2012年11月03日
ジャズ喫茶むーら最高です。
ラーメン千の風が御陰橋にできた頃、ご近所仲間でお会いしたジャズ喫茶むーらのマスター。私の家の近くが散歩コースという事で、今日初めてコーヒーをいただきに行った。カウンターに座ると頭の上にサミーデービスjr.や往年のジャズレコードや写真が飾ってある。ジャズ喫茶といえば、(YAMATOYA)や学生時代に蝶類図鑑に通った話をすると、マスターも同世代。同やんだ。私は京さん。ちなみに立命館大生は、立ちゃん。
ちなみに、むーらは、毎日ジャズライブがある。かつてバンドライブがあった美松やべラミの話をサックス奏者でバンマスの石川さんからよく聞いた。亡き宮川泰さんは、父の同級生だった。ざっくばらんやセサモ。京都には、色んなジャズ空間がある。御所の西側にホテルが並んでいる。どこも由緒ある庭園がある。その一番南側のホテル。定期的にジャズライブが開かれている。実力派のアーティストが出演している。新京極東にジャズの学校がある。ピアノは、寺崎さんだ。彼は沢山京都にホームグランドがある。いやいやえんや、むーらもその一つ。最後に、むーらには、UさんケーキSさんケーキ?みたいなメニューがある。作り手のイニシャルがついている。カレーもマスターが仕込んでいた。熱帯魚がすごい。マスターに似ている。もっと早く知ってたら良かった。カナート東側をまっすぐ下がる。
ちなみに、むーらは、毎日ジャズライブがある。かつてバンドライブがあった美松やべラミの話をサックス奏者でバンマスの石川さんからよく聞いた。亡き宮川泰さんは、父の同級生だった。ざっくばらんやセサモ。京都には、色んなジャズ空間がある。御所の西側にホテルが並んでいる。どこも由緒ある庭園がある。その一番南側のホテル。定期的にジャズライブが開かれている。実力派のアーティストが出演している。新京極東にジャズの学校がある。ピアノは、寺崎さんだ。彼は沢山京都にホームグランドがある。いやいやえんや、むーらもその一つ。最後に、むーらには、UさんケーキSさんケーキ?みたいなメニューがある。作り手のイニシャルがついている。カレーもマスターが仕込んでいた。熱帯魚がすごい。マスターに似ている。もっと早く知ってたら良かった。カナート東側をまっすぐ下がる。
2012年11月03日
本日世界の屋台が国際交流会館で
左京区蹴上にある京都国際交流会館で、本日4時までOPEN DAY
世界の屋台出店
スペイン料理ティオぺぺも出店
世界の屋台出店
スペイン料理ティオぺぺも出店
Posted by こやまあきゆき at
14:01
│無国籍・多国籍・エスニック料理
2012年11月03日
ぐるぐるcafeの鹿カレーいただきました
リンデンバウムの鹿ハム ソーセージと共に、京都府の鹿対策から生まれた鹿カレー。作られたのはぐるぐるcafeの大槻晶彦さん。香辛料の違う二種類がある。今回いただいたのは、やや控えめバージョン。すでに大手からネット販売の話もでている。
お店でいつでも頂ける。今回は、インドビール青鬼といただいた。青鬼とは、イギリスからインドまで、運ぶためにつくられたやや強いビール。お試しあれ。
お店でいつでも頂ける。今回は、インドビール青鬼といただいた。青鬼とは、イギリスからインドまで、運ぶためにつくられたやや強いビール。お試しあれ。