京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年12月24日

今年のクリスマスケーキは、グーテとシャトレーゼ

クリスマスイブ
皆様いかがお過ごしですか?
昨夜、我が家では2つのクリスマスケーキが届きました。
長女のバイト先の、高野イズミヤカナートの東側にあるベーカリーレストラングーテのケーキ。もう一つが、次女のリクエストのお菓子を買いに行った家内が買ってきたシャトレーゼのクリスマスケーキ。

長女の帰りが遅いので、シャトレーゼのケーキにろうそく立てたところへ、ケーキを持った長女登場。
結局、昨夜のイブイブは、長女のグーテに変更。なぜならドリンクなども長女が用意していたからです。さんざん写真撮影の後、四等分のケーキに、シャンパンもどきで乾杯。

そして今日。クリスマスイブ。帰宅した私のご飯に食すべしの家内のメッセージ。
二人の娘達もバイト中。今日は、入る人がいないから。
残念ながら、我が家は全員OK!

しかし、シャトレーゼのクリスマスケーキを4人で食べるのは無料らしい。
寒さが、芯まで凍らせる今日。
一人ご飯のクリスマス。もうすぐ二人が帰って来ます。
メリークリスマス。  


Posted by こやまあきゆき at 23:00スイーツ

2012年12月23日

耳うどん からうどんロールまで全国の集合

北海道から沖縄まで、世界のうどんが京都祇園に集合。

中でも、地元でも珍しい耳の形の「耳うどん」が4人前600円

自分で自由に切れる「うどんロール」

京都の老舗のおうどん

うどんパスタ 新エスニックな様々なスパイス麺

名古屋の味噌煮込み 吉田うどん ほうとう 蕎麦うどん 

北海道の豪雪 秋田の稲庭うどん 沖縄のもずくうどん

10センチの長さのうーめん しっかり長い小豆島の手延べうどん

だいたい皆安い。カレー煮込みうどん4人前でも千円台

300円台からいろいろある。

京都四条縄手上がる  「うどんミュージアムのミュージアムショップ」  


Posted by こやまあきゆき at 17:28

2012年12月22日

うどんミュージアムとマヤ歴

2012年12月21日マヤ歴最後の日。
もちろん地球は、滅亡しなかった。
2012年12月22日京都祇園にうどんミュージアムがOPEN
この、新マヤ歴最初の日。

11月11日は、全国うどんの日。
12月12日は、全国うどんミュージアムの日。

全国のうどん文化紹介のコーナー
平均500円台の小うどんコーナー
全国から集まった珍しいうどんが、ミュージアムショップに集合。  


Posted by こやまあきゆき at 22:22

2012年12月17日

祇園のバリバリインドネシアで

久々に、バリバリに行ってきました。
夕食がわりに、小腹がすいたので残業していた同僚と2人で3品頼んだだけ。
m(_ _)mお酒まだ飲めないし。

しかし、バリは新婚旅行に行った場所。
あのバリハイアット忘れません。

楽園アジア ハティハティ バリガシ

今日のバリは、バリハイです。  


Posted by こやまあきゆき at 22:30アジア・アフリカ料理

2012年12月12日

ピロシキ ボルシチ グリービー最高

あまりの寒さに、ロシア料理三点セットが1200円でいただける、四条縄手上がる、ロシアレストラン「キエフ」に行ってきましたランチタイム鴨川が見下ろせる西側のお部屋には、次々お客様が。
 お目当ては、体が温まるボルシチ、ピロシキとキノコの壺焼きグリーヴィー。マッシュルームが美味しいです。ロシア美人のナタリーさんの笑顔も最高。マネージャーは寒さがわかる福島出身だとか。最後にブルガリアのバラの花のジャムをいれて飲むロシアンティで、お腹の中からキレイになった気持ちです。  


Posted by こやまあきゆき at 08:05ロシア料理

2012年12月11日

京都粉もんエスニック

日本で粉もんと言うと、たこ焼きやお好み焼きやもんじゃ焼がまずでてくる。県民ショーというみのもんたさん司会の番組には、珍しい粉もんがよく紹介される。

そもそも日本人にとって粉もん文化は、縄文人でも食べていた。石臼もなかった時代から食べてたから、米を作るようになってから、主食の座を奪われたみたいだが、おやきや、すいとんも粉もんだ。

メキシコのタコス。トウモロコシを焼いてみました。元田中駅北側にあるタケリアパチャンガ。
キエフにあるブリヌイ。小さいのはサワークリームにキャビアやイクラを乗せてたべるが、大きいブリヌイはサラダやおかずをのせてもいい。クレープのおかずバージョン。

昨日食べた一銭洋食。こんにゃくやちくわ。さすが一銭。しかし、外国からのお客さんから修学旅行生まで、粉もんだで肉さえ注意すれば、万国共通の食べ物に。

百万遍から出町柳までにあるモダン焼のフジ。様々なエスニックモダン焼が並んでる。京都国際学生の家の近くに昔あったから。京大生のリクエストに答えてメニュー増やしているうちにこうなった。

ブラジルのパステル。パイみたいにして揚げる。おかずバージョンからスィーツまで。

もちろんイタリアンピッツア。生地もいろいろある。

インドから中近東のナン。ピタパン。挟んだり巻いたり。この
生地。お店によっては、タコスの生地を使ってる店もある。タコスを見てみると、トウモロコシと豆が主食だったから、トウモロコシの粉で焼いて、豆料理も多い。しかし、小麦粉のものも
ある。それを焼いたらナンになり、その生地にトマトソースやチーズのせて窯やオーブンで焼いたらピッツアになる。ちなみに、生卵やら入れて巨大揚げギョーザみたいにするとアフリカ料理にも。

しかし、日本の粉もんはソースが決めてやから、世界の粉もんになれる。  


Posted by こやまあきゆき at 02:15食材・料理を作る

2012年12月09日

チョコマルケ

寒い日は、チョコレート食べたくなりませんか?
我が家では女三人なので、それぞれチョコレート買ってきます。一昨日なんかは、私ひとりで15個以上食べました。
京都には、ゴディバや洛北高校前下がるにベルギーチョコ専門店。岡崎神社を下がったところに、中西シェフとカナダ出身のシェリーさんの生ショコラ。三条商店街には、今話題のベトナムカカオを自家焙煎したチョコレートのダリーKがあります。30年前、世界の上質のカカオ原料は、フランスやベルギーなどの有名店が抑えている中、ミシュランの星付き有名レストランオーナーが、最高級のチョコレート原料を少し日本にも入るように紹介してくれる事になって、オーナーの親友のくいしんぼうの会創設者のひとり、笹沼と私が働いていた京都の当時有名なチョコレート会社のショコラティエに話しをしたら、そんな原料本当に手にはいるの?と半信半疑。それほど貴重な高品質原でした。コーヒーでもココアでも、ましてチョコレートでも。いいものは、一粒で十分な満足感あります。
 最近、百均のチョコレートが多いので、10個食べでもまだココア飲みたくなります。
今、どうすればもっと感激したり、満足できるか考えてます。

          チョコレートだらけの小山晶之 ちなみに昨日鼻血だしました。  


Posted by こやまあきゆき at 23:38スイーツ

2012年12月06日

野菜のたいたん

仕事が遅くなって寒い中帰宅したら、食卓の上にはお惣菜がいっぱい。

かぼちゃのたいたん。ちくわと大根のたいたん。サツマイモの天ぷら。もろキュウ。べったら漬。そして、蟹身のフライ。そうなんです。私以外は女三人。夜は余り食べないかベジタリアンに近い野菜中心料理。更に、どれも山盛り。私以外は、食べ終わったのに?

そうなんです。家族四人とも弁当。娘たちは、その日の朝作ったものしか食べない習慣。つまり多すぎるおかずは
明日の私の弁当。ま、それでもおかずの種類が多いのはうれしい。弁当開けると、ナス天ぷら、肉じゃがに、卵焼きとハンバーグが入ってました。後の二品が娘たちの弁当の仲間。おかげでまた品数が増える。

やっぱりこれもお惣菜の楽しみです。テレビで、農家の方々を自宅訪問して、得意な野菜料理を聞いて回ると、驚くのが、おかずの種類が多い事。おつけものや、日持ちするお惣菜とかいっぱい冷蔵庫なんかにあるから、食卓がいっぱい。世界の家庭料理も例えば韓国でもキムチだけでもいっぱい。しかし、日本と家庭料理。やっぱりいいです。  


Posted by こやまあきゆき at 23:30子供と家族で

2012年12月05日

若者に人気の中華屋さん

王将が幅をきかす京都
基本的に中華料理はリーズナブルな店が多い

中華料理という呼び方は、夏の国から来ている
満 漢 にモンゴル ウイグルやチベットなど国旗にも表されている多民族国家を一つに結ぶ中華思想。従って料理も多国籍。私はわかりやすくチャイニーズエスニックと呼ぶ。

河原町丸太町のティアーズ 上海バンドと芙蓉園 河原町五条上がるにもそんな店が。
あとは、龍門とこうしんが人気。  


Posted by こやまあきゆき at 19:44中華料理

2012年12月04日

木屋町国際村蛸薬師の東地中海料理ZAMZAM

ペルシャレストラン シャンディーズが木屋町に移って、久々オーナーのレザさんと会った。お店は順調で来年には二階建てにするという。近くのZAZAも相変わらずだが、ここから自分の店を持ったエジプト料理ファラァオも祇園から木屋町に移転した。木屋町は京都の世界村。

このエリアの古株が、インドネシア料理ハティハティのテディさんと、木屋町三条二筋上がった西側のトルコレストランイスタンブールサライのカヤさん。皆元気で良かった。  


Posted by こやまあきゆき at 20:22アジア・アフリカ料理

2012年12月01日

ニュージーランド料理女子会プラン3700円から

ライブあり、写真教室あり、時にギャラリー、時に貸切バースディ。しかも4人からでも90分フリードリンクがついた女子プランがなんと一人3700円から。男子4000円から。デザート付。

http://www.cafegreen.net/

久しぶりに、ニュージーランドカフェグリーンに行ってきました。この店は今新しい時代の風が吹いています。四条縄手のごった返した雑踏から、一つ入っただけでこんなに静か。遊び心いっぱい。また、週一からでもバイト募集ですが、自分で店やりたい方も募集しています。女子に人気のお店。ただしなんとなく大人しい系女子が多い感じ。  


Posted by こやまあきゆき at 23:02カフェにて