京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2015年08月22日

宝ケ池「ホンキートンク」で矢谷さんのライブ

乗馬クラブの中のゲストハウスが、
アメリカカントリーウエスタン音楽などのメッカになって京都を代表するライブハウスになって久しい。

今回は、二十歳と二十二歳の娘や家内や弟夫婦などとライブを楽しみに行った。

車でも安心。ノンアルコールカクテルにアイスクリームやもちろん「ジャンバラヤ」「フライドチキン」「パスタ」ほか食べ物も豊富。

しかも6人で、1人2000円台で楽しめたし料理もおいしい。

今回は、なかなかいっしょに海外旅行にいけない家族と、旅行気分での食事だった。

デートなら宝が池もあるし、休みの子供とだったら児童公園の帰りでもいい。

14時から23時まで  


2015年03月17日

京都にJAZZ喫茶「ざっくばらん」復活!

京都を、いやいや今や日本を代表するJAZZ喫茶にまでなっている「MURRA・む~ら」で、昨日とても幸せな時間を過ごしました。

JAZZライブもある「いやいやえん」が日月お休みだったので、どこでランチするか「む~ら」でJAZZ聞きながらお茶しながらゆっくり考えよう。

と入ってみると「自家製カレー」「自家製ハンバーグ」「手作りチーズケーキ」「同じく抹茶チーズケーキ」・・・

そうか。ここで食べればいいのだ。落ち着くし。マスターの人柄もいいし。

「あの~、ハンバーグとカレーも食べたいのですが?」
「それならハンバーグ単品にして、カレー食べたら?」
「それいいOK」(頭の中ではハンバーグカレーで食べるつもりだったが)

出てきたのが、おいしいソースがかかった単品ハンバーグ。
ゆっくり味わいました。

そのあとで手作りカレー。{家庭の味やし・・・とマスター)

あまりにも食べるのが早かったので?

チーズケーキとコーヒー。おいしい。

「足りん買ったらおでんもあるよ?」ここではJAZZ聞きながらおでんも人気とか。
お代わりしたかったけど、1皿だけいただいて、抹茶チーズケーキとコーヒーおかわり。

ここで、Big情報。
あの熊野神社の「ざっくばらん」。
JAZZ」などの企画力のある店長になってから、JAZZライブが目白押しに。

空間もあるし、ちょっとしたライブハウス空間なので、超楽しみ。
私の仲のいいミュージシャンも出ている。


http://www.secondhouse.co.jp/zacbaran_live.html  


2013年08月04日

西院ベルギー料理モニュマンブルー

ミュージックフェスタで盛り上がる西院。
しかし、この流れは絶対的な主催者がいるのではなく、様々な人の数珠つなぎ的ネットワークが広がってきたようだ。
春日神社や様々な関係者に聞いても、それぞれのつながっている人以外は、よく知らないそうだ。

これこそたくさんの会場。多くの人が参加できる形なのかもしれない。
西院という地域関係者はもちろん。
多くの方の協力と信頼関係がなければここまで続かない。

ある地域・商店街の世話人の方と話し合ったばかりだが、その地域周辺のたくさんの商店街は
みな別の社寺と親しい。
学区もたくさんに分かれる。
その結果なかなか集まっても1つのイベントにはできないそうだ。  


Posted by こやまあきゆき at 22:33ミュージック

2012年09月30日

11111世界平和の日に京都で同時ライブ開催へ

11月11日は、世界平和の日 第一次世界大戦が終わった日

楠木しんいちさんら、立命館大OBのミュージシャンが中心となって、船岡山で平和へのカウントダウンライブが開催される

平和へのカウントダウン発祥の地北野では、同じ日に立本寺で北野フェスティバルが開催され、同寺の毘沙門天が、インドから中国を経て日本に伝わった為、午前中はインド音楽が計画されている。

        左京ワールドミュージックフェスティバル、今年が第1回目となる為。点から面へ!1人から世界へ!自由平和共存の連帯!をテーマに、様々な空間で音楽ライブが開催される。カントリー音楽で有名な宝ヶ池のホンキートンク 北白川のアフロ音楽が開催されるらビバラムジムジカ 熊野神社のメキシコ料理エルラティーノ ぐるぐるcafeでもインド音楽藤澤バヤンライブ開催     


                


Posted by こやまあきゆき at 06:43ミュージック

2012年07月27日

町屋カフェ 天Qでアイリッシュライブ

本日二十時 千本中立売上がる 天Qで、アイルランド音楽ライブが開かれる。
出演は、猫モーダル 

天Qさんは食堂とカフェがあり、今回はカフェで開かれる。
チャージなしの投げ銭。

ちなみに、アイルランド音楽が好きな方におすすめのお店は、河原町二条にあるノーム アイリッシュパブ

このお店は、アイルランド音楽が好きなオーナーが開いたお店だけに、パブとして飲んだり大音量のライブが開かれるアイラッシュパブと違って、本当にアイルランド音楽が好きな人がたくさん出入りされており、楽器を持参する人が演奏を始めると次々と楽器持参のアイルランド音楽仲間が参加し自然にセッションになる。

アイルランド音楽自身、癒し系音楽で居合わせるだけで、ケルトの風に体全体が心地よい空気に包まれる。1人でお気に入りの本でも持ってブックカフェに行く気分で出かけてみよう。

ビール好きにはおすすめ。ジェリーズパイもある。
あまり飲まない方は、ソフトドリンクもある。  


Posted by こやまあきゆき at 09:18ミュージック

2012年07月25日

妖怪ライブもうすぐです。

ベルギー料理モニュマンブルー カラオケ屋さんがなくなりライブハウスが出来たりで、地下レストランには入りやすくなりました。面に自慢の直輸入もんのベルギービールが並んでました。

参加ミュージシャンが160組を超えたようです。最新プログラムで楽しみ方チェックしてます。
まだ、月末まで京都は祇園祭り。長年ロシアレストラン キエフにいた私は、今頃満席のビアガーデンで真っ黒に日焼けしてました。今年は真っ白。ただ65キロまでしまったせいか茹で蛸より干からびたカッパです。

今日は、西院ミュージックフェスティバル会場周辺散策てきまた。西院の駐輪場前ねベトナム料理があるお店サイゴンや路地奥チェック。最近京都のこんな路地奥好きです。山科の大石街道から外環まで、西陣京極、西院も実に愉快な街です。

春日神社のステージになる立派な舞台前に休憩スペースか?灰皿が置いてあります。その前にまさに現代人の暮らしに不可欠な案内が、なぜここにあるのか?この案内板は、西陣京極の謎の看板
猫が化けてです や 大将軍商店街の百鬼夜行伝説の妖怪達とともに不思議です。

西院ミュージックフェスティバル 妖怪ライブ お楽しみに!  


Posted by こやまあきゆき at 19:42ミュージック

2012年07月21日

御池ワードミュージックフェス今日

本日、ゼスト御池ワードミュージックフェスティバル開催中
ワークショップもあります。  


Posted by こやまあきゆき at 14:21ミュージック

2012年07月14日

カラオケ歌って食べる

カラオケ専門店がたくさんできて、格安プランもいっぱいあって、シダックスみたいにフードがいっぱいあるお店もあって、楽しむのに最高ですね!

でも、行く相手や目的や好みで選びたいでくね。そこで今回は、いろんなカラオケの楽しみ方集めてみました。あなた好みありますか?

若者方のデートから、グループの二次会までパブ風の広い店内でカクテルや多国籍フードが楽しめるのが シークス 予約すれば3500円ぐらいでカクテル外メニューからフリードリンク90分で楽しめる。何より安っぽいフリードリンクと違って、普通にカクテルとして頼むメニューなので美味しい。また、いろんな席に別れていて、大音量でないので、他のグループが歌っていても、聴いて楽しむもよし、友達や恋人と話しに夢中になるもよし、他の人の存在やカラオケが心地よく、映画のワンシーンに入り込んだ感じ。南座向かいの駐輪場向かいの鴨川ビル8階。カウンターもあるので一つでもOK!男性でも女性でも。カラオケどうですか?なんて聞かれないので自然体で。そのあとムーディになりたい方は、同ビル7階のピアノバーサエラへ 逆に隣のキエフビヤガーデンでしっかり飲み食いし、夜景満喫してから来る人も多い。他府県から6階のカルシウムハウスに来た流れの方も。ニューハーフのショーが女性にも大人気。ここらあたりは、しっかり予算組んで行って下さい。すべて入店前に料金確認。シークスは、ショットでOK!
ちなみに、京都国際レストランネットワークで珍しいカラオケがある店。

 和食とカラオケがリーズナブルなお店がキエフビヤガーデンがある鴨東ビルにある すいせん 明朗会計3500円位のセットメニューが入口入った所に明記されている。和食食べるセット フリードリンク中心の
セット 割烹ほどではないが基本は、和食。カウンターとテーブルたが小さく落ち着いていて、オーナーやシャイで大柄な料理長含め、大人のカラオケ。もちろんクラブやサロンなど
ママさんや女スタッフがいるカラオケがあるお店はたくさんあるが、このお店が似て非なるのは、オーナー夫妻がライブハウスの経営者。音楽 歌好きが 落ち着ける店を祇園に持ちたくてやっちゃいました。
ちなみに、お金払って美味しいもの食べたい方は、同じビルにロシア料理キエフ 地下に最高級ステーキのミヤタや美濃吉出身の料理長が作る割烹北村他超人気店が密集。若い人向けから女性に人気の創作カクテルのお店。絵里奈は、有名ミュージシヤンの元バンド仲間のマスターがライブをやるお店。アイリッシュパブゲイルもよくライブやっている。このビル、なぜ人気店が密集しているのか?
・ビルオーナーが、警察OB.天下り出なく奥様のお父様が建てられた。ところが、どこかの出来の悪い養子と訳が違う。もちろん怪しいテナントは入れない許さない。ビル全体が商店街のように組織がしっかりしていて、防犯防災訓練を頻繁に開いている。エレベーター二機 広い非常階段 各フロアーの端のガラス張りのドアから一階までの屋外避難バシゴ キエフビヤガーデンの屋上も100人以上上がれる広い空間。当たり前の事を徹底してビル全体で取り組んでいるため、消火器や消火栓が皆つかえ、しかも24時間専任の警備員が様々な防犯防災機器を完備して安全を守っている。これだけの設備はなかなか見たことがない。そのため優良ビルに特別指定されている。あえて紹介したのは、特にカラオケがあるお店で悲しい人災がたびたび起こっているからだ。店に入ったら夢中になって楽しみたいから、まだ冷静な入店前にせめてビルの非常階段がどこにあるか、チェックしてから入店してください。ちなみに、私はビルに入る時は、必ず階段をチェックして、少しの場合は階段を使います。健康と安全のため。このビル、階段に物置いたらすぐ警備員が来ます。皆さんの安全のために。

最後に、本当に大人のカラオケがあるおばんざいのお店です。
先斗町三条さがる Do.です。若手ミュージシャンのダンスや音楽ライブにも駆けつけて下さるゴッドマザー 百々さんのお店です。熟年の男女に支持されているのは、料理と人生を楽しむ事に常に前向きな百々さんの所に集まってくる人の輪。やはり人気のたるお店は、どこもそうですね。ちなみに、会員制と書かれてますから、酔っぱらいや他の方に迷惑書けそうな人は断られます。こやまがブログで紹介していのを見て!と説明すれば入れるかも。

西院にあるベルギー料理モニュマンブルーは、ライブはあってもカラオケはないですが、四条東佐井通り下がるにあるカラオケ屋さんにまず入らなければなりません。入って左がカラオケ受付右に、地下にあるモニュマンブルー入口階段。ハシゴするもよし。  


Posted by こやまあきゆき at 14:38ミュージック

2012年07月13日

西院ワールドミュージックフェスティバル8月6日7日

毎年夏恒例になりました、西院ワールドミュージックフェスティバル。いよいよ開催日が近づいて参りました。
8月最初の土曜日日曜日 春日神社を中心に22ヶ所の会場が予定されています。当日は、総合受付が設けられる春日神社とライブ会場にもなっている嵐電駅でプログラムが手に入れられます。是非二日間西院周辺ライブ会場を回って、たくさんのライブを楽しんで下さい。
 ライブ会場は、すべて無料になっていますが、素敵な演奏で爆発してくれる参加アーティストたちに、応援の投げ銭お願いします。
 会場は、西院周辺の様々なお店や幼稚園も含まれています。西院RAG や東佐井通り下がるベルギー料理のモニュマンブルーやモスからカフェまで多彩。今回更に大将軍商店街も協力されていて、妖怪ライブもあり、またあの西陣さらさでお馴染みのザッハトルテも、嵐電駅や春日神社ライブに登場。ジャズ ロック他ビッグバンドも多数参加。真夏の西院は熱い。
 初めて また遠方から来られる方へ
四条西大路の西に南北の通りが佐井通り 四条辺りがメイン会場の春日神社があるため春日通とも呼ばれ、道路表示が二重表示になってます。西院駅は、阪急西院駅四条西大路に、京福電鉄嵐電嵐山線西院駅は、四条西大路の東側にあります。西院周辺は、大変賑やかなターミナル駅で、阪急は、河原町大阪神戸とも直結しており、嵐電は、四条大宮市嵐山白梅町とも直結。京都駅からは、地下鉄西大路御池駅から春日通を下がってまずメイン会場でプログラムをゲットしてください。

http://saifes.dip.jp/artist2011.php  


Posted by こやまあきゆき at 05:54ミュージック

2012年07月07日

毎日 京都のライブハウスで飲み食い

京都ワールドミュージックネットワークができて、改めて京都の町にたくさんライブハウスがあり、たくさんのアーティストが毎日ライブを開いているのは素晴らしい。

今回は、京都国際レストランネットワーク目線で、毎日ライブがある7ヶ所を改めてご紹介しておく。

磔磔と拾得 京都を代表する蔵を使ったライブハウスの老舗。私が学生時代にミュージシャンになった友達のライブを聞きに通ったものだ。北野音楽祭でラストを締めて下さった楠木しんいちさんやキエフの加藤ファミリーと仲良しのくるりさん他 伝説のライブは数えきれず。学生時代京都にいて1度は足を運んで欲しい。フードもライブしている。

METRO 今私の手元に残してあるMETROのライブ情報を振り返っても、多彩な広がりに驚く。特に最近METRO大学と称した国際的文化活動の場にもなっている。学長と称する神田のちーちゃんは、ある意味創生期から10目の京都くいしんぼうの会の仲間的存在だった。出町でハーモニカ吹いてストリートライブを開いていた彼は、立命館大で中国関係の研究者北村稔 るみ夫妻らの支援で、ケニアやギリシャにペンションを建て、交流支援に乗り出した頃だった。くいしんぼうの会も北村るみ社長が六地蔵に開いた欧州家具雑貨屋が中心になって、毎日イベントを開いた。ライブハウスには、日々ドラマがある。京阪丸太町。二階のetwカフェも溜まり場。

ライブスポットラグ 京都を代表するライブハウスラグは、三条木屋町上がる エンパイヤビル5階にある。このエンパイヤビルには、地下にMmdern Times 8階のアイリッシュパブTady'sも不定期ながらライブがある。タイグは、レストランネットワーク仲間でもある。ラグが素晴らしいのは、北白川や佐井通の方など京都市内に点在するスタジオや音楽のトータルサポートグループになっている事だ。音楽を志すラグファミリーは、京都からどんどん育つ。西院ミュージックフェスティバルの会場にもなっている。京都国際レストランネットワーク設立時から協力をお願いしてきたし、ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバルの応援もお願いしている。こちらの応援団には、十字屋さんやラジオカフェやんもお願いしている。ラグは、ステージ感がある大人のライブもできるライブハウス。

都雅都雅 今回の7軒の中で、入ったことはるが、私がライブに参加した事がないお店。しかし、京都国際レストランネットワークには、中川酒店 カフェグリーン アジアンエレメント ビリー ゲイル ノーム シークス サリエザックバラン いやいやえん アシュクルク ウリウリ エルコヨーテ エルラティーノ他 ライブのあるレストラン パブ カフェが沢山あるので若いアーティストのライブ情報も回ってくる ちなみに西木屋町四条上がるカフェシエスタは、DJ西さんのカフェ

ビバラムジカ オーナー自身がミュージシャンのビバラムジカは、サルサ他アフロ酒場と名付けるだけラテンとアフリカのリズムが体に響いてくるお店。決して広くないが、毎晩のようにライブが開かれ、ないときでもスタッフがミュージシャンなので、体験教室になっている。私が好きなのは、アフリカ ブラジル アジアンなどの食となぜかオーシャンズ的な深海や皇帝ペンギンなどの癒し系映像とアフロ音楽のコラボ 一人で行ける植松さんの人柄 最高

最後のとっておきライブハウスは、Honky Ton k OPEN以来今日まで、今だに連日ライブが楽しめる老舗。アメリカンスタイルの料理も充実しているため、レストランとしても楽しめるが、飲んで食べて唄って踊ってこれぞアメリカ。カントリーのみならずアメリカンな様々ライブが、地下鉄宝ヶ池駅から歩いても夏は、いい散歩道。以前オーナーの矢谷さんは、京都市中に5店舗まで増やした事もありましたが、やはり馬がいて、周りがゆったりしている宝ヶ池乗馬倶楽部の中が最高と本店一本に力を入れて来られた。他府県組も多いのは、京都駅から地下鉄で一本。京都を縦断する市バス5番や京都バス他1本で国際会議場までこれて本数も多い。宝ヶ池でボートに乗って、コーナンの西側の二筋北のフィンランドカフェカウニスマーラでアイスクリームとコーヒー飲んで、国際会議場見学で世界を感じ、二時から営業のホンキートンクでご飯 ビール ライブ 最高です。それにライブも1500円位だったり料理もリーズナブル。そこで最後にとっておきのライブ案内。075 701 8015

7月25日のホンキートンクライブは、アメリカ帰りのLeilaa Hiromiさんとその一門によるベリーダンスライブです。
また、ホンキートンクでは、毎週木曜日午前中の10時半から11時半までライラさんのベリーダンス教室が開かれています。宝ヶ池 岩倉 一乗寺などのご近所さんと楽しい時間をすごせます。体験レッスンは、要予約1000円 月謝も4回8000円 ライブ予約や教室お問い合わせは、080 1407 7403 ホンキートンクにパンフあります。また
   


Posted by こやまあきゆき at 07:07ミュージック

2012年07月04日

ゼスト御池ワールドミュージックフェスタ

私もサポーターである京都ワールドミュージックネットワークは、京都在住の世界の音楽や舞踏家の活動をサポートするライブのあるお店とそこに出入りするミュージシャンが連携して、京都各地で様々なライブを開催するようになったことがきっかけで誕生しました。京都WMNは、昨年京都国際レストランネットワークの姉妹組織として再編成されましたが、京都では、ワールドミュージックの輪が様々な主催者とアーティストによって開催されています。
・ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバル 毎月一度第三土曜か日曜10時から五時 主催者 京都市音楽芸術文化振興財団 事務局 民族楽器コイズミ 075 231 3052 尚 このライブは、参加アーティストの世話人である伊藤さんらが主催費用を負担されてきましたので、9月のプログラムからは、せかいの飲食店や雑貨店が毎月千円カンパして制作する事にしました。すでにいろいろなお店が応援してくださることになっていますが、参加やサポーターも含め、関心のある方はコイズミまたは、世話人のアーティスト代表の伊藤さん090 3843 6969まで レストランネットからも連絡できます080 6132 1198 小山 尚来年からは、プログラムが3ヶ月単位のアーティスト紹介と裏面を京都のワールドマップにする計画です

右京ワールドミュージックフェスティバルは、来年3月頃の予定で4日間の間、右京ふれあい文化会館を中心に、地域の30箇所でのライブを計画中です。西院ミュージックフェスティバルにも参加しているアーティストが多い為拡大する事になりました。主催者は、ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバルとおなじ。

北野音楽際 北野の3つの商店街を中心に作る北野創世会議では、10月11月のどちらかに今年は、立本寺を中心に計画中です。
主催者の世話人は、北野商店街のファッションのとりゐさん ライブの世話人は祇園四条縄手上がるNZカフェグリーンの一井さん。元ライブハウスMETROの二階にあるetwのスタッフだった方。
080 3776 0863 毎週土曜日ライブがあります。サポート店は、インド音楽などのライブ企画やハラル食材販売ドルフィン窓口 東大路東鞍馬口のぐるぐるカフェの大槻さんと三階が世界の音楽の教室やライブ会場になっている 一乗寺の焼肉店いちなんの孫さんです。いちなんは、ただの焼肉店ではありません。あの人間大学をテーマにしされた北山の南山の息子さんで、一乗寺のラーメン屋さんとも親交が深く。更にチュニジア料理の会やサイエンスカフェの会場になっており、日曜日は、人気のフランス菓子のお店になっています。アイリッシュのTom´sやアメリカンピザ他様々なお店関係者の溜まり場。

京都ダーチャバス 農村部で世界の音楽ライブと日帰りバスツアー 第2回は、ネパール舞踊と音楽ライブ 会場は京都丹後の産屋の里子授けと安産祈願で有名な大原神社農村歌舞伎の舞台か瑞穂の鍾乳洞予定 主催者地元の皆さん 後援 京都府農業会議 民族音楽担当 藤沢バヤン090 2091 9324 尚 農村部サポートの事務所が出町柳の商店街の王将の並びにOPEN ツアー仔細が決まれば そちらにも置きます。ちなみに昨年12月のインド音楽バスツアーは、3500円でしたが今回は食事がバージョンアップする計画なので気持ちアップします。ライブ会場は昨年数百人参加されました。  


Posted by こやまあきゆき at 11:05ミュージック

2012年01月30日

最後はカザフスタンの方でした

アゼルバイジャンペルシャ料理シャンディーズ、最後のお客様はカザフスタン」の方でした。

6ヶ月間、本当にたくさんのお料理を教えていただいた、三条河原町1筋上がる、ペルシャレストランシャンディーズで、たくさんの世界中の方とお会いできてm大変楽しい思い出です。

最終日は、モンゴルの歌姫の伊藤麻衣子さんが、カザフスタンの音楽の指導をしておられる高橋さんご夫妻と、会いにきてくださいました。高橋さんが音楽の勉強のためにカザフシタンに行かれたときの先生が、カザフ出身の奥様だそうです。すばらしい演奏家で、以前キエフでもお会いしています。

ご主人も、カザフスタンの音楽祭で優勝しておられるそうで、カザフ人よりカザフの歌がうまいとご主人にぞっこんの口ぶり。

実は、カザフスタンには100以上の民族がいるため、宗教も別々ですが、イスラムの方がおお多いので、お酒を飲む方も減ったようです。お肉は羊・牛肉・チキンの順です、ポークは、中国の方もおられるので、あるそうですが、現地に方はあまり見ることもかいようです。  


Posted by こやまあきゆき at 21:16ミュージック

2012年01月21日

本日11時ZESTでワールドミュージックフェスティバル

いよいよ始まりす。毎月一度、ゼスト御池で世界の音楽家が無料ライブを、開催します。
ちなみに、近所なくいしんぼうスポットは、もちろんゼスト御池。更に寺町にカフェミューズ スペイン村のアントニオ  ラマーサ エルフォゴン ジャポニカ があります。コイズミ楽器にも行ってね!  


Posted by こやまあきゆき at 11:00ミュージック

2012年01月17日

21日京都ワールドミュージックフェス無料ライブ

アイルランド インド モンゴル 音楽 音楽を聞きながら現代フラワーアレンジメントをするあっこさんや ケニアで道つくりに取り組む京都大学のグループなど多彩な
参加者がゼスト御池に集結。
ワークショップも。ライブは無料、11時から16時まで。

京都国際レストランネットワークも応援します。  


Posted by こやまあきゆき at 18:40ミュージック

2011年11月24日

御池ワールドミュージックフェスタ毎月開催へ

11月11日に発足した、京都国際音楽家舞踏家ネットワークの民族音楽家を中心に、ゼスト御池で来年から毎月一回、ワールドミュージックフェスタが開催される。御池に一つの交流の場を作り、できれば京都の東西南北でも拠点を作り、更に京都の各フェスタや国際交流イベント 京都国際レストランネットワークライブの有るお店 ライブハウス 公的機関 大学 地域活性化協議会 商店街などとも相互交流を深めていく。

第1回は、1月21日土曜日 ワークショップは、10時から17時 ライブは、11時から17時
出演は、モンゴルオルティンドー 伊藤麻衣子 音楽をバックにした生け花ライブ アッコ スゥエーデンケルト音楽hatao ケニアスライドショーとデモンストレーション NPO道普請人 インド音楽 藤澤バヤン

ワークショップ 民族楽器コイズミ インドヘナアートすえかわよしみ チェ ホンミ ケニア民芸品

尚 今後のライブ出演やワークショップ参加希望者は、コイズミ楽器さんか、とりあえず京都国際レストランネットワーク小山まで

このプロジェクトの世話人会代表は、右京ワールドミュージックフェスタを企画された、伊藤英俊さんです。また、第1回の出演者が、世話人会の面々です。毎回多彩な出演者にしていく計画であると同時に、ライブハウスなどでの情報発信源の一つにもしていきます。

中核メンバーが、京都国際レストランの姉妹組織の京都国際音楽家舞踏家ネットワークのメンバーでもあるので、応援します。公式の連絡先が決まればまた告知します。  


Posted by こやまあきゆき at 20:43ミュージック

2011年11月11日

2011年11月11日京都国際音楽&ダンスネットワーク設立

京都国際レストランネットワークの3つ目のネットワーク設立
200店舗になった京都国際レストランネットワークの中の、音楽家や舞踏家と交流の
深いお店のネットワークを、アーティスト主体で結成することになりました。中核メンバーが京都で開催されている様々なフェスティバルやライブにも出演している為に、このネットワークが広く世界に広がるネットワークになることを願っています。尚、当初は、民族系アーティスト主体のネットワーク設立を計画していたのと、発起人の主力がそれぞれ海外ツァー中の為、計画通り2011年11月11日の世界平和の日に設立宣言いたします。

尚、京都に沢山の窓口が出来ますので、皆さんのご参加やコラボレーションをお待ちしています。  


Posted by こやまあきゆき at 18:35ミュージック

2011年11月08日

Jazz le club Jazz

三条御幸にある Zazzを大人の気分で楽しむお店。

だいたいその日によるが、2500円位でライブがあります。ドリンク500円位から  


Posted by こやまあきゆき at 20:07ミュージック

2011年11月08日

柿とキャロットケーキとライブ

くいしんぼう仲間のアユちゃんが、柿とキャロットのケーキを差し入れで持ってきた。イラン人シェフ嵐と美味しいと言いながら完食すると。
美味しいかった?大丈夫?
良かった。
そしたら、友達が出るライブに行ってくる。っと、有名な蔵の中にあるライブハウスに出かけて行った。

???

もしかして

味見?それとも毒見?
まっ、美味しいし 可愛いし いいけど。

夜遅く帰ると、娘たちが作ったお菓子の味見役やらされているけど。
愛情こもったお菓子って、多少出来が悪くっても美味しいよね。

是非ヘルシーなビーガン料理のお菓子なども取り入れて、ヘルシーなのいっぱい食べてね。

ということで、
スイーツの美味しいビーガン料理堀川商店街北側のMorpho cafe'は、11月25日18時から1周年パーティー3000円
堀川上立売西 [1538]玉子バター牛乳など使わないパン
寺町御池下がったヨガ教室にあるCosy cafe ビーガンランチ680円
三条会の胡麻ソムリエのクレープ
夷川 粉屋acapiano エピカフェ
四条縄手 NZカフェグリーンのスイーツ
京大病院南 カフェダイニングmArk

秋です 小山晶之の季節です。
いっぱいヘルシーに食べよう!   


Posted by こやまあきゆき at 19:48ミュージック

2011年11月06日

京都のミュージシャンと舞踏家のネット設立

今年7月に民族音楽の演奏家 舞踏家 民族音楽歌手などが集まって、音楽を中心に国際文化都市京都における個々の活動を京都全体のネットワークを作っていく事で、今までになかった活動の場の確立などについて話し合いが行われてきた。
 当初は、数名の有志が民族芸術センターを設立し、民族楽器の寺町御池下がった 民族楽器コイズミさんの協力の下、新しい民族音楽ライブのフェスティバルが開催できれば、という話し合いから始まったが、すでに集まったメンバーが京都の様々なフェスティバルやライブハウス 公的イベントに参加しており、また会合にもジャズや様々な舞踏家 歌手の方など幅広い方々続々参加してくださる中、事務局も複数で連携を取る京都国際レストランネットワーク方式で2011年11月11日に発足する事になりました。

発起人を中心とした、民族音楽アーティストの活動拠点は、最初から理解と支援をいただいたコイズミさんを中心に活動。当面国際レストランネットワークの中のライブがありあるジャンルのミュージシャンが集まるお店や賛同してくださるライブハウスと連携するところからスタートします。

拠点ごとに、世話人を決めて京都の点と点を面にして、全国 世界中と京都を結ぶネットワークになればと。

共通の具体的な目標を3つ当面計画します。
1 世界平和の日 11月11日に京都中で、平和へのカウントダウンライブが開きたい。
2京都で、西院ミュージックフェスティバルのような、地域と沢山のアーティストが参加するイベントを、京都各地でコラボ企画ほ含めて12 ヶ所提携し、ゴルフやF1のツァーのようにして地域興しに協力する。
3個々のアーティストのライブ映像などが、夜のビルの壁面や様々な公的空間 ホテルや駅ターミナルで日常的に流され京都を拠点にしているアーティストのプロモーションを町空間全体に広げる。

なお 最初の中核メンバーが、現在フランスなど海外ツァー中の為、京都のフェスティバルで中核メンバーだった方々を中心に、準備を進めます。
来年1月までの限定で、新しい公的事務局ができるまで朝日会館南側のシャンディーズ民族芸術センターに置きますが、1月でセンターを移転または閉店しますので、早く事務局ができる事を願っています。  


Posted by こやまあきゆき at 17:40ミュージック

2011年10月28日

神戸と京都 北野音楽祭

10月28日 神戸 北野 山本通 1 -7-21Bistrot Cafe' de paris 078-241-9448
たった今、北野で出会うペルシャとパリ コンサート、そして クスクスが開催されている。
セタールという、弦楽器の大変古い形を残すものや、ピアノの祖先SANTOURを使ったライブです。

コーディネーターのアナビアンさんの ペルシャコレクション、11月2日から14日まで奈良薬師寺前のAMRITで開催されます。

京都の北野では、10月30日に北野音楽祭が開催されます。
会場は、西陣千本商店街ふれあい広場 北野商店街エンゼルハウス 大将軍商店街大将軍八社
無料

北野マルシェでおいしいものもいっぱい出ます。

また、美山高校 つくば開成高校のバンドも参加します。  


Posted by こやまあきゆき at 19:02ミュージック

2011年07月09日

西院ミュージックフェスティバルベルギー料理店でも

すっかり、京都の夏のビッグイベントの1つになった「西院ミュージックフェスティバル」が、

春日神社や、周辺の様々な空間で開催される。

西院のラグなどの空間我らが、「京都国際レストランネットワーク」の西の代表的メンバー

ベルギー料理「モニュマンブルー」も、会場の1つ。

四条東佐井通り下がるです。

無料ライブでも豪華な顔ぶれ。

できれば、投げ銭お願いします。

仔細は、http://saifes.dip.jp/index.php  


Posted by こやまあきゆき at 14:45ミュージック

2011年07月06日

右京区ワールド・ミュージックフェスタ2011

世界の民族音楽が、京都市右京区ふれあい文化会館に集合
8月20日21日 27日28日 
10時半から午後4時まで

入場料¥500

075-822-3349

この企画は、民族楽器の「コイズミ」さんの皆さんとミュージシャンの方と京都市が企画しました。

「京都国際レストランネットワーク」会長の「ピカポロンツア」のイゴールさんが、27日土曜日の14時半から、スロベニア地方の料理について話します。

更にお知らせ

「コイズミ楽器店」を中心に民族音楽ネットワークを!
「シャンディーズ」を「京都国際民族芸術センター」にする計画です。
これは、「京都国際レストランネットワーク」の姉妹組織「京都国際映画音楽ネットワーク」 (事務局京都映画センター)とも連携する京都の学生や若い世代の方の国際文化交流活動のサポート組織111の連帯。とも連動する計画です。

  


Posted by こやまあきゆき at 19:26ミュージック

2011年07月04日

京都RAGでアコ-スティックポストロック

京都を代表するライブハウスのひとつ京都ラグで
Drakskip/融解建築/吉田公一(尺八)池田一平(P)デュオfrom夕顔 ライブが開催される
ベリーダンスのジャミーラさんも出演予定

北欧音楽をルーツとした独自の音楽

http://www.ragnet.co.jp/live_spot/live/detail/3826.html

当日席あります。

ライブに行った後は、同じビルの8階にアイリッシュパブ「マクラクランズ」もあります。

ちなみにこやまあきゆきは、昨夜「シャンディーズ」の帰りに、同じ筋にあるスペインバル「セサモ」の山田さんにご挨拶の後、「中川酒店」でソーキ蕎麦を頂きました。地元産の細めんと出町本店産の太麺とどっちにしますか?ときかれたときに、金髪の中川さんの顔が浮かんで「太麺」でいただきました。
たぶんホントは若手スタッフが打ったと思いますが、夜中の仕事後は格別です。  


Posted by こやまあきゆき at 12:53ミュージック

2011年03月10日

「くるり」さんが、磔磔でツー最終ライブ

磔磔で今日から3日間、「くるり」さんのライブが開催されます。
家族そろって「くるり」大ファンのキエフの加藤ファミリーもライブに駆けつけました。
なんと代表は、1番後ろのイスの上に立ち上がって声援を送っていたら、近くのお客さんが、
「おばあさん落ちますよ!大丈夫ですか?」と、声をかけてくださいました。

舞台の途中で、突然に「お腹空いたね」と誰かが行ったのを聞いたスタッフが、
楽屋から持ってきたのが、なんとありがたい事にキエフのピロシキ
くるりさんは、昔からキエフがお気に入りだったそうですが、思わぬ展開に(これ本当にやらせ違いますから)
代表も美知世さんも大喜びしたそうです。
http://www.geisya.or.jp/~takutaku/

それはともかく、もう満席でしょうが、後2日間ライブは続きます。  


Posted by こやまあきゆき at 22:05ミュージック

2011年03月08日

インド音楽の世界 永運院 次回の予定

5月16日月曜日18時半開場 19時開演
出演
アリフ・カーン 
南澤 靖浩  


前売り¥2000 当日¥2500

お申し込み
ぐるぐるかふぇ 高野下がる東鞍馬口角 075-724-1182
場所左京区黒谷町33 075-751-6311
  


Posted by こやまあきゆき at 20:45ミュージック

2011年02月18日

進々堂が生んだミュージシャン

続木 力さんといううハーモニカ奏者をご存知ですか?
かの日本のブルースハーモニカの草分け、妹尾隆一郎氏の演奏に感銘を受け、以後ハーモニカを独学。
京都の有名な製パン店「進々堂」に生まれ、製パン技術習得の為に渡仏。しかし、80年頃からは、欧州を旅して様々なストリートバンドに参加。89年よりフランスのジャック・イジュランのレコーディングコンサートツアーのサポート。帰国後様々なジャンルのミュージシャンと共演。

谷川俊太郎氏の子息でもあるジャズピアニスト谷川賢作氏と組んだユニット「パリャーソ」(道化師)としてライブも。

3月18日金曜日19時から、四条京阪北東のロシアレストラン「キエフ」にてディナーライブ ¥7000

お問い合わせは、NPO法人 「京都中也倶楽部」 075-231-4652 FAX 075-251-2581
満席になりしだい締め切ります。  


Posted by こやまあきゆき at 14:20ミュージック

2011年01月29日

アイリッシュカフェ「ウッドノート」でCD見本市

恒例の一乗寺(北大路とエイデンが「交差する踏み切りの西側から北の一乗寺通りへ抜ける道沿いのアイリッシュカフェ「ウッドノート」。

当日集まるミュージシャンは、

楠木しんいち・ひでまん・三島邦夫・オイワ・SLACK-KEY MARTY・赤澤淳・砂布均・下村ようこ・北村謙・清水彩月・松本玲奈・伊藤麻衣子・たね、・長野友美 他

期間は2月9日水曜日から14日月曜日 12時から23時 火曜日定休日 075-722-9302  


Posted by こやまあきゆき at 01:52ミュージック

2011年01月29日

30名のアーティストのポストカードが「グリーン」に!

1月16日から開催されていた、祇園四条縄手のニュージーランドカフェ「グリーン」での『30人のアーティストのポストカード展』が、30日日曜日で、最終日を迎える。ギャラリーカフェとして、またストリートミュージシャンがライブを開く店として、若者の人気スポットになっているが、29日30日は、ランチの営業もあるので、是非行って見てください。お勧めは、NZのバニラアイス「ホーキーポーキー」を使ったスィーツ。また、決して広い空間ではないので、アコースティックギター片手に歌ったりするミュージシャンが、毎月1度集まって無料ライブを開いている。2月4日金曜日 3月5日土曜日 4月9日土曜日 出演希望者は075-533-3443

女性のソロシンガーも多い。もちろん聞くだけでもOK。ただし、カフェなので何か飲食お願いします。  


Posted by こやまあきゆき at 01:21ミュージック

2010年12月22日

ついに世界の音楽ライブが北野で実現!

昨年北野のエンゼルハウス広場で、「北野婆娑羅平和へのカウントダウンライブ」を、「北野物産展」協賛で、開催しました。

京都のライブのある15店舗の「京都国際レストランネットワーク」のお店が協力して、屋台を出す店、ミュージシャンを紹介してくれる店、当日現場でボランティアスタッフになってくれる方々。

そうして、「NZカフェグリーン」四条縄手「ぐるぐるカフェ」&「ドルフィン」(東大路東鞍馬口)「いちなん」(一乗寺)「カリブサンド&アイスのクレオール」(御所南)バリスィーツの「バリガシ」(北山)と「キエフ」が参加。

そうして出演ミュージシャンで、いちなんの楠木さんなどいちなん専属歌手・グリーンオールスターズ(一井プロデユース)・ぐるぐるオールスターズ(大槻プロデユース アジアン民族音楽)といったチームも誕生。

「グリーンオールスターズ」は、今年のホテルフジタ・フレンチレストラン「ピエスデゥー」クリスマスディナーライブを担当(12月23日・25日はすでに満席。24日少し空きあるかも・子供さんといっしょ歓迎)

「ぐるぐるオールスターズ」は、ネパール料理「サムジャナ」で、1月7日金曜日に「家族で楽しむアジアンコンサート」を開催。

「いちなん」の楠木さんは、11月11日の「世界平和の日」(「京都国際レストランネットワーク」設立宣言の日)に平和ミュージアムのある立命館大学(彼の母校)で、「平和へのカウントダウンライブ」を開いてくれた。

そして、2011年1月1日が「京都国際レストランネットワーク」設立1周年記念日。

更に3月21日月曜日(祝日)に、北野の立派な寺院で後の「北野婆娑羅・平和へのカウントダウンライブ」開催が決定した。
主催者は、若い案ネットワー方々の組織。これに、「京都国際レストランネットワーク」(京都の約150店舗の異国料理店ネット)の姉妹組織「京都国際映画・音楽・文化ネットワーク」が全面的に協力する。


北野創生会議による物産展と若い方が企画されるライブ+落語会も登場する。

今回の会場は、今までライブ開催に慎重だったと聴く。寺院として多くの檀家さんを持つ大寺院。しかし、秋の会場の一つ「大将軍八大神社」もたいへん古い歴史のある神社なので、当初のライブ開催に慎重だった。しかし、出演者もボランティアの無料ライブという事で、実現できてたいへん好評だった。

出演者や内容はまだこれからだが、お楽しみに。  


Posted by こやまあきゆき at 00:03ミュージック

2010年10月12日

NZカフェグリーンオールスターズ

京都ファッションと平安京朱雀大路の伝統を受け継ぐ「西陣千本商店街」

2010年10月11日 「グリ-ンポップライブ」が開かれた。出演者7組のリーダー青さん。

出演者の動画などをご覧ください。ジャンルは皆違います。

リーダーの青さんhttp://www.youtube.com:80/watch?v=XboZTE0NXxE
リヒコクラップhttp://www.youtube.com/watch?v=D99OjwJGlAI フレンチポップ大好きな彼女は、ワインのソムリエの顔も持つ。
マノンさんはハワイアンバンドアマリリスのボーカルhttp://www.detagari.jp/prof-d2.html?d=157
安部大地http://boymeetsboys.sakura.ne.jp/

mai さんは、とっても素敵なシンガーソングライター。独特の変化する歌声で、彼女の世界の引き込まれます。

ハヤトシキ

プロメテウス  


Posted by こやまあきゆき at 20:11ミュージック