京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2014年05月29日

食欲・性欲・睡眠欲

子供のころ、人間には3つの欲があると教えられたが、私には食欲しか意識がなかった。
1つには性欲だが、もの心ついた時から幼馴染や近所でいっそに遊んでいたのが女の子だった。
中学まで京阪電車で通学していたので、近時の駅で降りる同級生がみんな女の子だったから、必然的に家族以外で近所で遊ぶのが女の子だったから、女の子遊びの仲間に1人入っていた。
学校では、男同士の仲間がいっぱいいて、みんなが遊ぶにくる口実にと8歳のころからお誕生会と称してご飯食べ会を男仲間を呼んでは楽しんでいたけれど、普段はいつも周りが女の子だった。
もてたのではなく、カバチャンみたいでもなく、なぜか女の子仲間に誘われていっしょにいた。どうも男の子扱いされていなかったようだ。

その点食欲は無限大。その結果一緒に食べ歩く仲間がいくら男ばっかりでグループを作っても、結局食いしん坊仲間は女の子ばかりになる。前の職場にも4人の女子の食いしん坊仲間ができた。
どうも食べ歩きはやっぱり女性の特権のようだ。陶器の訓練校時代も一緒に美術館に土曜日に行ってから飲み会に行く仲間ができたがほとんど女子会だった。
くいしんぼうの会も男3人で結成して、創立8人で女性は3人。そのあとスカウトしたニコスやエドワルドや大槻・野沢・ハタボウみんな男性だった。女性で誘ってのは今の家内ぐらい。
しかし、10年間毎月集まった150名の中核メンバー2~30名で、ほとんど男は5人くらいだった。知らない人はハーレムみkたいとか、ずいぶんもてたでしょう。とか言われるけれど、いまだに皆仲いい。

つまり、ここでも男としてよりあくまでもくいしんぼう仲間YUKIさんで通っている。食べつかれて皆でごろ寝していて周りが皆女の子でも、残念ながら1度も何のときめきもなかった。
なぜなら、みんな食べることで熱くなるくいしんぼう仲間だから。

そんな私がもっと無縁だったのが睡眠欲。
ナポレオンは3時間しか寝なかった。
私は数年前まで睡眠5時間だった。

基本的にほとんど寝なくても人間生きられる。
なぜなら、人間の体は24時間休んでいない。
心臓も血液もみんな24時間休まない。

ただし、栄養補給して酸素補給して水分補給して動かすと、酸化したりして体の機能が変化する。
それを調整して元通りに戻す時間が必要だ。

そこで子供のころに考えた。
24時間寝ないためには、脳や体の別の場所を入れ替えながら使おうと。

そこで1日8時間寝るのではなく。1日全く違うタイプの仕事を3つ持てば、使う脳や体の機能が違うので、順番に休ませられると考えた。

国家三分のケイではなく自分の人体機能3文のケイである。
事実そうして複数の仕事を並行して行って、1日3時間から5時間の睡眠でも平気だった。
ただし、1つの仕事から別の仕事に変わるとほかの事は考えなかった。

韓国や台湾では兵役がある。
3人1組で1人がタンカーで寝て、後の2人がタンカーを担いで、寝ないで24時間走る訓練をするそうだ。
1人はタンカーで寝ている。最初は揺れて寝られないそうだが、走り続けるので疲れて寝られるようになるそうだ。今の自衛隊でそんなハードな訓練しているのだろうか?
戦争ならそんな休まずに進軍する訓練も人用なのだそうだ。京大の留学から体験談として聞いた話だ。

その私が、パン職人になって朝と夜が逆転した。
夜中過ぎに起きて職場まで自転車で行き、昼過ぎには終わる。
夕方には眠たくなる。
寝ると夢が楽しい。
そして3時には起きている。

初めて寝たいと感じた。その楽しさを初めて知った。夢も楽しい。

そして1ヶ月弱で8キロやせた。体重計の実年齢は42才まで下がってきた。
今、いろんな意味で幸せである。
無心にパンを作る。
河井先生の言葉「仕事が仕事をしています。・・・」  


Posted by こやまあきゆき at 20:19こやまあきゆき

2014年05月29日

家庭のカレーと洋食とエスニック

五月からパン職人になって、3時頃には自由になることもあって、まずはカレーを中心に食べ歩こうと思ったが、どうも今の日本人の生活に、カレーはどっぷり入り込んでいる。
仲間でもある熊野神社のペルシャレストラン「アラシノキッチン」でランチした時も、インド料理もあるよと誘われた詩、フランスのマルティニークのフランソワとヤマピーに会いに今出川六軒町上がったクレオールにカリブ料理を食べに行った時も、カリブカレーからどのセット選ぼうかとなって、カリビアンカレーを楽しんだ。そういえば6月になるとマルティニークのホテル・料理学校の研修生が京都にやってくる。ホテル研修は駅前の近江屋さんが受け入れ、料理人は和食をうどんミュージアムが受け入れる。

洋食系のマリーDやインド料理のケララ・アジャンタ・サーガル・グアループほかやネパール料理のサムジャナ・ヤク&イエティー・タイ料理のチャンノイ・バンコックガーデン・ラオス料理キンカーオ・ベンガル料理チャクラやカレーのビヤント・・・・
更に、カレーうどんやカレーラーメンもある。実は、私が毎日作るパンの中でもカレーパンは200個以上作る。通常130種類以上作られるなかの1つだがカレーだけでも3種類以上ある。私が作り丸い自家製のざっくりしたパン粉に包まれた揚げパンのカレーパンとソーセージも入った細長い揚げパンのニューバード。これ以外にトマトたっぷりのカレーやキーマカレーが入った焼いたカレーパンなどいろいろ。タンドリーチキンの入ったもののある。

ところで、先週の今頃は、娘たちのリクエストで家内ごビーフカレーをさらに昨日は実家に帰ったので、父が私のためにポークカレーを作ってくれた。
どちらの南アジアのヒンデゥー教徒やイスラム教徒は食べない日本人好みのカレーだ。

わたしの個人的に好きなのは、インドのほうれんそうやネパールの野菜や豆のカレーとタイのチキンと野菜のイエローカレー。

しかし、いまは先入観をすてて1からいろんなお店のカレーを食べ歩こう。  


Posted by こやまあきゆき at 19:38京都のカレー

2014年05月16日

カリブカレーと京都カレーフェスタ構想

今日は、カリブカレーを「クレオール」でいただいた。
千本今出川から1つ西の信号が六軒町通。この細い小路を北へ上がると、左側に昔ながらの京町屋の町並み。
そこに、ひときわ目立つのが、フランス海外県カリブ海の島、マルティニークからやってきたフランソワさんのお店。

さらにこのお店の看板娘のマドモアゼルヤマピーは、フランソワと同じ京都外国語大学フランス語科のOG

せっかく学んだフランス語を生かすために、「マルティニーク・グアループ友好協会」のスタッフとして大活躍している。
6月には、公式のカリブからの研修生たちが京都にやってくる。その窓口もクレオールの2階に事務局がある。

最高のラム酒も飲み方が違う。ここでないとみんな知らないから、フランソワさんは、ラムフェスタの講師も務める。

そんな日本でも珍しいカリビアンカレーがいただけるお店には、やはりカレー好きの食いっしんぼうがやってくる。
前日に、私も尊敬する食道楽のOSAMURA氏が来ていたそうだ。

しかもお連れが、京都水族館の大宮通り北側で「CALI CALI」というカレー専門店を開いている田中氏だそうだ。
http://www.calicali.jp/

OSAMURA氏が推薦するお店は、無条件に紹介できる。ほんとうに私よりすごい食道楽だ。

今回、京都でカレーフェスタとか、こだわりカレーのイベントも検討中だそうだ。

カレーだからインド料理店だとかタイ料理店だとかではなく、そんなジャンルも含めておいしいお店。こだわりのお店を集めてほしい。

私は、大阪ほんわかテレビでは、五条西大路下がる、インド料理サーガルを紹介した。

インド料理でカレーなら三条河原町上がった東側のハンンコ屋の主人に聞くのが1番いい。おそらく北大路烏丸下がったヌラーニのオーナーの創作インド料理で出てくるだろう。
大将軍商店街西側の本店や上賀茂御園橋西側の奥さんのいるお店がおきにいる。日本人スタッフでつくり「タルカ」もいい。

私はどうしても「ケララ」やベンガル料理「チャクラ」や伏見の「ニューデリー」や「アジャンタ」「アショカ」「ガラムマサラ」「ガネーシャ」「インドアジアン」などがまず出てくる。

またタイカレーは「チャンノイ」「キンカーオ」バンコクガーデン」「パクチー」ベトナム料理「ナムビィエット」「パパイヤベール」「クワトロバーバー」)「スワン」)インドネシア料理「バリバリインドネシア」

そして忘れられない「アラシのキッチン」のカレーとスコットランド料理「アンソシエンエ」の堀江さんのカレー

個人的な思い出のカレーはたくさんある。昔の東一条の「平わ」の洋食カレー。

ただ、私は正直いって肉たっぷり、デミグラス使いました的なカレーを好まない。

世界的にも、野菜カレーやチキンカレーやマトンカレーが主力だから。

牛肉カレーとかまして豚カレーは、?????

それならビーフシチューや鍋料理や美味しい食べ方がいっぱいある。

インド料理店でも野菜系かチキンカレー、まれにマトンカレーを頼む。

それよりも、野菜の旨味や、香辛料の使い方のほうがうまくないとがっかりする。

いろんなカレーを知って、口が肥えてきた日本人にとって、自宅でしっかり野菜煮込んでチキンと香辛料を使ったカレーはうまい。

ペルシャレストランシャンディーズのまかないで、インド人シェフとアラシが山ほどの玉ねぎ使って作ってくれたマトンカレーは最高にうまかった。

京都で、洋食系も含めて改めて食べ歩いてみよう。

七番館・マリーD・あいばそのほかいろいろ思い浮かぶが、再度チェックしていこう。  


Posted by こやまあきゆき at 18:25京都のカレー

2014年05月16日

シュークリーム専門店「オアフ」

堀川今出川上がってすぐ東側の「オアフ」という、シュークリーム専門店がある。

京都でシュークリームの話は、このブログを書き始めたころ何軒か紹介している。
私は白梅町下がったお店にわざわざ買いに行っていた時期がある。
近くのおしゃれなホームセンター「ディオハウス」に昔、私の陶芸クラブがあったからだ。
隣の写真スタジオのボスの小林さんにはその頃可愛がっていただいた。

今日は、OPENしたころにも行ったことのあるシュークリームとロールケーキ専門店
「オアフ」で、ベーsジックなシュークリームクリームチーズ風味のお勧めを、レモネードと一緒にいただいた。

せっかくなので、家族のお土産にチョコいちご風味のロールケーキを1本買った。900円台。
ロールケーキは800円台からで1本買える。もちろんカットしたものもある。

堀川今出川というと、向かいのレストランにおいしいプリンがあって、わざわざ食べに行ったものだ。

オアフも10年になるそうだ。地下に工房があるそうだ。真面目に丁寧に作ってます。
そんな感じのお店である。  


Posted by こやまあきゆき at 17:39スイーツ

2014年05月16日

京都にハラル料理アドバイス会社設立

京都には、イスラム教徒が食べられるハラルの料理店がたくさんあるが、インドネシアやマレーシアなどからの観光客の急増もあって、ホテルや大学や病院や一般の飲食店でもハラルを勉強して取り入れるお店が増えてきた。
認証を取るのに利権ができては困るという意見もあって、実際のムスリムの方々のお店が取り上げられていないという声もあるが、1つのジャンルとして多くの方が勉強する機会が設けられる。

窓口が京都商工会議所内にも設けられるようだが、われらの仲間でハラル食材の輸入元ドルフィンの門口にもなっている、東大路東鞍馬口のぐるぐるカフェの大槻さんもスタッフとして協力されているので、関心のある方はこちらへどうぞ。

ちなみに、昨日はぐるぐるの隣の「キャバブ屋」で、家族分お持ち帰りしてムッチやカエと自宅でハラルをいただいた。

  


2014年05月15日

57歳からのパン職人になって

2014年5月1日より、私の原点であったパン職人になりました。

パンといっても私のいる「幸せの100円パン職人工房」では、世界中の300種類のパンレシピがあり、
現在私がいる上賀茂も御園橋店でも130種類以上が常時作られています。

向かいにパン生地工房がありますが、小ロットの様々なパン生地は、私のいる工房内でも常時粉から作られています。

わたしは、初日の実地テストで
市販されているさまざまなパンの成形を担当しました。
2日目からな種に揚げパンを担当しています。

アンドーナッツやカレーパン・ピロシキやビーフシチューパン・黒ゴマドーナッツやリングドーナッツなどです。

2日目に朝5時から14時までかかっていた仕事が、半月で10時ころには終わるようになって、デンマークパンのデニッシュパンやフランスパン系やいろんなパンの成形も参加できるようになり、昨日は向かいのパン生地工房で、生地つくりと準備にも参加できるようになりました。

粉食文化は世界の料理を支えています。
私のいる工房では世界中のパンを焼いているので、本当に幸せです。

また今までとは仕事の時間帯が真逆なので、2時には仕事が終わるので、3時ころ街の散策したり読書したり
夜に家族団らんに時間が毎日持てます。

また仲間たちの店に食べに回れます。
しばらくは修行です。

ちなみに今日は休みで、母とくら寿司にいきました。葵祭も見ました。  


Posted by こやまあきゆき at 21:19ブレッド&テイクアウトこやまあきゆき