2012年11月08日
京大エジプトビールLIFEで販売中 100円以下ビール?
エジプトの古代研究で有名な早稲田大学吉村先生。
京都大学と協力してエジプトビールが復活されて久しい。
ホワイナイル ブルーに 農学部でレッドが販売中なんて事も、随分前にネットに書いた。
このビール。黄桜酒造から販売されて、北白川のLIFEの京都地ビールコ~ナーに並んでいる。羽田酒造の周山ビールや人気の銀河高原ビール。よなよなエール。オリオンビール。が上段に。
京都四大地ビールが、あと一乗寺地ブリュワリーとキンシ正宗。神宮道のセブンイレブン限定発売の平安神宮ビールもキンシ正宗。地ビール四社は、基本的に生ビールを作った。徐々に京都ブランド作りに関わってきている。
しかし不景気。美味しいビールが飲みたいけれど、予算がないと発泡酒や第三のビールに行く流れは止まらない。
LIFEを応援するつもりはないが、京都ブランドビールの真反対のコーナーに、プライベートブランドの第三のビールが、ついに100円を切った。ま、節約。でも飲みたい方はどうぞ。また、たくさん飲みたい方に二本買うか、百均のジュースでビールカクテルも。
ちなみに、今日LIFEの鮮魚とか惣菜チェックをした。先は知らないが、新築オープンなので鮮度はなかなか。五時には、一部値引きシールが。鍋セット値引きはひかれる。
近所のライバル店の幹部の方に突然声をかけられたら。お互い競合店は大変だ。くいしんぼうな私は、安くて美味しいもの探しは日常。でも珍しかったり美味しそうだと、我慢せず買ってしまう。そのためにも節約は必要。
しかし、安いビールはなかなか酔わない。やはり飲んだ気かしない。やはり、下鴨のスコットランドパブ アンティシエンエやウエストキャッスルなどのアイリッシュパブで飲む一杯の満足感は格別だ。
京都大学と協力してエジプトビールが復活されて久しい。
ホワイナイル ブルーに 農学部でレッドが販売中なんて事も、随分前にネットに書いた。
このビール。黄桜酒造から販売されて、北白川のLIFEの京都地ビールコ~ナーに並んでいる。羽田酒造の周山ビールや人気の銀河高原ビール。よなよなエール。オリオンビール。が上段に。
京都四大地ビールが、あと一乗寺地ブリュワリーとキンシ正宗。神宮道のセブンイレブン限定発売の平安神宮ビールもキンシ正宗。地ビール四社は、基本的に生ビールを作った。徐々に京都ブランド作りに関わってきている。
しかし不景気。美味しいビールが飲みたいけれど、予算がないと発泡酒や第三のビールに行く流れは止まらない。
LIFEを応援するつもりはないが、京都ブランドビールの真反対のコーナーに、プライベートブランドの第三のビールが、ついに100円を切った。ま、節約。でも飲みたい方はどうぞ。また、たくさん飲みたい方に二本買うか、百均のジュースでビールカクテルも。
ちなみに、今日LIFEの鮮魚とか惣菜チェックをした。先は知らないが、新築オープンなので鮮度はなかなか。五時には、一部値引きシールが。鍋セット値引きはひかれる。
近所のライバル店の幹部の方に突然声をかけられたら。お互い競合店は大変だ。くいしんぼうな私は、安くて美味しいもの探しは日常。でも珍しかったり美味しそうだと、我慢せず買ってしまう。そのためにも節約は必要。
しかし、安いビールはなかなか酔わない。やはり飲んだ気かしない。やはり、下鴨のスコットランドパブ アンティシエンエやウエストキャッスルなどのアイリッシュパブで飲む一杯の満足感は格別だ。
Posted by こやまあきゆき at
18:02
│日本酒・洋酒・ビール・ウオッカ
2012年11月08日
100円より安い北白川激安バトル
北白川上終町にライフストアーがオープンした。
元々北白川は、マーケット乱立ストリート。私は、北白川一乗寺マクドナルドの向かいの一筋山側に住んでいる。
徒歩や自転車で10分圏内。銀閣寺下がった大西などのエリアと一乗寺商店街にナカムラ 修学院プラザ 高野イズミヤとイズミヤカナートしかなかったなかで、今では、南から
大黒屋 マイケル フレスコ 生鮮館 ライフストアー 阪急オアシスが並ぶ イズミヤ二軒も近いし 生鮮館は一乗寺にも フレスコは修学院にも 近くにはさらにイカリスーパーグループのライクス 八尾民 その向かいも古いスーパー もちろんその合間にコンビニやドラグや酒の量販店も並ぶ 百円ショップも三軒
このエリアで、長くレストラン作りや料理研究会を開き、生活してきたわが家にとっては、1日の夕食のおかず代が家族でも二三百円がざら。どこも近いので、夕食前の買い物の時間帯には半額とか売り切る為のシールが、フレスコなんか元々コロッケ三個120円なのに、百円の時もある。しかもローソン百円ショップは、ついに105円以外のお買い得ありますのポスターが貼られた。
セット二三百円のものがと思ったら、納豆のセットが八十円台とか、百円以下も増えている。だいたい野菜は生鮮館、納豆やチョコレートは、フレスコで八十円台からあったし、酒の量販店やドラグの方が、ジュースなども安かった。それらのお店が百 二百メートルの範囲で並んでいるから自宅に帰るバス停二つ前で降りて自宅まで帰るだけで買い物ハシゴできる。支払いが百円 210円とかだから袋なしでそのままカバンに。エコバック持つほど買わない。いる分だけ。わが家の冷蔵庫には米が入ってるぐらい。夕食後に明日のお弁当のおかず買ってくるみたいな。
しかし、安いと余計な買い物も。食後に出かけて寿司パック150円に下げてたからとか。
今ご飯たべたやろ?
明日の朝食べるから。
そんな激安食べる方におすすめの食べ方は、タバスコ ガラムマサラ 豆板醤 七味屋の山椒と七味 のようなプラスアルファの香辛料ヤ調味料を加えてグレードアップする事。レトルトカレーでもガラムマサラを加えるとかなり本格派に近づく。最近はカレー粉と別に、カレーパウダーとしてガラムマサラみたいな瓶入りもある。ターメリックがかなり入って、ガラムマサラを黄色くした感じ。わが家には、他の香辛料 コチュジャン ニョクマム他 色々あるから、百円以下の食材でも味が変わる。百均パスタミートソースでも、オリーブオイルにガーリック入れ、タバスコ バジリコたっぷりでかなり本格派 チーズもあればもちろん最高。
安いスィーツに蜂蜜やメープルシロップかけたり、抹茶オーレの粉末や甘すぎるプリンにココアや砂糖と濃く少し溶いたフリーズドライコーヒーをかけたり、日本のスィーツの魅力は、異文化をまぜて新しくする事。安いバニラアイスも本物の抹茶をかけるとレベルアップ。安いクリームデニッシュパンも、自家製リンゴを焼いたのとか、練ったコーヒーを混ぜるだけでレベルアップ。コアントロー入れてとか言い出すと、パティシエの世界になるけど、身近にあると、加えるだけ。安いラーメンに練り胡麻チューブと豆板醤、トッピングにすりごまと胡麻油。みんな百均にもある。ふりかけも便利。ご飯だけでなく、パスタやスープのクルトンがわり、パンにバターにふりかけ、磯じまんみたいな海苔は、バタートーストにも合う。ピーナッツバターやイチゴ用練乳も色々使える。アイスやプリンにオールレーズンみたいなクッキー一枚つぶして入れると、ビスの食感と少し焼けて苦味のあるレーズンが大人の味に。よくをいうとラム酒をかけたいところ。わざわざ買い集めなくても、買い物の流れで安い小瓶見つけたら買っておこう。正し製菓用より、輸入食品店で小瓶で本物買っとくのばおすすめ。あまり使わないと劣化するから、自分が使うペースで!
学生時代一番お金がない時、パスタばかり食べてた。
味付けは、世界の調味料だった。今日はタイカレー風。今日は韓国冷麺風。今日はメキシコ料理風。今日はグラタン ラザニャ風。調味料持ってたので、一食百円しなかった。
景気低迷で、学生さんが百均で食材真剣選んでるから、おすすめはクリームシチュー。今の季節なら常温でも二三日大丈夫。百均の野菜と鶏肉で充分。ナゼクリームシチューか?食べるときにたっぷりガラムマサラ カレーパウダー加えるだけでインドカレー風。他にも色んな世界の味にアレンジ。最初からカレーを作る時は、作り置きして一人分小分け保存もありだが、肉野菜に鶏ガラぐらいで薄めに煮込んで、食べる分肉じゃが風にしたり、トマトジュースケチャップ少しで味調えたり、ミルクとクリーム加えたり、カレーにしたり。食べ方もご飯と。スープスパ。パンと。
味噌汁にも。リゾットで最後にとけるチーズと。カレーは、みんなやってるが、カレーで食べて、出汁で割ったカレーうどん。片栗粉でとろみを!カレーリゾット。オムライスならぬ半熟卵焼きかけて。
不景気だから、アイディアで乗りきろう!
元々北白川は、マーケット乱立ストリート。私は、北白川一乗寺マクドナルドの向かいの一筋山側に住んでいる。
徒歩や自転車で10分圏内。銀閣寺下がった大西などのエリアと一乗寺商店街にナカムラ 修学院プラザ 高野イズミヤとイズミヤカナートしかなかったなかで、今では、南から
大黒屋 マイケル フレスコ 生鮮館 ライフストアー 阪急オアシスが並ぶ イズミヤ二軒も近いし 生鮮館は一乗寺にも フレスコは修学院にも 近くにはさらにイカリスーパーグループのライクス 八尾民 その向かいも古いスーパー もちろんその合間にコンビニやドラグや酒の量販店も並ぶ 百円ショップも三軒
このエリアで、長くレストラン作りや料理研究会を開き、生活してきたわが家にとっては、1日の夕食のおかず代が家族でも二三百円がざら。どこも近いので、夕食前の買い物の時間帯には半額とか売り切る為のシールが、フレスコなんか元々コロッケ三個120円なのに、百円の時もある。しかもローソン百円ショップは、ついに105円以外のお買い得ありますのポスターが貼られた。
セット二三百円のものがと思ったら、納豆のセットが八十円台とか、百円以下も増えている。だいたい野菜は生鮮館、納豆やチョコレートは、フレスコで八十円台からあったし、酒の量販店やドラグの方が、ジュースなども安かった。それらのお店が百 二百メートルの範囲で並んでいるから自宅に帰るバス停二つ前で降りて自宅まで帰るだけで買い物ハシゴできる。支払いが百円 210円とかだから袋なしでそのままカバンに。エコバック持つほど買わない。いる分だけ。わが家の冷蔵庫には米が入ってるぐらい。夕食後に明日のお弁当のおかず買ってくるみたいな。
しかし、安いと余計な買い物も。食後に出かけて寿司パック150円に下げてたからとか。
今ご飯たべたやろ?
明日の朝食べるから。
そんな激安食べる方におすすめの食べ方は、タバスコ ガラムマサラ 豆板醤 七味屋の山椒と七味 のようなプラスアルファの香辛料ヤ調味料を加えてグレードアップする事。レトルトカレーでもガラムマサラを加えるとかなり本格派に近づく。最近はカレー粉と別に、カレーパウダーとしてガラムマサラみたいな瓶入りもある。ターメリックがかなり入って、ガラムマサラを黄色くした感じ。わが家には、他の香辛料 コチュジャン ニョクマム他 色々あるから、百円以下の食材でも味が変わる。百均パスタミートソースでも、オリーブオイルにガーリック入れ、タバスコ バジリコたっぷりでかなり本格派 チーズもあればもちろん最高。
安いスィーツに蜂蜜やメープルシロップかけたり、抹茶オーレの粉末や甘すぎるプリンにココアや砂糖と濃く少し溶いたフリーズドライコーヒーをかけたり、日本のスィーツの魅力は、異文化をまぜて新しくする事。安いバニラアイスも本物の抹茶をかけるとレベルアップ。安いクリームデニッシュパンも、自家製リンゴを焼いたのとか、練ったコーヒーを混ぜるだけでレベルアップ。コアントロー入れてとか言い出すと、パティシエの世界になるけど、身近にあると、加えるだけ。安いラーメンに練り胡麻チューブと豆板醤、トッピングにすりごまと胡麻油。みんな百均にもある。ふりかけも便利。ご飯だけでなく、パスタやスープのクルトンがわり、パンにバターにふりかけ、磯じまんみたいな海苔は、バタートーストにも合う。ピーナッツバターやイチゴ用練乳も色々使える。アイスやプリンにオールレーズンみたいなクッキー一枚つぶして入れると、ビスの食感と少し焼けて苦味のあるレーズンが大人の味に。よくをいうとラム酒をかけたいところ。わざわざ買い集めなくても、買い物の流れで安い小瓶見つけたら買っておこう。正し製菓用より、輸入食品店で小瓶で本物買っとくのばおすすめ。あまり使わないと劣化するから、自分が使うペースで!
学生時代一番お金がない時、パスタばかり食べてた。
味付けは、世界の調味料だった。今日はタイカレー風。今日は韓国冷麺風。今日はメキシコ料理風。今日はグラタン ラザニャ風。調味料持ってたので、一食百円しなかった。
景気低迷で、学生さんが百均で食材真剣選んでるから、おすすめはクリームシチュー。今の季節なら常温でも二三日大丈夫。百均の野菜と鶏肉で充分。ナゼクリームシチューか?食べるときにたっぷりガラムマサラ カレーパウダー加えるだけでインドカレー風。他にも色んな世界の味にアレンジ。最初からカレーを作る時は、作り置きして一人分小分け保存もありだが、肉野菜に鶏ガラぐらいで薄めに煮込んで、食べる分肉じゃが風にしたり、トマトジュースケチャップ少しで味調えたり、ミルクとクリーム加えたり、カレーにしたり。食べ方もご飯と。スープスパ。パンと。
味噌汁にも。リゾットで最後にとけるチーズと。カレーは、みんなやってるが、カレーで食べて、出汁で割ったカレーうどん。片栗粉でとろみを!カレーリゾット。オムライスならぬ半熟卵焼きかけて。
不景気だから、アイディアで乗りきろう!