2007年04月30日
京都先斗町のすき焼き
先日、ある方に先斗町のすき焼きのおいしい店どこでした?と聞かれた。先斗町といえば、四条の入り口に木造3回建てで昔から狭い階段上がって食べにいっていた「いろは」さんでしょう。と即答した。
今は。北店もできて利用しやすくなった御茶屋が元々主体だった先斗町にあって、四条に面した牛なべの老舗。http://www.sukiyaki-iroha.com/
そんな京都の老舗に挑戦しているのが、銀座など各地に事業展開している「ねぎや平吉」
木屋町・先斗町び出店。
先斗町は、いつの間にか、御茶屋さんの町から、食い倒れの鴨川の床も持つ、日本的空間を楽しめる食空間になってしまった。
あなたは、牛なべ派?とれともトレンディーな「ねぎや平吉」派?
今は。北店もできて利用しやすくなった御茶屋が元々主体だった先斗町にあって、四条に面した牛なべの老舗。http://www.sukiyaki-iroha.com/
そんな京都の老舗に挑戦しているのが、銀座など各地に事業展開している「ねぎや平吉」
木屋町・先斗町び出店。
先斗町は、いつの間にか、御茶屋さんの町から、食い倒れの鴨川の床も持つ、日本的空間を楽しめる食空間になってしまった。
あなたは、牛なべ派?とれともトレンディーな「ねぎや平吉」派?
2007年04月30日
京都百万遍の和の食事処「あやとり」
私が、「お造り定食」を2つ食べるお店がここ。
まず、このお店の欠点は、赤いプラスティックの看板。・・・やきとりチェーンテンぐらいにしか見えない。このお店のすばらしい点。あたりまえの事を、地味にまじめにやっている。
さあ、そこでおなかを空かして行った時、当たり前に「お造り定食」を頼んで、当たり前に食べた。
そこで、どっと食べたくなった。「お造り定食」をおかわりした。
幸せだった。
まず、このお店の欠点は、赤いプラスティックの看板。・・・やきとりチェーンテンぐらいにしか見えない。このお店のすばらしい点。あたりまえの事を、地味にまじめにやっている。
さあ、そこでおなかを空かして行った時、当たり前に「お造り定食」を頼んで、当たり前に食べた。
そこで、どっと食べたくなった。「お造り定食」をおかわりした。
幸せだった。
Posted by こやまあきゆき at
01:21
│食堂・日常の和洋中華
2007年04月27日
京都のクレープ屋「さんじや」の惣菜クレープ
クレープといえばスィーツの仲間。TOのお店もたくさんあるのに、京都の新京極「ロフト」の近くの「さんじや」は、行列ができてガードマンが出るほどの人気。嵐山と高野の「イズミヤカナート」の1階にもある。実は、カナートが目の前なので、カナートに娘達とよく買い物に行くのだが、2人とも好みのクレープがある。そして、なぜこの店の紹介をするかというと。
この店には、スィーツだけでなく惣菜クレープがある。納豆クレープとか、ハンバーグとか照り焼きとか。実は、私のいるロシアレストラン「キエフ」で現在だしている「エルミタージュコース」(¥4200)の前菜にでるサーモンマリネに付いているのが、ロシア人の大好物の「ブリヌイ」というクレープの仲間。
惣菜用には、芋の成分の含まれており、かならずサワークリームと生クリームを練ったスメタナを塗ってから、好きな前菜を乗せて巻いて食べるのだが、これが絶品。ロシア女性野中には、ハンドバックにブリヌイを巻いてアルミホイルで包んだものを数本入れて持ち歩いている人もいる。おなかがすいたとき、乗せる惣菜だけを買って、乗せて食べる。「さんじや」の惣菜クレープはこれに近いものを感じる。
甘いだけがクレープじゃないよ!
この店には、スィーツだけでなく惣菜クレープがある。納豆クレープとか、ハンバーグとか照り焼きとか。実は、私のいるロシアレストラン「キエフ」で現在だしている「エルミタージュコース」(¥4200)の前菜にでるサーモンマリネに付いているのが、ロシア人の大好物の「ブリヌイ」というクレープの仲間。
惣菜用には、芋の成分の含まれており、かならずサワークリームと生クリームを練ったスメタナを塗ってから、好きな前菜を乗せて巻いて食べるのだが、これが絶品。ロシア女性野中には、ハンドバックにブリヌイを巻いてアルミホイルで包んだものを数本入れて持ち歩いている人もいる。おなかがすいたとき、乗せる惣菜だけを買って、乗せて食べる。「さんじや」の惣菜クレープはこれに近いものを感じる。
甘いだけがクレープじゃないよ!
2007年04月25日
京都のパフェ「ポポロヒロバ」
龍大のアマノッチに、「龍大の近くで、皆が良く行くお勧めのお店ある?」と聞いたらすぐ答えてくれたのがこのお店。京阪藤森駅から南周りで西の師団街道方面に行く途中にある。
幸い疎水近くの所に地域の地図が書いてあったのですぐわかりました。
お恥ずかしい話、この日1時にお寿司。3時に実家で北海道の従兄弟が送ってくれたソーセージを使った料理やスープをいただいた後なので、日を改めようかとも思ったが、昨日アマノッチに教えてもらってからいろいろ想像していたので、別バラはパフェを欲していた。
店に入る前に予想通りのボリューム満点のパフェがショーケースにあった。アマノッチから少し情報を仕入れていたので、店に入ると聞いていたとおり、本のように分厚いメニュー。しかし中身は、想像以上のもの。シンプルなメニューからスタートしているが、私のようなおじさんが注文する前に、間違いなく読めるか少し心配な名前がびっしり。(名前を想像してください)
しかし、何が主に入っているかが書いてあるので、とりあえず好きな物が入ったパフェでも選んで注文するか、「スタッフ泣かせのパフェ」という、ほとんど自分の好きな物がチョイスで選んでいけるパフェにするか(確かこれは¥2000ぐらいだったと思うが)。
で、私は、ちょっと恥じらいを感じて、娘の名前と関係のある紫芋のパフェにした。コーヒーと。
そのあと、八軒AMにメープルシロップを使ったパフェを追加注文すると、ワッフルにメープルアイス他がトッピングされてメープルシロップかけたのを作ってくれた。これは「砂に書いたラブレター」というパフェのアレンジ?とか。できる範囲でいろいろオーダーできるし、思ったよりなれてるせいか出てくるのが早い。ひとつ残念なのは、ミュージシャンぽいマネージャーかチーフか聞かなかったけど、料理のメニューの名前も実に楽しい。すぐ後で家族で食事の予定なので、残念ながら今回食事はパスしたが、今度はがんばって自転車でお腹すかしたがいこう。ちなみにスタッフは男女ともに皆素敵で実に感じがいい人ばかり。人気のもうひとつの秘密かも。
幸い疎水近くの所に地域の地図が書いてあったのですぐわかりました。
お恥ずかしい話、この日1時にお寿司。3時に実家で北海道の従兄弟が送ってくれたソーセージを使った料理やスープをいただいた後なので、日を改めようかとも思ったが、昨日アマノッチに教えてもらってからいろいろ想像していたので、別バラはパフェを欲していた。
店に入る前に予想通りのボリューム満点のパフェがショーケースにあった。アマノッチから少し情報を仕入れていたので、店に入ると聞いていたとおり、本のように分厚いメニュー。しかし中身は、想像以上のもの。シンプルなメニューからスタートしているが、私のようなおじさんが注文する前に、間違いなく読めるか少し心配な名前がびっしり。(名前を想像してください)
しかし、何が主に入っているかが書いてあるので、とりあえず好きな物が入ったパフェでも選んで注文するか、「スタッフ泣かせのパフェ」という、ほとんど自分の好きな物がチョイスで選んでいけるパフェにするか(確かこれは¥2000ぐらいだったと思うが)。
で、私は、ちょっと恥じらいを感じて、娘の名前と関係のある紫芋のパフェにした。コーヒーと。
そのあと、八軒AMにメープルシロップを使ったパフェを追加注文すると、ワッフルにメープルアイス他がトッピングされてメープルシロップかけたのを作ってくれた。これは「砂に書いたラブレター」というパフェのアレンジ?とか。できる範囲でいろいろオーダーできるし、思ったよりなれてるせいか出てくるのが早い。ひとつ残念なのは、ミュージシャンぽいマネージャーかチーフか聞かなかったけど、料理のメニューの名前も実に楽しい。すぐ後で家族で食事の予定なので、残念ながら今回食事はパスしたが、今度はがんばって自転車でお腹すかしたがいこう。ちなみにスタッフは男女ともに皆素敵で実に感じがいい人ばかり。人気のもうひとつの秘密かも。
2007年04月22日
八幡の『亀屋芳邦』の「石清水」
八幡のおいしいもんとして、この地に詳しいかたからいただきました。
立派な栗の入ったみかさ。甘さ控えめで実においしい一品です。
「松花堂」から北へ900m。
HPでたくさんの商品が紹介されていて、一部クール宅急便で着払いで購入もできる。
詳しくは、HPで。http://kameya-yoshikuni.hp.infoseek.co.jp/index.html
立派な栗の入ったみかさ。甘さ控えめで実においしい一品です。
「松花堂」から北へ900m。
HPでたくさんの商品が紹介されていて、一部クール宅急便で着払いで購入もできる。
詳しくは、HPで。http://kameya-yoshikuni.hp.infoseek.co.jp/index.html
2007年04月22日
小川珈琲のお米のロールケーキ¥840
私が夏に1番好きなアイス珈琲が、小川珈琲のアイスコーヒー。
本店や三条木屋町店に行くと、どうしても買って帰るのが、定番のお米のロールケーキ。
お値段¥840も良心的ならば、食感も材料も実によくできている。
新作「春いちご」や「宇治抹茶」の¥1050もあり、商品によっては、作っている『ル・ブラン堅田工房』
http://www.oc-ogawa.co.jp/shopnearby/s_sig_leb_katatak/
からの直送もあるそうだが、この商品は小川珈琲でも販売店は限定されている。
小川珈琲のHPなどで確認してください。
とりあえず三条店を紹介しときます。
http://www.oc-ogawa.co.jp/shopnearby/s_kyo_sanjo/
本店や三条木屋町店に行くと、どうしても買って帰るのが、定番のお米のロールケーキ。
お値段¥840も良心的ならば、食感も材料も実によくできている。
新作「春いちご」や「宇治抹茶」の¥1050もあり、商品によっては、作っている『ル・ブラン堅田工房』
http://www.oc-ogawa.co.jp/shopnearby/s_sig_leb_katatak/
からの直送もあるそうだが、この商品は小川珈琲でも販売店は限定されている。
小川珈琲のHPなどで確認してください。
とりあえず三条店を紹介しときます。
http://www.oc-ogawa.co.jp/shopnearby/s_kyo_sanjo/
2007年04月21日
アゼルバイジャンバー「Venus」23日から料理開始
アゼルバイジャン料理の「カスピアンキッチン」(三条河原町1筋下がる西入る)のレザさんのお店の祇園のバーがオープンした。先日お邪魔して、タバコを吸わない私も水タバコを体験した。
食道楽の私は、残念ながら料理が次の月曜日からスタートだったので、少し残念。
プライベートで、ロシア人の女性もたくさん来ていた。
ラクと呼ぶのか?アゼルバイジャンのウオッカのようなスピリッツを4杯ぐらい飲んだが、お腹がすいたので、近くの中華屋さんに入ったら、田中の三宝の姉妹店でお爺さんが作っていた。
実は、娘の同級生のお爺さん。
きっちり挨拶して帰った。
お孫さんは男前で、娘がバレンタインにチョコレート上げたのにもらえなかったとしょげていた。
親バカで娘にいっぱいチョコレート買ったけど、本当は、友達からほしかったんだろう。
まだまだ若い。くれる人も出てくるだろう。その時親父が寂しくなる時。
食道楽の私は、残念ながら料理が次の月曜日からスタートだったので、少し残念。
プライベートで、ロシア人の女性もたくさん来ていた。
ラクと呼ぶのか?アゼルバイジャンのウオッカのようなスピリッツを4杯ぐらい飲んだが、お腹がすいたので、近くの中華屋さんに入ったら、田中の三宝の姉妹店でお爺さんが作っていた。
実は、娘の同級生のお爺さん。
きっちり挨拶して帰った。
お孫さんは男前で、娘がバレンタインにチョコレート上げたのにもらえなかったとしょげていた。
親バカで娘にいっぱいチョコレート買ったけど、本当は、友達からほしかったんだろう。
まだまだ若い。くれる人も出てくるだろう。その時親父が寂しくなる時。
2007年04月19日
京都のウオッカは、「ウオッカバーナカニシ」で
先斗町を、三条から下がるとマトリョーシカと呼ばれるロシアの人形が並んでいるお店の前を通る。
ここが、世界のウオッカを集めたウオッカバー「ナカニシ」の中西さんのお店。
長くロシアレストラン「キエフ」の表の顔だったので、ピロシキなどの料理も少し作っておられるが、なんといっても世界中から集められたウオッカ。
ちなみにウオッカは、ロシア以外に、ポーランドのズブロッカ。アメリカに移ったスミノフ(最近母国ロシアでも製造再開)。他に、北欧(たとえばフィンランドとか)や西欧の北の方(たとえばオランダとか)更に、ウクライナ・チェコ他スラブ圏。グルジア・モンゴルなどロシアと関係の深い国々。ウオッカ文化圏は、面積的には世界のかなりの国に広がっている。
女性には、フレーバーウオッカがお勧め。
ここが、世界のウオッカを集めたウオッカバー「ナカニシ」の中西さんのお店。
長くロシアレストラン「キエフ」の表の顔だったので、ピロシキなどの料理も少し作っておられるが、なんといっても世界中から集められたウオッカ。
ちなみにウオッカは、ロシア以外に、ポーランドのズブロッカ。アメリカに移ったスミノフ(最近母国ロシアでも製造再開)。他に、北欧(たとえばフィンランドとか)や西欧の北の方(たとえばオランダとか)更に、ウクライナ・チェコ他スラブ圏。グルジア・モンゴルなどロシアと関係の深い国々。ウオッカ文化圏は、面積的には世界のかなりの国に広がっている。
女性には、フレーバーウオッカがお勧め。
2007年04月16日
京都のスコッチ&ピアノ「バートランド」
京都の祇園に「バートランド」というお店がある。カウンターの樽に入ったスコッチは私の好物。
ところで、ここに土曜日とか、寺崎さんがピアノを弾いている。ちなみに、彼は日替わりで様々な店から呼ばれている。ここで、カウンターで目の前の樽のスコッチを飲みながら寺崎さんのピアノを聴いていると。大人の世界を感じると同時に、時間を超越している事に気づく。
ところで、ここに土曜日とか、寺崎さんがピアノを弾いている。ちなみに、彼は日替わりで様々な店から呼ばれている。ここで、カウンターで目の前の樽のスコッチを飲みながら寺崎さんのピアノを聴いていると。大人の世界を感じると同時に、時間を超越している事に気づく。
2007年04月13日
朱雀大路はJRに乗って
京都駅から亀岡へ、中央市場を通り抜けJR二条駅へ、昔は鉄道で食材が運ばれ、丹後や若狭の幸が、京の都に来たわけです。この鉄道が実は、昔の朱雀大路に重なっています。昔都人が牛車で走った道を今は鉄道が走っているのです。
私の最新ブログ「知恵の都京都人の遺伝子」を読んで、謎解きしてください。
私の最新ブログ「知恵の都京都人の遺伝子」を読んで、謎解きしてください。
Posted by こやまあきゆき at
01:05
2007年04月07日
京都のスペイン居酒屋「セサモ」vs「タパタパ」
「セサモ」は私のいた無国籍料理「カプリチョース」の系列で3番目にできたお店。スペインに留学していた岡田社長のスペイン好みで作られた。山田さんが現在の店の顔。料理も多彩でおいしい。
「タパタパ」は祇園のフィゲラスの系列。どちらも私には、他人とは思えない親しみがある。
安くてお勧め。
「タパタパ」は祇園のフィゲラスの系列。どちらも私には、他人とは思えない親しみがある。
安くてお勧め。
Posted by こやまあきゆき at
00:56
│日本酒・洋酒・ビール・ウオッカ
2007年04月03日
京都のアゼルバイジャン・バーオープン
カスピアンキッチンのオーナーレザさんのバーがオープンする。
店内では、水タバコも用意。チャージ¥500プラスドリンク代。
アゼルバイジャンの様々な料理が楽しめる。アゼルバイジャンはワインのふるさとのひとつで、ウオッカみたいなスピリッツも本場からやってくる。
場所は祇園会館の北の道を西に入った祇園加納ビル1階
朝4時までの営業で、オーナーも8時頃から出勤。
詳しくは、075-531-2553
これは、最新情報です。
店内では、水タバコも用意。チャージ¥500プラスドリンク代。
アゼルバイジャンの様々な料理が楽しめる。アゼルバイジャンはワインのふるさとのひとつで、ウオッカみたいなスピリッツも本場からやってくる。
場所は祇園会館の北の道を西に入った祇園加納ビル1階
朝4時までの営業で、オーナーも8時頃から出勤。
詳しくは、075-531-2553
これは、最新情報です。
Posted by こやまあきゆき at
22:28
│アジア・アフリカ料理
2007年04月03日
京都のベトナム料理 2「VIETNAM FROG」
三条京阪を出た『KYOUEN』の中にあるベトナム料理店「ベトナムフロッグ」は、最高にいいお店である。まずおいしい。2つ目に予想以上のボリューム。3つ目に野菜などが京野菜など素材が実にいい。4つ目におしゃれな空間。5つ目にサービスも行き届いていてお箸までおしゃれ。
ランチ¥1200で前菜からデザートまで全部チョイス。更にご飯かお粥食べ放題。
フォー追加したぶん余計だったぐらい。
今日はタコの前菜・鴨料理・おかゆに・・・とにかくベトナム料理は中国とフランスも入っていてコーヒーは世界第2位の生産国。アオザイは女性を更に美しくみせる。
ブログカフェもそうだが、間違いなくベトナムはこれからのトレンディー間違いなし
ランチ¥1200で前菜からデザートまで全部チョイス。更にご飯かお粥食べ放題。
フォー追加したぶん余計だったぐらい。
今日はタコの前菜・鴨料理・おかゆに・・・とにかくベトナム料理は中国とフランスも入っていてコーヒーは世界第2位の生産国。アオザイは女性を更に美しくみせる。
ブログカフェもそうだが、間違いなくベトナムはこれからのトレンディー間違いなし
Posted by こやまあきゆき at
22:23
│アジア・アフリカ料理