京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年01月26日

京都 節分 壬生寺 で食べるなら

京都の裏鬼門。新撰組ゆかりの壬生寺。周囲には、新撰組ゆかりの場所がいっぱい。昔島原の「輪違屋さん」で食事をしたとき、2階の近藤勇ゆかりの刀傷を見せてもらった記憶がある。まだタイコモチさんが健在の頃。〈今もおられるのかは知りません)。壬生寺では、炮烙を200円で買って、奉納してください。4月の壬生狂言で奉納されます。狂言で次々落とされる炮烙を小学生の頃にはじめてみた時は、陶器屋の子として、許せない気がしましたが、これも魔除神事なのですね。
ところで、この近くで食べるところとなると、私ならば四条に出て、「香港美食楼」に行きますが、四条大宮周辺にお店が密集しています。「モリタ屋」のすきやきなんかも有名ですね!焼肉の「大将軍」の本拠地ですが、壬生寺の道をそのまま四条を越えて北に行くと不思議なインド料理店に出会えます。一筋西を上ると、銘木の問屋さんがいっぱいあって三条まで上ると「弘」のガレージに出ます。つまりここから東に私の大好きな「三条会」のアーケードがあるのです。食べ物・買い物いっぱいです。しかし、静かな道を歩きたい方は、その1筋北の姉小路を東に抜けるのが正解。ただし、堀川は渡れないので、三条は御池に迂回してください。三条会の西口はJR二条駅の南側なので、二条駅方面まで行くと地下鉄二条駅もありますが、二条の東宝シネコンの建物には、和食セルフの『半田屋』ぐらいしかないので、そこまでいったのなら、御前の角に「花登」さんで京料理とか恵方巻きのおいしいの売ってます。パチンコ店の北側のイタリアンや二条駅正面角の和食とうどんのお店。二条駅西の「てり丼のお店」もお薦めです。  


Posted by こやまあきゆき at 00:58中華料理

2007年01月26日

京都 節分 魯山寺でたべるなら

追儺式鬼法楽。中国から伝わった風習で「鬼おどり」が有名なこのお寺は、ご存知「紫式部」が『源氏物語』を書いた邸宅跡。この建物も御所の鬼門にあるが、鬼門とは、方角で丑虎の方角。鬼が魔なのは、丑の角の虎のパンツをはいている鬼門キャラだからだそうです。私は、「泣いた赤鬼」の青鬼になりたいと子供の頃思っていたのですが、虎のパンツは「見えすぎちゃって困ります」。〈同世代の人しかわからない話)。ところで、この近所で先に食べるなら、丸太町側から上る人は、「エルゴビバームス」今出川から下がる人は「リンデンバウム」「クーシン」を通る。府立病院の方からだといろいろあるし、出町からだと、「ボンボンカフェ」「からから」「ほんやら洞」「セカンドハウス」もあるし「中島食堂」「イーサン」さんかもある。「タナカコーヒー」のクラブハウスサンドもお薦め。先に買い物する人は、少し下がると『芽亜利』本店。河原町には『出町輸入食品』。ついでに出町商店街周辺にもおいしいものいっぱい売ってる。西の通に『猪のお肉』や「バイオリンの工房」も。寺町三条辺りから昼頃から、散策しながら上に歩いていくのもいい。丸太町を西に少し行くとアンティークの「うるわし屋」寺町には、グランピエ・巧・歩などの輸入雑貨店がいっぱい。歴史の資料館も。丸太町河原町上った「東洋亭」も老舗の味。平野レミさんお薦めの味。  


Posted by こやまあきゆき at 00:34欧州料理

2007年01月26日

京都 節分 吉田神社で食べるなら

京都大学時計台前は、藤原家の氏神様の吉田神社の参道。吉田神道の総本社。京都の表鬼門として、節分には、多くの参拝者が訪れる。吉田神社の参道は、百万編を一つ下がったバス亭「東一条」はら、屋台を抜けてお参りするのが正式だが、今出川に北参道。神楽坂の西側からも参拝は出来る。
西から行くのは、都の表鬼門に魔除のお参りに行く為で、鬼で表現されている魔を滅する為に、豆(まめ)をまく。春になる節目が、年越しにあたるため、境内では、「河道屋の年越し蕎麦」を食べる。吉田神社は、200円で買う福豆が福引にもなっていて、後日境内に当たりが張り出されるのも楽しみ。夜11時から火炉祭が始まる。ところで、昔、石段上った所に鹿がいた。よくニンジンをやりにいった。
 遠方から来る方で、先に少し食事をしたい方は、東一条の少し西の和食の「平わ」。百万遍の「琢磨」。同じく円居こと「ルヴェソンベール」がおすすめ。北門付近には「こうしん」神楽坂なら聖護院に「うさぎ」「キャラバン」などがある。帰りに飲みたい方は、百万遍の「串八」出町駅に抜ける筋に「かぐら寿司」一筋目上ると「とみ寿司」もおすすめ。オムラオスのお店が和食のお店を開いているし、例のモダン焼きの「フジ」もこの道。  


Posted by こやまあきゆき at 00:08和食