京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年03月21日

超おすすめの秘密の隠れ家

京都で外国料理を食べたり、お酒を楽しむお店で、そのほとんどは、知らないと入りにくいお店が多い。

そこで、2人から数人でゆっくり飲みながら語り合うのに超おすすめのお店をご紹介しておきます。
どこも、驚くほどに格安。

・レゲー居酒屋「ラスタ」三条と四条の間。わかりやすいホットペッパーさん情報はhttp://www.hotpepper.jp/strJ000024884/
 洞窟にいる感覚。扉を開けて入るのにとても勇気がいるが、入ればくつろぎ空間。
・ネパール居酒屋「アニル」ビルの6階なので入りにくいが、入れば格安のくつろぎ空間。http://www.sakusaku.jp/g/anil/
 京都の国際レストランネットワークのネパール料理店の世話人でもある。
・ラテン居酒屋「ELBONITO」三条新町にあるラテン居酒屋。実に愉快な磯野哲也店主のくつろぎ空間。ビルの2階です。
 剣ちゃんがんばってるかな?
・「フィンランディアバー」知らない人は、絶対に入らない祇園甲部のお茶屋さん街にある北欧スピリッツのお店。
 http://finlandiabar.com/ここを知っているだけで、京都の祇園通です。若い女性に人気のお店。ショットでOK.新橋に姉妹店。
・「ビクーニャ」メキシコ料理で、テキーラが1番たくさんあると豪語するパンチョ藤江さんのお店。
 http://www.spicy-kyoto.com/料理は、メキシコ・ペルーなどのもの。おいしいよ。生演奏もあります。
・「アシュクルク」ワインとチーズ好きには最高の隠れ場。アラビヤ語で付いている名前ですが、料理はその日のものが黒板に。
 http://www.ash-k.com/index.htm 物静かな女性オーナーの静かなお店です。心休まります。
・「Indigo」カクテル好きな方にお薦めのお店。お好みを聞いてカクテルを造ってくれます。ちょっとお洒落な気分に。
 「キエフ」の下。アイリッシュパブ「ゲイル」と同じ2階です。
・「COLOR」御池の木屋町下がる地下。イタリアンとカクテルがおいしいお店です。

・スペインバル「セサモ」なんといっても、500円くらいからあるタパスがおいしい。L字型の奥の暗闇は、彼女と話すのにもいいね。土曜日は毎週ライブがあります。カウンターがあるので、1人でもOK.
・「ZAC BARAN」熊野神社東の地下の有名なジャズバー。地下にあるので、落ち着きます。カウンターでおしゃべりも。
 ライブもあります。「セカンドハウス」を生んだお店。タイカレーなどもあります。
・「バリバリインドネシア」祇園縄手上る2軒目のインドネシア料理店。1品単位で注文してお酒を飲む方も多い。
・「ラ・ホヤ」二条城に北のお堀沿いを、堀川から西へ。大宮通り上る。アメリカン&メキシカンなお酒が楽しめるお店。
・海と空四条大橋西他にある沖縄料理店。泡盛の種類が1番多い。
・「ブーズk」西木屋町上った、有名な沖縄料理『赤ひげ』の前の路地の突き当たり。
・「山口大亭」祇園東の路地を北と花見小路西入るの2軒。兄弟です。おばんざいなどの名店。
・「いやいやえん」やっぱりはずせない、このお店。和食ならいいね。1人で日本酒飲む女性に人気。
・「MICHIYA」三条木屋町上る。イタリアンとお酒。安いよ。
・「ナイノア」寺町蛸薬師から西へ。昼はカフェランチもおいしい。エスニックです。
  
タグ : 


Posted by こやまあきゆき at 23:19酒の楽しめる店

2011年03月21日

北野立本寺で、本日「北野学芸会」無料

地元の学生さんや若い方が企画する北野のビッグイベント

ぐるぐるカフェのキャバブや
NZカフェグリーンオールスターズも出演


一条寺「いちなん」は、今回お店でライブがあるので、参加を見送ったが、楽しいイベントがいっぱいです。

今日だよhttp://honzan.ryuhonji.nichiren-shu.jp/集合  


Posted by こやまあきゆき at 00:22北野婆娑羅物産展

2011年03月21日

「月読の会」で、放射能の話

満月の日にロシアレストラン「キエフ」で集まる『月読の会』
ノーベル賞候補にも名前がでた、ある先生がわかりやすいお話をしてくださる謎解きの会。

いつもは、老子がテーマだったが、今回特別に、先生のご専門にも関係のある放射能のお話を特別にされた。その為に、普段老子を聞いているメンバーとは違った、環境問題に取り組んでいるアーティストや農業関係者なども参加。遅くまで熱く語り合われた。

先生は、技術が進んでいるので、ほとんどの建築物に太陽ソーラーを取り入れていくと、原発は必要なくなる時代が来るとか、さまざまな専門的なシステムについても、詳しくお話されたようだが、残念ながら私は、メインダイニングの、一般営業の部屋が満席だったので、ほとんどお話が聞けなかった。

ただ、私のスタンスは、単純明快である。
今の都市の生活は、電力などに依存する生活空間を作ってきているし、その結果として、原子力発電依存。そうでなければ、化石燃料など、結局だれもがその生活習慣を変えられなくなってきている。

私は、昔から自分の部屋に冷暖房を一切使わない。雪の降る日も寒く冷え切った部屋に入ると何枚にも重ねた布団に入ると、すぐに体温で温まってくる。少し顔を出して本を読む。結婚してずっと、最初は家にテレビがなかった。実は、今も自分のパソコン・携帯電話・時計を持たない。そして、普段の交通手段は自転車。左ポケットには懐中電灯。これは、今回の震災とは関係ない。自転車のライトが、急に切れたときのために、女性のヘヤーバンドのゴム2本を巻いた懐中電灯。いろんな意味で、非常灯。枕もとには、ほとんど聞いたことのないラジオが枕の上に。

もちろん、私は、車も原付も持っている。家内も自宅にL3キロしか走らない車が。あくまでも荷物運びや、買い物用。普段、我が家は4人とも公共の交通機関は自転車。京都だからかもしれないが、市中ならばどこでもOK.雨でも雪でも¥100均で買った愛用ビニールポンチョでOK.いつもポケットに入っている。

これは、以前ご紹介した京都の3000坪のお屋敷に住む家族との出会い。
このお屋敷には、台所の冷蔵庫用の電気以外。電気がない。
夜は、月明かりだけが頼りで、玄関から母屋までの原野のような庭を歩く。
食事は、ほとんどが庭で摘んだ摘み草料理。
問題は、囲炉裏や竈に火が起こるまでに、時間がかかる事。
山小屋に来たのと同じ感覚。

この家には、中東情勢も停電も関係がない。
そんな暮らしをしてきた人が、京都の街にはいる現実。
テレビもないので、以前だったらこんな天災もしらなかっただろう。
今は、娘さんのご主人が大学の先生なので、間接的にはしっておられるだろうが。

今回チェルノブイリやスリーマイルのようになってないのは、不幸中の幸い。
勇気ある消防や自衛隊関係者には、感謝していますが、手遅れであってもおかしくない状況だったと思います。結果的に多くの国民が、原発の構造など、多くの知識を学ぶきっかけにもなりました。
技術は、今後さらに安全対策面で、大きく改善されるでしょう。

しかし、私が提言している京都ダーチャ計画は、農村部にもうひとつの家を持とう!である。

京都に、被災地から多くの方が避難されてきた。
農村部では、田舎暮らしをサポートする窓口がたくさんある。

京都の様々な外国料理店では、情報交換する外国の方がたくさん来られる。
レストランは、情報交換の場になっている。  


Posted by こやまあきゆき at 00:08レストランで語り合う