右京ワールドミュージックフェスタを企画された、伊藤英俊さんです。また、第1回の出演者が、世話人会の面々です。毎回多彩な出演者にしていく計画であると同時に、ライブハウスなどでの情報発信源の一つにもしていきます。

中核メンバーが、京都国際レストランの姉妹組織の京都国際音楽家舞踏家ネットワークのメンバーでもあるので、応援します。公式の連絡先が決まればまた告知します。  


Posted by こやまあきゆき at 20:43ミュージック

2011年11月24日

27日のインド音楽舞踏野中ミキ&namaste!バスツァー

京都府が福知山の大原八景を制定し、この地にあるうぶやの里大原神社境内にある、農村歌舞伎の舞台になった絵馬堂で、インド楽団ナマステの演奏により、野中ミキさんが素晴らしいインド舞踊を踊ってくださいます。
出演
インド舞踊ODISSIは、5千年の歴史を誇る東インドの伝統舞踏 野中ミキさん
インド楽団ナマステ出演は、歌 ナオさん シタール岩下洋平さん 笛 gumiさん カタール&鍵盤 にしはらみきさん タブラ&壷 藤澤バヤンさんです。海外公演帰国組の息のあった演奏と舞踏をお楽しみ下さい。

尚、ほぼ満員ですが、まだ少し参加できます。
11月27日日曜日9時45分 京都駅八条口バスターミナル 
会費 一人3900円 12時に地元主催者が大原ランチをご用意してくださいます。コーサートと地元主催者の案内で散策大原八景記念碑除幕式にも参加。18時半京都駅解散。

地元主催者 大原うぶやの里活性化協議会垣内アートキューブ 0771 82 0802

ちなみに、この計画は、京都府農業会議から生まれました。  


Posted by こやまあきゆき at 20:02ダンス・舞踏

2011年11月22日

毎晩ライブHONKY TONK500円

宝ヶ池乗馬クラブにあるホンキートンクの矢谷さんに、京都国際レストランライブのあるお店と京都国際音楽家と舞踏家ダンサーネットワークの事でご相談に行って来ました。中途半端な時間でしたがピザランチを出してくださいました。中々ライブのある夜に行けないのですが、ここでは、毎日8時からライブ。今カントリーラインダンスがブーム煮なっているので、今夜も8時からレッスン。2000円 毎月2 ~3回あるそうです。今日はハワイアンの大御所にもお会いしました。ここには、音楽を愛する仲間がいつもおられて癒されます。  


Posted by こやまあきゆき at 19:08レストランライブ

2011年11月22日

来来亭

家族で夜ご飯は、来来亭なった。

前日、娘たちと猫街の話になり、娘たちも興味を持ってくれたので、夜ご飯は、
猫街と私的に決めていたが、出先から電話すると、今晩はラーメン食べに行くと。
一つは節約。しかし前日私は、昼も夜ご飯もラーメン。仲良しのお店に顔出しがてらだが。今夜もラーメン。
帰って長女に猫街を期待して、今晩どこがいい?と聞くと、来来亭。どうも我が家では、近くにある事から、節約の時は、サイゼリヤかラーメンになっている。買い出しのMacも牛丼も徒歩3分
 来来亭では、私がレバー定食 家内は餃子定食 ムッチが味噌ラーメンと餃子 カエがラーメンとエビ餃子
帰りに猫街でカフェしょうと寄ったらいっぱい。カエが一人で入っていって、お姉さんが奥へ案内してくれると言いながら出てきたが、家内とムッチはコンビニ寄って帰る。2人は、根っから人嫌い。4人で買い物して狭い台所で私とカエは、テレビ見ながらスイーツ。いつもの事だが、ここでカエの足が私の膝の上に。
学校のバスケットの試合で自分が本シュートして勝った話をいっしょう懸命している。隣では、家内とムッチが抱き合ってダンスを踊っている。まるでコメディに出てくる家族。家内の歌声が大きいので、私は近所迷静かに!を連呼、らカエがパパうるさい。だまって揉んで。こやま家の1日がまたこうして過ぎて生きました。
 あたしんちか,  


Posted by こやまあきゆき at 18:49食堂・日常の和洋中華

2011年11月20日

秋味噌ラーメン 千の風

新京極の旧MIMATSU映画館があった所にあるラーメン千の風で秋味噌ラーメンをいただいた。夜なかなか行けないので、昼食にピークを過ぎた時間に行ったら、ちょうど一区切りついた時、奥様にまかせてまかないタイムでご主人が私の横のカウンターの一番端にまかない持って来られては、遅めのランチタイム。最も、私もそうだが、友人の店も普通の方が食事の時間は皆仕事。3時頃にやっと話が出来る。
しかし、ここは人気ラーメン店。少し話すといらっしやいませ。
すむせん、おちつかなくて。いいよ、落ち着けたほうが心配になるから。
いつもこんな会話。この店は、その日の出しを、その日に仕込む感じの脂っぽくないあっさり味。餃子も王将感覚だが、ごま油風味野菜系なので、昔は5人前食べてた。そんな話をしていたら餃子がでてき。こやまあきゆきには、餃子も食べさしとかんと足りないと思われているようだ。いつも、たくさんたべても胃に優しい。夫唱婦随の千の風でした。  


Posted by こやまあきゆき at 22:08食堂・日常の和洋中華

2011年11月20日

インドネシア料理SAMA SAMAがリニューアル

インドネシア料理では、京都最大の120席を誇る木屋町六角下がる地下のHATI HATI
このテディさんのお店の姉妹店のSAMA SAMAがリニューアルOPENした。

場所は三条木屋町一筋上がった、京都恵比須橋美食小路の東のどんつき。いわば美食小路の究極の隠れ家。
この通りは、女子会通りの異名を持つほど、歩いているのが女性が圧倒的。

SAMA SAMAも女子会予約が圧倒的。ちなみに、同じ木屋町の並びのMichyaは、男の世界を感じる。

女子会通りのキルフェボン 沖縄屋台なかぐぐぐぐぅぅぅあああ酒店や元々ジャズライブでも有名なスペインバルSesamo ペルシャ料理シャンディーズ いずれにしても女子に人気   


Posted by こやまあきゆき at 12:36アジア・アフリカ料理

2011年11月19日

21日三線さんしんライブがなかぐぁ酒店で

沖縄の伝統楽器の三線を、三条河原町一筋上がる東入るにある、なかぐぐぐぐぅぅぅあああ酒店???すみません。泡盛飲み過ぎました。なかぐぁ酒店で楽しめます。

木屋町からだと、タルトのキルフェボンの道。そうです。
京都美食小路恵比須橋女子会通りの真ん中です。

8時からの予定。  


Posted by こやまあきゆき at 17:22レストランライブ

2011年11月19日

11月27日日曜日小山企画第1回ダーチャバス

とっても素晴らしい自然、田園、鍾乳洞、京都府景観資産に認定されている福知山市三和町。ここには、農村歌舞伎の舞台になった建物が保管されている。今回、都市部と農村部を結ぶ第1回ダーチャプロジェクトによるインド音楽とインド古典舞踊もお楽しみいただき、地元の方に大原ランチもご用意いただきます。

定員40名ですが、インド古典舞踊のメンバーも同行するため、ご希望の方はお早めに。尚、この企画は、京都府 京阪京都交通 京都国際レストランネットワーク インド音楽企画ガナパティ 275研究所の協力によって実現しました。

お申し込みは、地元主催者にあたる大原(おおばら)うぶやの里活性化協議会 

当日は、9時45 分JR京都駅前集合 10時出発 .11時半大原着 大原ランチ 13時半大原八景除幕式 大原八景散策 大原絵馬殿にてインド音楽 17時大原出発 18時半京都駅解散

参加費 3900円 尚この一割は、地元再生事業基金に寄付されます。

お申し込みは、大原うぶやの里活性化協議会 アートキューブ垣内まで
0771 82 0802   


Posted by こやまあきゆき at 12:59京都府農業会議

2011年11月18日

日本女子バレー2セット連取

今日は、女子バレーに熱中
只今 アメリカに2セット連取

しかしほぼ互角の熱戦

兎に角 このまま連取して

美味しいキャバブをバヤンさんと食べたいものだ

京都府農業会議で提案した、都市部と農村部の二重生活の勧め

遂に、京都府初の 大原ダーチャバスが走り、農村歌舞伎の舞台でインド音楽とネパール舞踊が開催される。

京都国際音楽家 舞踏家ネットワークの初イベント

今夜はバヤンさんとペルシャ料理シャンディーズで打ち合わせ

それまでにバレーの決着がつくように

がんばれ日本女子バレー  


Posted by こやまあきゆき at 20:48テレビ情報

2011年11月18日

北白川造形芸術大学北側のドイツ菓子Frau Pilz

北白川通りにあるラーメン天下一品本店。寒くなると今まで以上に待っている人が、並べられたら椅子に座っている。座っていると見えている向かい側に、東山に入っていく一本道。意外と知れていない閑静な大人のグルメストリートへの知られざる入り口なのだ。アブラカタブラ ちちんぷいぷい なんて呪文唱えなくても ただ何気ない左側にカレーのガラムマサラ 右に公益社のガラス張りの建物のあいだを上がっていくと、すぐ両側に入りたくなるお店が並んでいる。左に長く続く道で曲がってしまいがちだが、白川から造形芸術大学前を通って一乗寺詩仙堂や修学院離宮につながるきらら坂、この道が京都生まれの私が学生時代から一番好きな散歩道。
 そして、この北白川通りから最初に戻って坂を上がっていくと、ドイツ語できのこ婦人を意味するFrau Pilzがある。ドイツで菓子職人として修業された見るからに生真面目な好感度抜群のお嬢さんが、本気で真面目に美味しいケーキ菓子作ってます。というお店。お持ち帰りのショーケースを見て感じるのは、アメリカンの派手さ フレンチのエレガントさ イタリアンのファッショナブルさと違う シンプルだけど食べると本当に美味しいドイツ菓子の良さが良く出ている。

このお店を教えてくださったのも、京都造形芸術大学にお勤めのお嬢さん。
大学近くに、私達京都国際レストランネットワークのビーガン料理ビレッジ アフロ料理ビハラムジカ インド料理アショカがありますが、他にいいお気に入りのお店ありますか?とお伺いしたら 猫街とフラウピルツを教えてくださいました。 あと私のお気に入りは、そうげんカフェとおおきにやです。  


Posted by こやまあきゆき at 19:13スイーツ

2011年11月18日

本格派京都のインド料理店

京都で急速に事業展開しているラジュグループやナマステタージマハルに代表されるネパール料理店は、甘口や辛くないものから辛さ調整するお店まで、小さな子供さんから従来のカレー好きな幅広い層を取り込んで、どこも繁盛していり。京都のネパール料理店が10店舗を越えたのも、その結果だろう。そんな中、本来のインド料理には、その料理人の様々な背景から、地域や民族 宗教などの多様性もあり、京都には、様々な本格派のお店がたくさをある。スパイシーな料理に馴染んでいるかたは、やはり個性派のインド料理店に足を運んでほしい。

北インド料理 サーガル 料理の質が高い。ラーマさんの厳しいチェックと前向きな姿勢の賜物。五条西大路下がる。なお、下鴨本通りノートルダムの角の交差点上がるチャンダルは、ここから独立されました。

シェイク ヌルールさんが、アーユルヴェーダの医食同源思想でつくる本格派インド料理は、大将軍商店街西大路から入ってすぐのヌラーニ。上賀茂御園橋西にある、GULAB Diningは、姉妹店。体に優しい調理法。

アショカ 四条寺町にある京都1番古いインド料理店。タンドリーの種類が豊富。すべてスパイシーなので、小さな子供さんがいっしょの場合、1種類あまり辛くない料理がたいてい用意されている。

ティラガ 四条大宮上がるの南インド料理店。ヒンデゥ教徒でタミール人オーナーの南インド料理が充実のお店。大阪方面に展開。 

ケララ 胡椒貿易の中心インド南西部の本格派インド料理店。京都の老舗ベスト3の一つ。三条河原町上がる西側。ケラートの創業者亡き後、一緒に店を支えた奥様を頼もしい後継者が。

スジャータ  三条大橋西にある家族で守る本格派。ブッダガヤの伝統から、てんないには、仏教とヒンデゥ教がイメージされている。北部を中心に出身も多彩。  

ゴータマ 四条西洞院下がるにある、インドやベルギーに宝石店を持つインド料理店

ニューデリー 伏見大手筋から展開中 インドの3つの宗教の平和共存を願うお店。国旗がそれを表していると解説。元々ラジュのラジャスしの同僚、そのため奥さん同士が姉妹

アジャンタ インドグループの会長 同名の北白川造形大前店や祇園タージマハルも姉妹店だが、本店がお勧め。  


Posted by こやまあきゆき at 03:11アジア・アフリカ料理

2011年11月16日

ミュージシャンが集まるお店

2011年11月11日に、京都のミュージシャンとダンサーのネットワークがスタートした。

そこで、京都国際レストランネットワークのミュージシャンやダンサーの集まるお店を紹介します。

HONKY TONK  矢谷さんを中心にカントリーミュージシャンやアメリカ音楽を愛する人々の素敵な世界 宝ヶ池乗馬倶楽部  
EL LATINO 年々若くなる?川端さんのもとには、様々なジャンルのミュージシャンかわつどう。熊野神社南向半地下

ざっくばらん ジャズライブのメッカとして一世風靡、今は足達さんを中心にセカンドハウスやOMOYAが人気スポットに
ジャズピアニストの寺崎さんやジャズボーカリストの折原さんらの先輩格だとか

いちなん   焼肉の南山から独立後、3階がライブや教室になっている。韓国の楽器のみならず、アイリッシュからサイエンスカフェまで幅広い。楠木しんいちさんや沖縄音楽の清水さん他

キエフ    加藤登紀子  YAE など活躍中のミュージシャンを身内に持つ祇園四条京阪前のロシアレストラン うたごえ喫茶ともしびや クラシック演奏家が出演するバルカン音楽会など沢山ライブがある

EL coyoteサルサダンスのメッカ 週末はラテン音楽パーティーのように、賑やかに皆踊っている

VIVA LA MUSICA! アフロ居酒屋 サルサ サンバ 植松さんの周りに集うミュージシャンたち ちなみにカリブサンバチームのリーダーだった御所南のマルティニークのクレオール仲間

NZ カフェグリーン 北野音楽祭の中心 一井さんは、メトロの上のカフェの元スタッフ 

カフェシエスタ DJ 西さんのお店。

Sesamo ジャズライブが有名なスペインバル  続きを読む


2011年11月15日

2012年版京都グルメいま人気のお店発売

MAPPLE社から全国で発売された、2012年版京都グルメいま人気のお店は、料理人にスポットを当てた実によく取材された内容になっている。

様々なジャンルから、もれなく今の京都グルメの顔が、料理人主体に紹介されている。

そんななか、外国料理店は、アジアンと欧州の特集に、京都国際レストランネットワークのお店がたくさん紹介されている。また、新しいお店も今回たくさん紹介されている。嬉しいのは、ベトナム料理店が3店舗とも載っていたり、スペイン料理セサモの山田佳司さんアントニオ ロメロさん サライのフセインさん シャンディーズのアラシさん ケララの今井マヘシュさん楽園アジアのアクアさんとグズデーさんヤク&イエッティーのウチタさんスレーマンさんビカスさん他  嬉しい事に私が知らなかった店が4軒もあったので、早速行ってきます。出版社は地図でおなじみの昭文社。ちなみにこの本、今京都で食べ歩くのにこやまあきゆき 推薦します。なぜならブログで食べ歩いてかなり気に入っているお店が沢山紹介されています。1000円  


Posted by こやまあきゆき at 21:31京都グルメ情報資料

2011年11月11日

2011年11月11日京都国際音楽&ダンスネットワーク設立

京都国際レストランネットワークの3つ目のネットワーク設立
200店舗になった京都国際レストランネットワークの中の、音楽家や舞踏家と交流の
深いお店のネットワークを、アーティスト主体で結成することになりました。中核メンバーが京都で開催されている様々なフェスティバルやライブにも出演している為に、このネットワークが広く世界に広がるネットワークになることを願っています。尚、当初は、民族系アーティスト主体のネットワーク設立を計画していたのと、発起人の主力がそれぞれ海外ツァー中の為、計画通り2011年11月11日の世界平和の日に設立宣言いたします。

尚、京都に沢山の窓口が出来ますので、皆さんのご参加やコラボレーションをお待ちしています。  


Posted by こやまあきゆき at 18:35ミュージック

2011年11月10日

不景気?拡大する3つの外国料理店

ギリシャに続いてイタリアまで?またタイの被害も深刻。大阪では公務員の方の賃金見直しは、他の公務員の方も他山の事とは思えないでしょうし、円高で一流企業まで業績悪化。景気低迷は、飲食店にも深刻な影響がでています。次々と老舗から新しいお店までが閉店していくなかで、王将やゼンショーグループのサイデリアや牛丼チェーン スタバ以外で、店舗数が急増中のお店があます。

20店舗を越えて、関西圏でばく進中なのが、ネパール料理インド料理のnamaste Taj Mahal
スタッフに今何店舗か聞いても、25ぐらいは有ると思います。有る意味一つ一つが独立しているようだ。

インド料理でばく進中なのは、RAJU どこより安いよとオーナーのラジャスさんから何度も聞かされた。百万遍に二店舗並んでいる。こちら滋賀京都で展開

中国料理店では、龍門。オーナーと創業期から親しい下鴨のスコットランドパブオーナーのホーリーさんによると、東山三条の最初のお店の前に、近くのお店におられた頃からの馴染みだそうだ。3年前に岡崎や京大近くにお店ができたころ、頑張るねえ、龍門は。と話していたら、四条大宮 衣笠 気が付けば京都中にある。

三店舗の成功を私なりに分析すると、上記2グループは安い 子供も一緒に食べられ味 加えて現地で働き手をいくらでも集められる利点が大きい。彼らにとっては、日本で働ける事を素直に喜んでいる。これに対して龍門は、経済力を持った中国パワーをしっかり受け止めている。旅行者は、母国そのままの龍門の味を好んでいる。ただし、日本人と母国から来た人とは、味付けが違うとも聞いた。あくまても、お客様のこのみ  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 18:45京都グルメ情報資料

2011年11月09日

寒い京都は、ラーメン おでん すっぽん

寒くなりました こうなるとまずラーメン?
おすすめは、府立大学前のいいちょ 国道一号線赤池より南の銀閣 新京極東入る千の風 一乗寺の高安 百万遍西のたく味 そして天下一品本店 あたたまります。

おでんは、川端四条下がる 蛸長 川端二条 赤垣屋 祇園と花見小路 山口 河原町東 もりた 

すっぽんは、木屋町御池下がる  アジアンエレメンツというお店が目印 なぜならここもおすすめ  


Posted by こやまあきゆき at 21:26和食

2011年11月09日

都雅都雅とキエフでバンドネオン小川紀美代ライブ

アルゼンチン最大の音楽祭に日本を代表して出演したバンドネオンの小川紀美代さんと東京コンサーツに在籍するボーカリストのケン アマド氏のライブが、寺町四条下がる 都雅都雅で11月16日水曜日19時半から開催される。当日5000円 ドリンク フード別 キーボードは渡里拓也 075*361*6900

またこれに先立ち、ロシアレストランキエフで定期的に開かれているバルカン音楽会に、小川さんがゲスト出演される。こちらは、ロシア料理やワインもいただけて、7000円
ご予約は、075 525 0860
ちなみに、キエフは、京都国際レストランネットワークのメイン事務局
事務局は、他にアイリッシュパブゲイル スペイン料理フィゲラス本店 バリバリインドネシア 
NZカフェグリーン いずれも四条縄手上がる
キエフは、今年創業40周年を迎えた。これからの寒い季節に最高。
30名と12名の個室も人気。5000ぐらいからフリードリンク付きコースもある。  


Posted by こやまあきゆき at 20:29レストランライブ

2011年11月09日

三千円以下ですペルシャ料理で夕食やパーティー

京都で働いている中国や様々国の方の手続きやサポートをしておられる、通称ヤッサンがペルシャれすレストランシャンディーズに来られました。

開口一番、場所わからんかった。そうなんです。三条河是非いま原町一筋北 朝日会館南側のラーメン屋さんの道を東へ。木屋町からだと、高瀬川に面した人気ピッツァのサルバトーレクモオさんと、やはり時間待ちが出るタルトのきるキルフェボンの間の恵比須橋を東へ。2階です。

続いて、ヤッサン ペルシャ料理って何食べたらいいかわからん。そうなんです、ほとんどのグルメも初めての味です。しかしヘルシーで美味しいと言っていただけるのは、すべて素材の味とライム ヨーグルト の味です。
アラカルトで人気のクビデキャバブ1100円とイランのお米500円てもOK 4人で食べと30
00円から2000円でも OK 4人位だと皆で分けるのが一般的。8人合計8000なんて事も。従ってパーティーでもだいたい料理は3000位が多いが、あくまでリクエストに合わせて料理を決める。お酒を飲まない方の方が多いが、元々生ビールやワインしかない。ドリンクで一番人気が、塩とミント味のヨーグルトドリンクアイラン500円ザクロ500円チャイ280円など。
ヤッサンでも知らなかったペルシャ料理が格安で召し上がっていただけるのもあとわずか。12月には30人50人など貸切パーティーが次々入っています。50席の静かなレストラン、ご利用はお早めに。
075 211 5577 尚月曜日定休日 営業時間は、5時から10時のみ 土日祝日は、12時から14時 ランチは、夜のコースとほぼ同じものが2000円以下で召し上がっていただけます。そしたら夜のコースは損なの? いえ、昼は、まずペルシャ料理を知っていただく為に採算ド返しのサービス。また、夜はほとんどが欧米やイスラム圏など世界各国から来店され、アラカルトをシェアするのが普通です。一人2000円位が多いので、京都在住の外国の方のリピーターがほとんど。すでに新しいお店があるので。こちらは最後になるでしょう。  


Posted by こやまあきゆき at 19:23アジア・アフリカ料理

2011年11月08日

Jazz le club Jazz

三条御幸にある Zazzを大人の気分で楽しむお店。

だいたいその日によるが、2500円位でライブがあります。ドリンク500円位から  


Posted by こやまあきゆき at 20:07ミュージック

2011年11月08日

柿とキャロットケーキとライブ

くいしんぼう仲間のアユちゃんが、柿とキャロットのケーキを差し入れで持ってきた。イラン人シェフ嵐と美味しいと言いながら完食すると。
美味しいかった?大丈夫?
良かった。
そしたら、友達が出るライブに行ってくる。っと、有名な蔵の中にあるライブハウスに出かけて行った。

???

もしかして

味見?それとも毒見?
まっ、美味しいし 可愛いし いいけど。

夜遅く帰ると、娘たちが作ったお菓子の味見役やらされているけど。
愛情こもったお菓子って、多少出来が悪くっても美味しいよね。

是非ヘルシーなビーガン料理のお菓子なども取り入れて、ヘルシーなのいっぱい食べてね。

ということで、
スイーツの美味しいビーガン料理堀川商店街北側のMorpho cafe'は、11月25日18時から1周年パーティー3000円
堀川上立売西 [1538]玉子バター牛乳など使わないパン
寺町御池下がったヨガ教室にあるCosy cafe ビーガンランチ680円
三条会の胡麻ソムリエのクレープ
夷川 粉屋acapiano エピカフェ
四条縄手 NZカフェグリーンのスイーツ
京大病院南 カフェダイニングmArk

秋です 小山晶之の季節です。
いっぱいヘルシーに食べよう!   


Posted by こやまあきゆき at 19:48ミュージック