京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年07月18日

京都にエジプト料理店OPEN

6月にOPENしたばかりの、祇園南座向かい四条縄手上がるの新しいエジプト料理店に行ってきました。
エジプトのカイロ出身のオーナーが作る骨付きキャバブやチキン、ファラフェルの他、アラブ料理は、イスラム教徒なので、野菜やチキン、できれば魚料理も出したいそうですが、カウンターだけなのでまだまだこれから。とりあえず、京都国際レストランネットワークの事務所チームのお店を、四条京阪周辺に固めているので、とりあえず仲間てなとして、応援する事にしました。正直まだまだですが、エジプト アラブに関心のある方は応援お願いします。昨日ランチに行きました。尚、本人飲まないのですが、ビールやジュースあります。エジプトのポピュラーなソフトドリンク入れたいそうです。
 エジプトビール入れたいが、日本に入ってないとの事、左京区里の前のアサオさんに聞いてみると、担当の以前世界のお酒のお店をやっておられた弟さん不在の為、未確認ながら輸入ビールとして一般向けには、エジプトビールは入荷してないのではないか?お店直輸入か大使館が、自国物産販売促進に持ち込んでる場合もあるそうですが、ビールの場合小ロットで採算とれないから、あってもかなり割高。
 そこで京都のビール通なら気づきましたね。京都大学が早稲田大学と共同で再現したエジプト古代ビールがあることを。  


Posted by こやまあきゆき at 03:49アジア・アフリカ料理

2012年07月17日

祇園祭パフェ編

祇園祭巡行周辺部 パフェ編

祇園きなな 祇園南側の人気きなこパフェ お茶屋気分が贅沢
祇園小石の人気和スイーツ 祇園北側
祇園小森の辰巳神社前 白川に面したお茶屋和カフェ
永楽屋の和パフ四条河原町上がる老舗和菓子屋直営カフェ
ベリーベリーカフェ御幸町店 昨年度くいしんぼうが選んだ一番おいしかったスイーツ
からふね屋三条店 パフェ専門店 種類最多
季の音 ビルの上階にある和カフェ
スター食堂 ストロベリーが軸になる老舗の
キエフのロシアンパフェ ワレーニキは、温かいパフェ
NZパフェは、四条縄手上がったグリーン シンプルな美味しいホーキーポーキー  


Posted by こやまあきゆき at 05:26スイーツ

2012年07月17日

祇園祭山鉾巡行の日は、アイスクリームとパフェ

いよいよ祇園祭のクライマックスの山鉾巡行です。
先のブログに書きましたが、当日は真夏日。日除けがなければ、アーケードなどの日陰に入り、スポーツ飲料やビール アイスクリームがおすすめ。陶器祭りに出店していた頃、仲間達とビールいくら飲んでも酔いませんでした。祇園祭は、アイスクリームがおすすめ。ハーゲンダッツや31でトリプル買って、四条河原町歩行者天国東側から見ると、まっすぐ並ぶ鉾と鉾回しが見られます。四条河原町だとしんどくなったら、マルイの七八階フードコートや阪急北側の角ビルのデザインバイキング。また阪急地下通路でオーパや高島屋にも抜けられるので、さらさがある花遊小路やカレーのマリーDの柳小路に抜けられ、裏寺のサラダのサンチェや1000円ステーキ ラーメン千の風 さらさの向かいのスペイン料理店のラムランチもおすすめ。寺町のインド料理アショカ トルコ料理カッパドキア 御幸町四条上がるベトナム料理スワン ネパール料理ヤク&イエッティ 富山小路イタリアンフクムラ 沢山店があるのでお楽しみに。夜も八坂神社から鴨川辺りで行事が続くので、上から見られるキエフビヤガーデンが穴場な訳。焼肉店天壇もあるけど、吉本のある祇園会館で牛食べたり祇園北西角でサムゲタン食べても元気になる。リーズナブル派は、団栗橋東のジンギスカン専門店ホッピーあります。木村直営店。祇園北西露出入ったかやくご飯山口東店 西木屋町下がった格安中華の店の更に南路地が、やはり格安洋食や料理屋が並ぶ 花見上がった点龍も和食ながら定食がある。中華の平安も安い。祇園おかるは、祗園のカレーうどん他。寿司は、四条河原町なら裏寺のとみ寿司 百万遍に本店 先斗町の鮨てつは、平田グループ大阪からの出店だが一貫100円でオーダーで握る 三条河原町下がる西の金兵衛は、友達。奥さんが私のくいしんぼう仲間だった。この店は、沢山カウンターがあって、私は当然主人の前に座るが、ネタ全種類食べた事がある。祇園音羽寿司も昔のホームグランド 二階の八源が私のショールームだった。オーナーは、今陶芸教室や茶道ダンス教室もあるびるだが、隣の祇園郵便局を開いた店。がんこ三条本店は、私もオープニングスタッフ。

せっかく祭りなので高級鮨食べたい。入れるか問題だが、四条大橋上がった深川。最高一人1万6千円だったが、食べたいだけおまかせ。その日のネタでいろいろ趣向が入る。祇園には、格式を感じるお店は、最もあるが一見さんお断りなので、ギリギリラインであいださん。祇園小森の西側 間という漢字の中が月 高級なのでご確認を。料理屋なら真舌 花吉兆 琢磨 さかもと 十二段屋 空いたら入れる。学生さんとか若い方は、祇園かっぱとか番や 鳥賀亜 やすべえがおすすめ。  


Posted by こやまあきゆき at 00:18スイーツ

2012年07月16日

鰻丼も 新都ホテルバイキング

京都駅八条口出口向かいやや西側にある、新都ホテル。
あのウエスティン都ホテルの姉妹ホテル。
ここには、一つ一つがホテルと別に、単独でも人気のあるビヤガーデンやレストランがある。その一つが昼 夜営業されているバイキングレストラン プレジール 安くて昼100種類 夜120種類のメニューには、なんと鰻丼が出る場合も。高級鰻丼専門店の一番安い値段位で、鰻丼もあるバイキング。おまけにこのホテルにビヤガ
ーデンもあります。  


Posted by こやまあきゆき at 20:23京都のホテル

2012年07月16日

夏のペルシャ人の知恵

ペルシャ料理を半年勉強している間、ペルシャ人シェフアラシは、いろいろな事を教えてくれた。
 
キューリ水 胡瓜は胡の瓜と書き、シルクロードを西から伝わった。水分補給と体を冷やす働きがあるので、食べると体が冷えて涼しくなる。ただし、京都では、祇園祭期間中は、胡瓜を食べない。断面が八坂神社の紋に似ている為。

キャロットミルク 人参をすりおろして牛乳砂糖とねっとり感覚で混ぜて冷凍庫で冷やして食べる。キャロットジュースと違い、キャロットの食感が美味しく、お腹に優しい。

ヨーグルトを、同量の水。塩、ミントパウダー でよく混ぜて冷やして飲む。分離しないで作るコツは、ヨーグルトに塩とミントを加えて泡立て器でよく混ぜる。そこに糸のように水を垂らしながらゆっくり混ぜ、途中からは、残り水全部混ぜる。塩は、夏の塩分補給。さっぱりしている。

ライスプリン 牛乳に砂糖と餅米粉を加えて弱火にかけ、木杓子で底からゆっくり混ぜながら加熱していくと、とろみで木杓子が重くなったら、カップに小分けして入れ、冷凍庫で冷やす。食べるときじやむやプルーン フルーツソースや蜂蜜を加えて食べる  


Posted by こやまあきゆき at 15:10京都国際食文化研究所

2012年07月15日

寿司屋とネパール料理が満杯

今日は、知恩寺の手作り市に家内と自転車で行きました。
暑かったならいつもより少なかったし暑かったから、出店者のかた大丈夫でしたか?
境内にある幼稚園に家内が行っていたので見に行ったら緑一杯の庭でクチナシ発見。

帰りの店で寿司さんは一杯。お墓参りとかで親子孫三代家族も。

一乗寺叡電西のネパール料理ナマステタージマハルは一杯でした。
おそがけは、飲みに行けます。ネパール料理店はバーやフリードリンクプランがあったり学生さんには使いやすいし、エベレストアジアンのように、アジアンレストランから来た店はら昼はインドとネパール夜はタイ ベトナム他もあるアジアンレストラン ちなみに、ネパール料理店にインド料理がある理由は、20以上いるラマ教系少数民族に対し王様も半数近い国民も、今のインド圏から来た人たちでヒンデゥー教徒が多く。英国インド帝国に組み込まれてました。  


Posted by こやまあきゆき at 22:20京都で幸せ夜ご飯

2012年07月14日

宵山ライブに知恩寺手作り市

今日から16日まで、京都は町中で宵山ライブがひらかれ、鉾町以外の社寺 ホール ライブハウスからカフェまで どこもいっぱい。知らずに大型ショッピングセンターに買い物行ったり、ホテルバイキングなんかに行ったら、ライブやってます。コンサートホール文化博物館 新風館 十字屋 宵山ライブに何もしてない方が有り得ないぐらい。15日も朝からイベントだらけの京都で、15日といえばやっぱり百万遍知恩寺の手作り市! 今や出店できるだけでもビッグニュースになるほど、北野の天神さん東寺の弘法さんとならぶ、京都三大市になってしまいました。平日でも人人人なのに、日曜日 おまけに宵々山。周辺の飲食店まで満杯。とくに出町柳までは道まで混雑。
 せっかく来たので、百万遍角二階のこあの助かアオゾラのタイカレー 知恩寺東側並びの中国料理宏しんや百万遍角あやとり その裏のMADOI 世界のモダン焼き藤とかで美味しいもの安いし食べましょう。先に京都博物館行くのもいい。関西日仏学館も寄ってきださい。東一条に先下車して散策するなら、平わの和定食や隠れメニューの洋定食 向かいにピザ窯があるイタリアンもある。
 出町柳駅組は、タクシー乗り場横の老舗でジャズ聴きながらカフェ フリーゴのイタリアン アシュクルクのワインとチーズ
百万遍は、学生が飲むのに事欠かない。北東角周辺に安いカフェバーから寿司屋まで。パブ系も西のリンゴや一つ北側の西にもある。京都で24時間賑やかな街百万遍へ、いらっしゃい。
 ちなみにマクドナルドでは、海外バージョンバーガー食べた?百万遍北東上がるに、人気のハンバーグステーキ屋さんが、並んでるからすぐわかる。サイズや多彩なソースを選ぶ手作りハンバーグステーキ。不景気だけど、リーズナブルなお店一杯ある百万遍で食べよう!  


Posted by こやまあきゆき at 18:36京都の祭り・行事

2012年07月14日

カラオケ歌って食べる

カラオケ専門店がたくさんできて、格安プランもいっぱいあって、シダックスみたいにフードがいっぱいあるお店もあって、楽しむのに最高ですね!

でも、行く相手や目的や好みで選びたいでくね。そこで今回は、いろんなカラオケの楽しみ方集めてみました。あなた好みありますか?

若者方のデートから、グループの二次会までパブ風の広い店内でカクテルや多国籍フードが楽しめるのが シークス 予約すれば3500円ぐらいでカクテル外メニューからフリードリンク90分で楽しめる。何より安っぽいフリードリンクと違って、普通にカクテルとして頼むメニューなので美味しい。また、いろんな席に別れていて、大音量でないので、他のグループが歌っていても、聴いて楽しむもよし、友達や恋人と話しに夢中になるもよし、他の人の存在やカラオケが心地よく、映画のワンシーンに入り込んだ感じ。南座向かいの駐輪場向かいの鴨川ビル8階。カウンターもあるので一つでもOK!男性でも女性でも。カラオケどうですか?なんて聞かれないので自然体で。そのあとムーディになりたい方は、同ビル7階のピアノバーサエラへ 逆に隣のキエフビヤガーデンでしっかり飲み食いし、夜景満喫してから来る人も多い。他府県から6階のカルシウムハウスに来た流れの方も。ニューハーフのショーが女性にも大人気。ここらあたりは、しっかり予算組んで行って下さい。すべて入店前に料金確認。シークスは、ショットでOK!
ちなみに、京都国際レストランネットワークで珍しいカラオケがある店。

 和食とカラオケがリーズナブルなお店がキエフビヤガーデンがある鴨東ビルにある すいせん 明朗会計3500円位のセットメニューが入口入った所に明記されている。和食食べるセット フリードリンク中心の
セット 割烹ほどではないが基本は、和食。カウンターとテーブルたが小さく落ち着いていて、オーナーやシャイで大柄な料理長含め、大人のカラオケ。もちろんクラブやサロンなど
ママさんや女スタッフがいるカラオケがあるお店はたくさんあるが、このお店が似て非なるのは、オーナー夫妻がライブハウスの経営者。音楽 歌好きが 落ち着ける店を祇園に持ちたくてやっちゃいました。
ちなみに、お金払って美味しいもの食べたい方は、同じビルにロシア料理キエフ 地下に最高級ステーキのミヤタや美濃吉出身の料理長が作る割烹北村他超人気店が密集。若い人向けから女性に人気の創作カクテルのお店。絵里奈は、有名ミュージシヤンの元バンド仲間のマスターがライブをやるお店。アイリッシュパブゲイルもよくライブやっている。このビル、なぜ人気店が密集しているのか?
・ビルオーナーが、警察OB.天下り出なく奥様のお父様が建てられた。ところが、どこかの出来の悪い養子と訳が違う。もちろん怪しいテナントは入れない許さない。ビル全体が商店街のように組織がしっかりしていて、防犯防災訓練を頻繁に開いている。エレベーター二機 広い非常階段 各フロアーの端のガラス張りのドアから一階までの屋外避難バシゴ キエフビヤガーデンの屋上も100人以上上がれる広い空間。当たり前の事を徹底してビル全体で取り組んでいるため、消火器や消火栓が皆つかえ、しかも24時間専任の警備員が様々な防犯防災機器を完備して安全を守っている。これだけの設備はなかなか見たことがない。そのため優良ビルに特別指定されている。あえて紹介したのは、特にカラオケがあるお店で悲しい人災がたびたび起こっているからだ。店に入ったら夢中になって楽しみたいから、まだ冷静な入店前にせめてビルの非常階段がどこにあるか、チェックしてから入店してください。ちなみに、私はビルに入る時は、必ず階段をチェックして、少しの場合は階段を使います。健康と安全のため。このビル、階段に物置いたらすぐ警備員が来ます。皆さんの安全のために。

最後に、本当に大人のカラオケがあるおばんざいのお店です。
先斗町三条さがる Do.です。若手ミュージシャンのダンスや音楽ライブにも駆けつけて下さるゴッドマザー 百々さんのお店です。熟年の男女に支持されているのは、料理と人生を楽しむ事に常に前向きな百々さんの所に集まってくる人の輪。やはり人気のたるお店は、どこもそうですね。ちなみに、会員制と書かれてますから、酔っぱらいや他の方に迷惑書けそうな人は断られます。こやまがブログで紹介していのを見て!と説明すれば入れるかも。

西院にあるベルギー料理モニュマンブルーは、ライブはあってもカラオケはないですが、四条東佐井通り下がるにあるカラオケ屋さんにまず入らなければなりません。入って左がカラオケ受付右に、地下にあるモニュマンブルー入口階段。ハシゴするもよし。  


Posted by こやまあきゆき at 14:38ミュージック

2012年07月13日

西院ワールドミュージックフェスティバル8月6日7日

毎年夏恒例になりました、西院ワールドミュージックフェスティバル。いよいよ開催日が近づいて参りました。
8月最初の土曜日日曜日 春日神社を中心に22ヶ所の会場が予定されています。当日は、総合受付が設けられる春日神社とライブ会場にもなっている嵐電駅でプログラムが手に入れられます。是非二日間西院周辺ライブ会場を回って、たくさんのライブを楽しんで下さい。
 ライブ会場は、すべて無料になっていますが、素敵な演奏で爆発してくれる参加アーティストたちに、応援の投げ銭お願いします。
 会場は、西院周辺の様々なお店や幼稚園も含まれています。西院RAG や東佐井通り下がるベルギー料理のモニュマンブルーやモスからカフェまで多彩。今回更に大将軍商店街も協力されていて、妖怪ライブもあり、またあの西陣さらさでお馴染みのザッハトルテも、嵐電駅や春日神社ライブに登場。ジャズ ロック他ビッグバンドも多数参加。真夏の西院は熱い。
 初めて また遠方から来られる方へ
四条西大路の西に南北の通りが佐井通り 四条辺りがメイン会場の春日神社があるため春日通とも呼ばれ、道路表示が二重表示になってます。西院駅は、阪急西院駅四条西大路に、京福電鉄嵐電嵐山線西院駅は、四条西大路の東側にあります。西院周辺は、大変賑やかなターミナル駅で、阪急は、河原町大阪神戸とも直結しており、嵐電は、四条大宮市嵐山白梅町とも直結。京都駅からは、地下鉄西大路御池駅から春日通を下がってまずメイン会場でプログラムをゲットしてください。

http://saifes.dip.jp/artist2011.php  


Posted by こやまあきゆき at 05:54ミュージック

2012年07月12日

祇園祭周辺

鉾建てが始まり、間もなく傘鉾周辺の通行規制が始まる。屋台が出る反面休業するお店も出る。

周辺がトイレ不足もでる反面、お勧めは三条通り 御幸町通り 烏丸周辺の新しいビル群。テナントでビル内飲食店が増えた為、ビル内穴場。また、夜は、御池より北も穴場が多い。移動は、地下鉄 阪急利用をおすすめ。一駅で空いてる周辺エリアに移動できる。
 たとえば、私がいたロシアレストランキエフは、飲み放題ロシア料理付きプランが人気。夜景を見ながら最高で女性の方が多い。四条烏丸南東エリアや大宮 西院など周辺エリアは、飲食店密集地。三条新町エルポニート 河原町六角のウエストキャッスル 洞窟のようなラスタ 四条西洞院下がゴータマ 姉小路烏丸西 ベトナム料理パパ
イャベール アラムスパバリ 押小路東洞院タルカや三条河原町ヒマラヤは、穴場  


Posted by こやまあきゆき at 22:27京都の祭り・行事

2012年07月12日

雨の被害が広がっています。ご無事をお祈りします。

雨で九州では、沢山避難されていて被害に遭われた方々が沢山おられます。まだまだ関東東北北海道と豪雨が広がっています。少しでも被害が少ない事と、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。昨夜からニュースを見ていました。国会の予算委員会が放送されていて、もちろん担当部署は、災害対策に動いているのでしょうが、行方不明者が各地ででている時、誰が災害対策の指揮を取っているのか心配です。日本全体が巻き込まれて、避難所に移動中だとか。昔中国で洪水地帯を巨大な水路を作って治水し、域の安全が守られています。平安京が出来てからも、大堰側や賀茂川が治水され、今の鴨川になりました。今桂川になった大堰川のいは、堰せき の意味です。
 福島の事故の後、想定外の事故だった。を、政官民一つになって繰り返してました。今回の水害でも、すでに想定外だったを繰り返しています。
 最先端技術で、プレートに乗っかり、気圧の狭間、太平洋の端、大陸の端にある日本。安心して暮らせる国からかけはなれて行く気がします。
 今夜は、我が家も非常食を食べる予定です。
改めて京都が、天災が少ない事再認識します。何故都が奈良や京都に来たか。日本列島が一番膨らんでいる真ん中で、台風や豪雨の水害が少ないからでしょう。ならば、京奈和辺りに大量の救援物資を保管し、地域的大災害に対応できる自衛隊なんかにある組織を強化して、常設の一時収容施設を作るとか、京都大阪なんか、統廃合になった廃校を文化施設にしていますが、一部を災害対策物資保管場所にして、緊急時の疎開場所にできるように、まして、全国の過疎化地帯に、立派な学校が廃校のまま放置されています。戦争中の疎開並みに逃げ場考えるべき。スイスは、核戦争まで想定して、地下核シェルターを国民の分作って来てます。水食料医薬品も保管されて、今の日本が豊かで物資が豊かでも、東北だけで大きな犠牲が出て、今回の水害が全国に広がって、大丈夫?
 やはり、台風に慣れて、喉元過ぎれば熱さ忘れる国民性、変えなあかんこといっぱいあります。  


Posted by こやまあきゆき at 12:59テレビ情報

2012年07月11日

可愛い看板気になるお店

・雨の日も風の日も 北大路建勲神社西側にある パンやさん がんばっているねと声をかけたくなる。

・よってこや 千本中立売北東にある居酒屋 大きな木の看板がいい 一人出歩いていてもハイと返事して入ってしまう
・ぐ と ん 先斗町四条上がった ぐは、女性一人でも安心して飲めるぐっさん事大塚さんと猫ちゃんがいる店。んは、何店舗かある居酒屋さん的お店。北白川に並び3軒であった初期は、寿司屋さん居酒屋さんうどん屋さんみたいな感じで、同じノレンで別々。しかし裏がつながっていて他の店のメニューも注文できるからくり屋敷みたいな不思議で居心地がいい店だった。 少し違うが吉田本通りの定食のあるカフェっぽいキャラバンは、横の入口から入る路地奥は、居酒屋さん。どちらも安くって学生の見方。

・ウリウリ ハティハティ マタマタ サティサティ タルタル
ウリウリは、アイスも美味しい銀閣寺のハワイカフェ ハティハティ マタマタは、インドネシア料理 サティサティは、女子会のメッカ三条木屋町上がる元ラピン イタリアン タルタル、一乗寺梅の木町バス停下がるカフェ

・ギギギは、千本中立売東にある居酒屋さん 木の看板が可愛い

・こばらがすいたら むしやしない いろんな名前があるので、並べるだけで一休さんのひとやすみひとやすみ、したきなる。こばらがすいたらは、ご存知、私の弟のひもなどで酒でも飲んでいただくお店。劇団四季の方が来てくださるので、いつもポスターが。むしやしないは、こばらがすいた時いただく、腹の虫がおさまらない時いただくお腹がおさまるたべもの。一乗寺駅東側のケーキが美味しいカフェ。

さる屋 は、猿を売ってるはずないでしょ。フランス語のサルートから当て字。でも看板は猿。川端今出川の人気町屋カフェ。ケーキバーガーロコモコ 夜はカフェバーにも。

猫街は、猫売ってる訳ないでしょ。王将北白川店路地奥。ランチも人気のカフェ。本の名前からきている。同じく絵本から来ているのが、いつもご紹介する いやいやえん 和食が一番安く楽しめる土曜日手打ち蕎麦もある清水町の店、ジャズライブもあるからふしぎ。

・ざっくばらんは、ジャズファンならご存知の熊野神社東側地下にあるジャズカフェバーバー。平日とかは、広いのに落ち着けるのと、地下なので夏おすすめ。

・ふふふ 笑ってる場合か? わらっていいの!三条柳馬場のチーズケーキが美味しいカフェと雑貨やさん。

・○屋 まるや?ただや?そんなはずないでしょ。さなかが美味しい仏光寺寺町のエンヤ。

・おにかい は、鬼買い? そんなはずないでしょ。焼き野菜が人気の五十棲さんのお二階。

・ザンザン リコリコ ザムザム 新町六角のフレンチ 出町柳スパニッシュ 木屋町六角ハラル

・こんなもんじゃ やっぱり京極は、大阪よりシンプル、最後が錦の豆腐屋さんで、こんなもんじゃ。  


Posted by こやまあきゆき at 22:47京都グルメ情報資料

2012年07月11日

京都の美味しいカレー屋さん

・ガラムマサラ 独自にインドスタイルをベースに香辛料を研究する老舗 今のガレージが昔のお店。

・ビャント 京大病院正門向かい。香辛料の香りが広がるカウンターのお店。

・あいば 寺町松原のカレーが人気のお店。今はなきインドネシア料理店の方が作る味

・カレーよりおいしいカレーのお店 千本御池北東のお袋の心意気カレー 地元高校生に大人気

・マルルのスープカレー 荒神口近くのホテル出身シェフが作るスープカレー専門店

・マリーD  柳小路の野菜トッピング本格派レストランカレー

・平わ 烏丸三条東の山本シェフ直伝 洋食カレー

・DiDi まさなインドとイギリスが出会っ老舗のお店  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 17:40京都のカレー

2012年07月11日

一人でもおすすめの夏カフェ レストランネット

夏 猛暑の京都で特に昼間おすすめのカフェとレストラン

・高野イズミヤ向かい高野川に面した7カフェairは、知らないとどこから入るの的穴場。高野川西側の土手から入るのがおすすめ。次女と亀石や河川敷で遊んでいた頃、のんびり休憩出来た。イタリアかと思ったらスイーツも。

・哲学の道法然院前の Cafe Terrazza 青春時代のお決まりのデートコースは、今もショップカードが残っているアトリエというみカフェ。現在はおしゃれなイタリアが頂ける。駐車場が裏の法然院森の教室の並び 夏でも涼しい。

・西陣さらさ 船岡山南側千本鞍馬口から東へ、銭湯がっただけに広い 並び西に現役もあるので温泉入る?

・デンマークカフェKyardは、車でいける北欧。ゆったり感が最高。

・ル・カフェ 関西日仏学館にあるフレンチカフェ ランチも安い 東一条のフランス公式文化会館

・三条御幸町のカフェアンデパンダン 広い地下空間はやはり落ち着く 奥にCDショップ 上にアートコンプレック 裏にラジオカフェ 北にタイ屋台パクチーもある

・金閣寺龍安寺立命館大真ん中きぬかけの道にあるマザーグース ケーキが人気。奥が半地下っぽい。いること忘れられそう。  


Posted by こやまあきゆき at 06:55京都の幸せランチ

2012年07月10日

最新版京都の外国料理店とベストスイーツ

2日間に渡って最新版をまとめたのでチェックして下さいね!

ついでに、ケーブルテレビのKBSで韓国料理紹介してますが、韓国のテレビなんだ。
KBS京都とは別
ケーブルテレビは、いろいろな外国料理番組や旅番組があるので楽しい。  


Posted by こやまあきゆき at 01:48京都グルメ情報資料

2012年07月09日

京都の近年にできた外国料理店まとめ

京都エスニック50年を記念して500店舗をチェックして、200店舗をご紹介して出版した 定番にしたい異国料理店が2009年 あれから3年の間に更に沢山お店が出来てまた消えていった。幸い学生さんにおすすめのお店で結成した 京都国際レストランネットワークのお店は、皆人気店でがんばっている。この3年間に出来たお店の中で◎と評価したお店をまとめておく。本の追加と考えていただいてあいい。尚、推薦があってもネットワークのメーバーになられるかは別。安心して利用できるお店と判断してください。

・タイ料理 バーン・リムナーム 四条木屋町下がる床のあるタイ料理店 キンカーオ姉妹店
・Hiuw Khao ヒウカーオ 北野天満宮西側 ライブ 教室もあるタイレストラン とても家庭的でおすすめ
・タイ料理パクチー 河原町丸太町と御幸町の超人気タイ屋台
・お持ち帰り専門店 パクチー タイデリカテッセン専門店
・インド料理 チャンダル タイ料理タムサバイ跡にサーガルスタッフが独立 下鴨本通り北山上がる
・インド料理 ガネーシャ 平野神社向かい上がる金閣寺前下がる西大路通り西側半地下
・インド料理 DAL-MASALA インドに学校作ろう活動中のオーナーのお店 大映通商店街三条通り手前
・インド料理 Indo Asia Dining 北白川宝ヶ池通東側 すでに地域のセレブの人気店に
・インド バングラディシュ料理 CHAKRA 元アショカ店長アシーシさんの店 東大路清水寺五条坂バス停前
・インド料理 GULAB Dining 上賀茂御園橋西 大将軍のNOORAN姉妹店 共に本格派インド料理
・インド食堂 TADKA  高倉御池一筋上がる西 日本人スタッフがインド料理の楽しい企画満載 インド通が推薦
・ネパール料理 SAMJHANA 高野イズミヤ向かいの◎ネパール料理 麻衣子推薦 
・ネパール料理 ハムロキッチン 北区小山北大路タウン西側 サービス過多なネパール料理店
・ベトナム料理 COMNGON  ベトナム人スタッフがつくる烏丸蛸薬師東側のベトナム料理店
・アゼルバイジャンペルシャアラブトルコ東地中海料理 ZAMZAM シャンディーズ移転 木屋町六角平屋東側
・トルコギリシャ系ハラルカフェ ローズカフェ スタバのようなカフェ オーストラリアに本社 荒神口北西
・モロッコ料理 LA BARAKA 河原町仏小路下がる西側さくらビル地下
・メキシコ料理 エル ポキート てっちゃん けんちゃんのいけてるお店新町西入る
・スペイン料理 長岡京市 ALEGRE すでに定着している京都府最初の推薦店
・アイリシュ CASTLE WEST 自ビール集め料理も多才なジョニーのお店河原町六角東
・JAPONICA 音楽スタジオなどもあり昼エスニック弁当販売もある市役所西側リニューアル
・COSY Cafe ヨガ教室が幼児親子教室もあるビーガンカフェ 寺町三条上がる コイズミ楽器南
・TOMS 英会話教室系バーガーバー 川端北泉東一筋下がる
・ドイツカフェ ミュラー ドイツ文化センター内
・フランス海外県カリブ海マルティニーク料理クレオール御所南
・フランスカフェ エルゴカフェ 元エルゴピバームスがリニューアル カフェに
・イタリア料理 SAMASAMA インドネシア料理ハティハティと人気イタリアンカフェLaPinがコラボ
・イタリア料理 Michya あの道やイタリアンシェフがコラボ三条木屋町下がる
・イタリア料理と太平洋の味 山科のバラクーダとイタリアンシェフがコラボ
・イタリア料理 フリーゴ 川端今出川東側 イタリア帰りの久保井シェフのお店 
・ジャカカフェ カフェマーサ

今回チェーン同名多店舗展開のインドネパールアジア料理店は入っていません。25店舗展開しているお店茂有り、名前も類似がお店茂ため、評価が安定するまで様子を見ます。スタッフ移動中が激しい  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 23:49京都国際レストランネットワーク

2012年07月09日

本当はイギリス料理が一番すごい

世界三大料理は、フランス料理中国料理トルコ料理
一番美味しくない国に、必ずイギリスが出てくる。

しかし、イギリスほど世界の料理文化に大きな影響を与えたのはイギリスではないだろうか?

元々世界の料理文化の歴史を調べてみると、エジプトやイラク 中国の長江辺は豊かだそうだが、贅沢に料理を食べていたのは支配者達だけだ。4大文明は人口が多い、つまりは農業栽培や牧畜などで食材が豊かにならないと生きていけないし人口も増えない。だから人口が多い中国やインドの方が食材が豊かだった証。

世界を支配した欧州で豚肉 牛肉がなかったら?胡椒やカレーパウダーがなかったら?

最近まで、欧米でも豚肉はあまり出回ってなかった。村上さんがはっきり指摘してくださったが、世界の肉食の主流は広い意味で鳥。牛が食材として大量に飼育が始まったのがイギリス。やがてアメリカや、豪州 ニュージーランドへ アルゼンチンもガウチョといっしょ広がったので、アルゼンチン料理には、いい牛肉がないとはじまらない。
 豚肉が、成長が早いので効率的だが、電気や冷蔵庫が無かった時代は、そのまま料理するのでなく、まずハム ソーセージ ベーコンに加工して保存できるようにしてから料理したものだ。帝国ホテルの村上さんが、フランス時代に普段豚肉を生で手に入れるのは難しかったと書かれている。冷蔵庫の普及が塩漬け スモーク ビーフジャーキー以外の生肉文化に貢献したが、逆になかったから、ハム ソーセージ スモークができて美味しくする料理を進歩させた。魚もすぐ臭くなるので香辛料や一度塩漬けにしてマリネにしたり、キャビア いくらもロシアの保存食だ。
 卵 牛乳とジビエの世界に、カレーパウダーに代表されるインドの香辛料 食用牛肉の放牧によって、ステーキ ローストビーフがいただけ、紅茶が普及した。豚肉牛肉以前は、羊。これも英連邦の国々の生産貢献は大きい。
 結局英連邦 アメリカ カナダ オーストラリア ニュージーランド 香港 インド 中東を支配していた英国が果たした食材生産貢献は、今日の私達の胃袋をみたしてくれている。スペイン語圏のアルゼンチンのお金持ちの師弟がフォークランド紛争以前は、ダントツケンブリッジを目指した理由もそのためだろうか。  


Posted by こやまあきゆき at 09:00欧州料理

2012年07月08日

京都で食べる世界のアイスクリーム

ハーゲンダッツ サーティワン バスキンロビンソン ブルーシール それに多彩な京都宇治茶和アイスみんないいです。

世界が味わえる各国アイスクリームまとめときます。

ハワイアンアイスクリーム 銀閣寺ウクレレカフェウリウリ オリジナル
フレンチカリブ海アイスクリーム 御所南クレオール オリジナル
アメリカンアイスクリーム C´CS オリジナル
ビバリーヒルズアイスクリーム スノーラ オリジナル
ニュージーランドアイスクリーム ホーキーポーキー NZカフェグリーンにていただけます。
ベトナムショコラアイスクリーム 三条会 ダリーK
ゴディバなどショコラティエと祇園ジェラートなどのイタリアンタイプ
トルコ料理店にトルコアイスある時も
京都オリジナル 宇治茶以外
beehive リクエストに合わせて大理石の上でアーティスティックに
庶民派銀閣寺アイス 錦や北野の豆乳アイス マルイ他牧場自家製アイス 蜂蜜専門店蜂蜜アイス 黒豆アイス 三条会などの胡麻アイス 

尚 アメリカが最大のアイスクリーム消費国ですが、1人当たりは上位が北欧が閉めています。
昨日フィンランドカフェ カウニスマーラに行きましたが、輸入では追いつかないのでフィンランド産は家族用だそうです。コーヒーとアイスクリームは、北欧が個人消費上位を閉めています。  


Posted by こやまあきゆき at 19:47スイーツ

2012年07月08日

京都の美味しいパティスリーケーキ屋さん

京都くいしんぼうの会では、常におすすめ七大カフェとか書いていますが、食べ歩きの楽しみにの一つですので、あなたの七大パティスリーケーキ屋さんを選んでください。
 小山晶之が美味しいと思う現時点での七大パティスリー
・パティスリー オ グルニエドール 日本を代表するパティスリー西原シェフの名店、
・マールブランシュ 北山美食街道を代表する名店 小山家定番お誕生日ケーキ
・ラ マルティーヌ 下鴨美食街道を代表する名店 上記と共に京都ベスト3パティスリー
・パティスリー タンドレス 一乗寺下がり松近くの曜日限定絶品パティスリー
・オッタンペルデゥ 岡崎文化ゾーン南側の人気フレンチ系パティスリー
・むしやしない 一乗寺駅東側にある遠方からも多くの女性に指示されているカフェ系パティスリー
・フラウ プリッツ ドイツマイスター系本格パティスリー 北白川美食街道 天下一品本店向かい東入る

以上です。

◎エリア別では北山 北白川と中心部に片寄るため他のエリアのおすすめは
・伏見 ショコラフランス屋 最近注目されている人気店 パフェのぽぽろ広場 ベジタリアンに続け!
・山科 スイス菓子ローヌ 山科で定番 シンプルであきない。私がいたカプリチョース岡崎店の定番でした。
・右京 レマン館 やはり定番だがデイオハウスにいた頃スタッフでまとめ買いしてました。

◎カフェ系&チェーン店
・キルフェボンのタルト ランク的にはベスト7に匹敵する 素材が高価なので値段もダントツ TOで鴨川で
・さらさ 三条会に焼き菓子など工房がある カフェのさらさ3も向かい並びに
・ニューヨークチーズケーキ けいおん!商店街修学院がおもしろい。
・セカンドハウス東洞窟店が町屋で人気。銀閣寺店はガラス張りで可愛いパティシエさんの作業見ながらカフェ
・小川珈琲木屋町三条店 ここだけ本店ロールケーキが買える。
他にも イノダコーヒーやワールドコーヒー・前田珈琲なども独自の味が。

◎老舗の味
・バイカルとユーハイム どちらもシンプル リーズナブルで長く愛されてきたお店。
・風月堂 本当は、風の中が百 古くから愛される老舗
・童夢 大きい嬉しい 正に子供の夢 子供に勝って帰りたいケーキ店

◎変わり種
・アルモニー 南禅寺参道コルドンブルー隣のチーズ専門店のチーズケーキ
・ピカポロンツァ スロベニア料理店1階で買えるハンガリーやトルコ系ケーキ
・Kyard デンマークパンのカフェで買える、スゥェーデンケーキ
・キートス 四条大宮西 坊城通り上がる フィンランドお母さんの味 パン屋さんに1種類置かれる
・ベリーベリーカフェが販売する アメリカンケーキ
・ローズカフェ が販売する イスラムハラルスィーツ
・トーフカフェフジノで買えるトーフスィーツ
・マモン・エフィーユ 最高の焼き菓子パティスリーが日曜限定販売 一乗寺焼肉店いちなんで販売
・和菓子とパティスリーがコラボして人気の一乗寺下がり松 中谷は夫婦でコラボし大人気に!

このブログを読まれて北白川一乗寺周辺が異常に多い事に気づかれたでしょう。
私の 京都国際食文化研究所もここにあります。私の自宅に近いからと思われるでしょうが、京都中食べ歩き散策している私達が憧れの場所にたどり着いた。というのが正しいでしょう。
 まだ京都が和洋中華の時代、北白川通りと北山通りがつながり、田んぼや畑に新しいレストランが立ちはじめまた。キャピタル東洋亭 フランス料理オーク メキシコ料理べラクレス フレンチ懐石おくむら ワールドコーヒー フランス料理ベルクール 京都大学人文科学研究所の前身の外務省の東方文化研究所が北白川別当町近くでしたから、30年前から私達くいしんぼう仲間もこのエリアに引っ越しました。本当に美味しい店が集まって競い合っているのがこのエリアの魅力。一乗寺東部はラーメン街道があり、他府県からも来店が多い恵文社とガケ書房は、出町柳のレンタサイクルやカフェと左京ネットがあります。昨年度京都No.1パフェは、繁華街を中心に仲間達が食べ歩いた結果御幸町のベリーベリーカフェのパフェだ全員一致で1番でした。店は違いますが本店は、やはり一乗寺下がり松にあります。セカンドハウスの本社は北白川別当町近くですが、ウェディングケーキは断然人気。学生街+遊び心が幸せを生んでいます。  


Posted by こやまあきゆき at 14:40スイーツ

2012年07月08日

イタリアのブックカフェはやらさないと

イタリアで増えているブックカフェは、読書を推奨する行政と連動して広がっている。公立図書館から、大型書店まで、コーヒーだけでなく洒落たフード充実の居心地のいい空間が沢山できる事で、年齢に関係なく無駄使いしなくても、充実した時間が過ごせる。だいたい日本の建物に誰もが座れる空間が無さすぎる。市内でもせいぜい4人用プラスチックベンチが申し訳程度に置いてある。高齢化 観光推進 その為には休憩スペースをいっぱい作るべきだ。
 喫茶店とかが損するなんて、真逆だ。飲食する時はする。ないから疲れて長時間粘っておしゃべりしたり。人に優しい町になれば、もっと出歩く人が増える。このまま人に不親切な社会になれば、外出せずに自宅で引きこもる高齢社会になってしまう。本は面白いよ。

最近目 小山晶之がここ3か月間に再読した食関係蔵書

紅茶読本 日本の緑茶 茶の世界史 優しい懐石料理 ワインの世界史 現代人の栄養学 スパイス チョコレートの本 パスタ食材カタログ 食肉ジャーナル 食材辞典台所道具の歴史 中国采譜 山菜入門 村上信夫の西洋料理 べネシアのハーブ便り 世界のコーヒー 京の旬 食料問題 食品 脳細胞は甦る 食べ合わせ 日本人の食生活 日本の料理シリーズの春の本と材料 食品メーカー グリーンツーリズム パン作り 地理歴史旅行関係除く  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 04:06京都国際食文化研究所

2012年07月07日

アンティシエンエ、おめでとうございます

スコッチ ビール 料理も美味しい下鴨神社西側のアンティシエンエ 堀江さんのお店に足を運びましたが、お祝いのお客様が外まであふれていました。お手伝いするにも足を引っ張りそうなので今日は帰りました。この前の開店記念日にも150本お祝いでボトルが入った伝説のお店。静かにわかってくる人とマイペースでやりたいと、静かな下鴨に移って来られましたが、お客様がどこまでもついてくるのは、やはり堀江さんの人柄。歯に衣着せない直球には、堀江さんの人生観価値観と愛情を感じます。

メディア取材お断り HPも会員制 今日は無料ですが、普段一見さんでも入れます。ただし、中途半端な知ったかぶりしたい方は他の店をおすすめします。何もわからない方でも、正しい楽しみ方を教えてもらうつもりで堀江さんに聞けば、今まで知らなかった美味しいお酒がいただけます。

例えば、美味しいスコッチは、水割り ロックで飲むのは残念。ストレートです。ビールも最高に美味しいのがでてきます。あの美味しいビールを集めているウエストキャッスルのジョニーの師匠ですから。夏も忙しい店ですから、平日開いてたらラッキー ちなみに店内禁煙  


Posted by こやまあきゆき at 20:19酒の楽しめる店

2012年07月07日

毎日 京都のライブハウスで飲み食い

京都ワールドミュージックネットワークができて、改めて京都の町にたくさんライブハウスがあり、たくさんのアーティストが毎日ライブを開いているのは素晴らしい。

今回は、京都国際レストランネットワーク目線で、毎日ライブがある7ヶ所を改めてご紹介しておく。

磔磔と拾得 京都を代表する蔵を使ったライブハウスの老舗。私が学生時代にミュージシャンになった友達のライブを聞きに通ったものだ。北野音楽祭でラストを締めて下さった楠木しんいちさんやキエフの加藤ファミリーと仲良しのくるりさん他 伝説のライブは数えきれず。学生時代京都にいて1度は足を運んで欲しい。フードもライブしている。

METRO 今私の手元に残してあるMETROのライブ情報を振り返っても、多彩な広がりに驚く。特に最近METRO大学と称した国際的文化活動の場にもなっている。学長と称する神田のちーちゃんは、ある意味創生期から10目の京都くいしんぼうの会の仲間的存在だった。出町でハーモニカ吹いてストリートライブを開いていた彼は、立命館大で中国関係の研究者北村稔 るみ夫妻らの支援で、ケニアやギリシャにペンションを建て、交流支援に乗り出した頃だった。くいしんぼうの会も北村るみ社長が六地蔵に開いた欧州家具雑貨屋が中心になって、毎日イベントを開いた。ライブハウスには、日々ドラマがある。京阪丸太町。二階のetwカフェも溜まり場。

ライブスポットラグ 京都を代表するライブハウスラグは、三条木屋町上がる エンパイヤビル5階にある。このエンパイヤビルには、地下にMmdern Times 8階のアイリッシュパブTady'sも不定期ながらライブがある。タイグは、レストランネットワーク仲間でもある。ラグが素晴らしいのは、北白川や佐井通の方など京都市内に点在するスタジオや音楽のトータルサポートグループになっている事だ。音楽を志すラグファミリーは、京都からどんどん育つ。西院ミュージックフェスティバルの会場にもなっている。京都国際レストランネットワーク設立時から協力をお願いしてきたし、ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバルの応援もお願いしている。こちらの応援団には、十字屋さんやラジオカフェやんもお願いしている。ラグは、ステージ感がある大人のライブもできるライブハウス。

都雅都雅 今回の7軒の中で、入ったことはるが、私がライブに参加した事がないお店。しかし、京都国際レストランネットワークには、中川酒店 カフェグリーン アジアンエレメント ビリー ゲイル ノーム シークス サリエザックバラン いやいやえん アシュクルク ウリウリ エルコヨーテ エルラティーノ他 ライブのあるレストラン パブ カフェが沢山あるので若いアーティストのライブ情報も回ってくる ちなみに西木屋町四条上がるカフェシエスタは、DJ西さんのカフェ

ビバラムジカ オーナー自身がミュージシャンのビバラムジカは、サルサ他アフロ酒場と名付けるだけラテンとアフリカのリズムが体に響いてくるお店。決して広くないが、毎晩のようにライブが開かれ、ないときでもスタッフがミュージシャンなので、体験教室になっている。私が好きなのは、アフリカ ブラジル アジアンなどの食となぜかオーシャンズ的な深海や皇帝ペンギンなどの癒し系映像とアフロ音楽のコラボ 一人で行ける植松さんの人柄 最高

最後のとっておきライブハウスは、Honky Ton k OPEN以来今日まで、今だに連日ライブが楽しめる老舗。アメリカンスタイルの料理も充実しているため、レストランとしても楽しめるが、飲んで食べて唄って踊ってこれぞアメリカ。カントリーのみならずアメリカンな様々ライブが、地下鉄宝ヶ池駅から歩いても夏は、いい散歩道。以前オーナーの矢谷さんは、京都市中に5店舗まで増やした事もありましたが、やはり馬がいて、周りがゆったりしている宝ヶ池乗馬倶楽部の中が最高と本店一本に力を入れて来られた。他府県組も多いのは、京都駅から地下鉄で一本。京都を縦断する市バス5番や京都バス他1本で国際会議場までこれて本数も多い。宝ヶ池でボートに乗って、コーナンの西側の二筋北のフィンランドカフェカウニスマーラでアイスクリームとコーヒー飲んで、国際会議場見学で世界を感じ、二時から営業のホンキートンクでご飯 ビール ライブ 最高です。それにライブも1500円位だったり料理もリーズナブル。そこで最後にとっておきのライブ案内。075 701 8015

7月25日のホンキートンクライブは、アメリカ帰りのLeilaa Hiromiさんとその一門によるベリーダンスライブです。
また、ホンキートンクでは、毎週木曜日午前中の10時半から11時半までライラさんのベリーダンス教室が開かれています。宝ヶ池 岩倉 一乗寺などのご近所さんと楽しい時間をすごせます。体験レッスンは、要予約1000円 月謝も4回8000円 ライブ予約や教室お問い合わせは、080 1407 7403 ホンキートンクにパンフあります。また
   


Posted by こやまあきゆき at 07:07ミュージック

2012年07月06日

世界一カレーが美味しい国はどこ?

昨日テレビで、世界一カレーが美味しい国は?という企画を放送していた。インド パキスタン スリランカ料理店からシェフが参戦し、世界5ヶ国の方が食べ比べ、今回の結果は3人が支持したスリランカ料理2人が支持したパキスタン料理で、スリランカ料理が一番になったが、調理前の5ヶ国の審査員の予想は、全員インドだった。スリランカのシェフが仏教徒なのでマグロを使い、フィンランドやスペインの審査員は、魚大好きとスリランカ料理を支持。更にスリランカのシェフが、辛いカレーとココナッツの甘いカレーを用意して審査員の好みの辛さで食べられるようにしたのも、作戦勝ち。分かりやすい企画で、最後は3人のシェフも握手、審査員も全部美味しいかったと3人のシェフの顔も立てていた。出来れば、勝ち負けよらもお気に入りカレーを捜そう的に、最近の日本の各国料理店に来ていただくか、各国大陸別代表が食べ歩いてお気に入りに入れるか各自チェックするかして、最終的にそれぞれのお気に入りNo.1を決めるか、色んな企画に展開出来る良くできた企画だった。
 番組を見ていてはっきり表現していないが、同じ食文化圏でありながら、国だけでなくヒンデゥー教 イスラム教 仏教がそれぞれ一番信者が多い国なので、牛食べない 豚食べない 四つ足食べないと、宗教的食習慣も違う。宗教には、ユダヤ教のように蹄が割れている動物を食べないとか、ジャイナ教のように殺生を禁じるベジタリアン系や鱗の無い海の幸を食べない宗教もある。 すべての宗教の人々がおなじものを食べ比べるのも難しい。信仰度で戒律をどこまで守るかも個人差があるが。インド周辺国だけ考えれば豚食は、キリスト教徒以外絶望的。
 ただ食文化の目でみると、このエリアのカレーと呼ばれた料理には、本来別の名前がある。また歴史的には、今回のエリアは、バングラデシュ ネパール含めてすべてインド圏になる。元々現在のインドには、インド人はいなかった。使う言語から分類すると、インド北部中心デリー辺りに住む支配民族になったアーリアン系のヒンデゥー語を話す人達が2 憶人 次が南西ボンベイ辺りに住むマラーティ語を話す人々 次がベンガル語を話す人々で、インドの西ベンガルと独立した東ベンガルがバングラデシュ。ネパールには20以上の民族がいるが、支配民族がインド北部から来ているので人口の半数は、古いネパール土着以外のインド系。
 つまりペルシャやポルトガル人がまっけたヒンデゥー シンドが、東インド会社のイギリスが支配して、インド帝国が統一した地域の国名で国民がインド人になったが、アメリカ国民はアメリカ人と同じ。ただインドは、今も昔も地域ごとに言語民族宗教も異なりまた混在している。宗教的には、5憶5千万中83%がヒンデゥー教徒。教科書で東インド会社と習った地域がインドになったので、カリブを西インド諸島と言ってる意味もわかる。最初は東インドと間違ったけど西インド諸島やインディアンになったので、東インド人もインディアンだから、勝手に欧米で使ったまま名前になった。そう考えると、カリブサンドクレオールのカリブカレーも有り。木屋町にアメリカインディアンの像を飾ったインディアンカレーの店があったが、インディアンフードを全部カレーと呼んである日本では、ありだった。
 結局 タイカレー ジャワカレーとか世界のごはんかけ料理を全部カレーにしている日本が、母国でカレーと読んでないから、世界一のカレー王国。
 統一名カレーという日本料理を代表する世界ごはんは、 すき焼き ラーメン 焼き餃子 抹茶アイス アイスコーヒーという。外来食を取り入れて進化させる日本人の国際性の賜物。  


Posted by こやまあきゆき at 12:40テレビ情報

2012年07月05日

京都のおすすめフランス料理店

京都くいしんぼうの会のブログは、基本的に京都で暮らす学生さんの為の情報サイトです。
従って食堂 ビストロ フランス料理店で基本的に値段設定が違いますが、今回は、3つのグループ別におすすめします。
フレンチ系普段ご飯がある 大学内除く
・MADOI ルべソンベールなら百万遍がおすすめ
・エルゴカフェ 元々人気のフランス料理店エルゴビバームス
・ひらがな館 いろいろ料理が食堂感覚で楽しめる
・SHIN 太秦大映通の、ランチ驚きの創作レストラン
・小宝 洋食系超人気の平安神宮東の老舗
・やすい亭 東山安井西側の洋食系おすすめ
・三条烏丸東の 平わ と烏丸夷川のモリタ屋 洋食系

ビストロ感覚で若い人でも利用し易いおすすめフランス料理
・アルザス 一乗寺ラーメン街道北側の仏独文化圏の本格派
・ブション 人気フレンチベルクール松井シェフの二条寺町超人気店
・USAGI リンデンバウム吉田シェフいち押し聖護院御殿東吉田本通り
・生ショコラ ニューヨーク日本領事館元シェフ中西さんとシェリーさんのお店
・パリビス フランス文化教室がある寺町二条のレストラン
・プチフランス 下鴨高木町北側疎水べりのアットホームなレストラン
・根子旦 東山七条と今熊野の間の京都女子大生に人気の可愛いお店
・OMOYA 東洞院他 セカンドハウス OMOカフェグループ

高級フランス料理レストラン おすすめBEST 3
・レシャンドール 京大在学中欧州3ッ星レストランを自転車で食べ歩い 伝説のくいしんぼう笹沼が愛した店
・エバンタイ 岩倉に君臨する京の地野菜を最初に本格的に取り入れくいしんぼうブログ初年度年間No.1
・コム シェソワ 京都で圧倒的に多くの食通にしじされ高い評価を受けている超人気フレンチレストラン  


Posted by こやまあきゆき at 15:07欧州料理

2012年07月04日

比叡山 八瀬 三宅八幡 叡山電車とケーブル

に今日は、叡山電車と八瀬周辺散策

こちらに来るには、京都駅から京都バスケットが直通で一時間3本走っている。
車も含めて足がある場合は、北白川から宝ヶ池陸橋を超えて右高野川沿いを大原方面へ、橋を渡って右に橋沿いを上がっていく訳だが、左が三宅八幡神社 立派な境内内に鳩餅の出店も。静かな境内は八瀬行きと別の叡電三宅八幡駅も近い。

高野川沿いで有名な崇道神社 北野天満宮 晴明神社とここは、参っといた方がいいかも。安井の近くにも崇道神社があるが、京都最初の祟り神とも言われので参りました。
八瀬 昔遊園地だった一角は、立派な巨大高級リゾートホテル 八瀬離宮になっている。
高野川からかなり大原方面を車で走ってもお店がない中、八瀬ケーブルとの乗り継ぎ場所には、山端平八茶屋と地元のカラオケなどのお店のカフェしかないと思っていたら
レストランは、会員優先だが一般利用可能。ただし原則予約したほうがいいそうです。
八瀬ケーブル駅前は、河原でも娘達が小さい頃よく遊びました。叡電で八瀬まで来て、ケーブルで比叡山ガーデンミュージアムに行き花のショップやカフェして八瀬の河原で遊ばせると、娘達は暗くなるまで遊んでました。八瀬あたりから涼しくなります。ケーブル駅前にアオイタクシー乗り場もあります。

八瀬離宮は、高級リゾートホテルですが、Giovanoのランチブッフエは、11時半から14時まで2625円 小学生まで1050円 5才まで525円 ただし10%サービス別他に中国ランチが2625円から5250円まであり 3675円のクレオパトラがおすすめ。ちなみに、2625円が楊貴妃 では、5250円は、小野小町でしょうか?いえ、中国最高の花はやはり睡蓮です。
という事て、叡電で八瀬まできて、八瀬離宮で睡蓮をいただいて、八瀬ケーブルで比叡山ガーデンミュージアムでモネの睡蓮とその絵を再現した睡蓮の駅ですがすがしい気分になって、ガーデンミュージアムショップで蓮関連食品をさがてみて下さい。ブルガリアのバラジャムもあればラッキー。京都では、このガーデンミュージアムと鹿ヶ谷通の紅茶専門店アッサムとロシアレストランキエフにしか売ってません。

車の方は、大原までに次の橋渡らず左へ、鱒の坊の看板を山沿いに行くと、車の厄除けお参りができます。本線と先で合流します。京都バスは、この道を走ります。
大原は、先日行った時書いているので。ここまで。  


Posted by こやまあきゆき at 19:52寿司

2012年07月04日

京都世界の料理教室

京都で外国料理を学ぶおすすめは、その料理文化圏に精通した方又は、母国の方に、できるだけ少数のアットホームか教室かレストランで教えていただくのがおすすめ。料理を学ぶだけでなく、世界が広がります。

フランス料理教室 たくさんありますが、ここは寺町二条西のパリビスだけ上げておきます。京都には関西日仏学館があり、毎月一度のマルシェには、フランス語圏の沢山のお店が集まるので欧州料理の研究家リンデンバウムの吉田シェフなら東欧オランダスイスドイツ料理に関する質問も即答してく
れます。フレンチカリブクレオールならカリブ海の会の主催者なので。

イタリア料理教室 イタリア料理教室協会があるので、会員で家庭的なcucineamicaと漫画ミュージアムの西側にあるリストランテSALINBANCOさんを代表して紹介しますが、HPが紹介やお問い合わせサイトになっています。イタリア公式機関と財団でイタリア語スペイン語教室がある京都イタリア文化会館と2つあり、後者は東一条。また京都のイタリア料理協会の事は、創始者であるタントタントさんに聞かれるのがベスト。イタリア料理のイベントもあらます。イタリア食材を買うならイタショクさんが専門 フクムラグループ 生パスタは、錦市場西に出たグラマラスフード 
スペイン料理教室は、スペイン文化協会をかねているティオぺぺ 723 1166
ポルトガル料理教室は、Boa Boca ポルトガル 意外にスペイン イタリアなどの地中海やタイ ベトナム マカオなども。もともとポルトガル食材を販売されています。HPで確認してください。

韓国料理です教室 Saron de Saran あのキムチの星山サポートの韓国サロン 

タイ料理教室 Hiuw Khao 075 465 1130 タイとラオスに関する文化活動は、七条大橋キンカーオさんが沢山されています。

インド料理教室 スパイスの教室としてラトナカフェさんが歴史があります。

インドネシア文化の窓口は、祇園四条縄手上がるバリバリインドネシアの上の階にあるので、バリバリで相談される方がベスト。

ドイツ料理教室のご相談は、Sakura-Sariがいいでしょう。予約限定のドイツ料理店です。関西日仏学館のマルシェに参加されているので、ここで相談されるのがベスト。お店も近くですが東一条のファミリーマートの東の細い路地を下がったところ。ドイツの公式の文化センターは、川端のゲーテインスティテュート 教室ではないですが、空いてる時間ならドイツ人スタッフもおられます。

京都府は、駅ビルに国際センターがあり、世界の料理教室を主催しネットでレシピを公開しています。

ロシア文化圏の料理教室はありませんが、ロイヤルスパホテル北側にあるユーラシア協会が色々な教室を開催。またロシアレストランキエフには、沢山の会のイベントがあるのと、定期的にユーラシア各国の料理レシピが載ってるイスクラ産業さんのユーラシアビューが、各号100冊限定で無料配布されています。薬草の輸入会社ですが、ロシア ウクライナ ベラルーシ グルジア他内容も多彩。

教室は以上ですが、材料仕入れに関しては、メキシコ食材は、ワールドトレーディング 岡崎のメキシコ料理レイナデレイナの北側。
世界の香辛料は、明治屋 ハバネロ本舗 マキ商店 無印良品にも
輸入食材お勧めは,YAMAYA コーヒー豆は、出町輸入食品 またワールドコーヒーは、世界各地のコーヒー紅茶以外にスペイン国営オリーブ園の専属輸入代理店を始め業務用で世界各地の食材が入ります。世界の美味しいお茶たくさんありますがアッサムがお勧め世界の蜂蜜は、dorato分かりにくい場所なので西陣さらさと仲良しで近く チーズ専門店は南禅寺のアルモニーさん

中国食品は、中国物産展などに入りにくくなったので大型スーパーかイカリグループ マルイや四条烏丸地下 下鴨フレードフード
ヨドバシカメラ地下などで購入してください。  


Posted by こやまあきゆき at 13:47食材・料理を作る

2012年07月04日

ゼスト御池ワールドミュージックフェスタ

私もサポーターである京都ワールドミュージックネットワークは、京都在住の世界の音楽や舞踏家の活動をサポートするライブのあるお店とそこに出入りするミュージシャンが連携して、京都各地で様々なライブを開催するようになったことがきっかけで誕生しました。京都WMNは、昨年京都国際レストランネットワークの姉妹組織として再編成されましたが、京都では、ワールドミュージックの輪が様々な主催者とアーティストによって開催されています。
・ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバル 毎月一度第三土曜か日曜10時から五時 主催者 京都市音楽芸術文化振興財団 事務局 民族楽器コイズミ 075 231 3052 尚 このライブは、参加アーティストの世話人である伊藤さんらが主催費用を負担されてきましたので、9月のプログラムからは、せかいの飲食店や雑貨店が毎月千円カンパして制作する事にしました。すでにいろいろなお店が応援してくださることになっていますが、参加やサポーターも含め、関心のある方はコイズミまたは、世話人のアーティスト代表の伊藤さん090 3843 6969まで レストランネットからも連絡できます080 6132 1198 小山 尚来年からは、プログラムが3ヶ月単位のアーティスト紹介と裏面を京都のワールドマップにする計画です

右京ワールドミュージックフェスティバルは、来年3月頃の予定で4日間の間、右京ふれあい文化会館を中心に、地域の30箇所でのライブを計画中です。西院ミュージックフェスティバルにも参加しているアーティストが多い為拡大する事になりました。主催者は、ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバルとおなじ。

北野音楽際 北野の3つの商店街を中心に作る北野創世会議では、10月11月のどちらかに今年は、立本寺を中心に計画中です。
主催者の世話人は、北野商店街のファッションのとりゐさん ライブの世話人は祇園四条縄手上がるNZカフェグリーンの一井さん。元ライブハウスMETROの二階にあるetwのスタッフだった方。
080 3776 0863 毎週土曜日ライブがあります。サポート店は、インド音楽などのライブ企画やハラル食材販売ドルフィン窓口 東大路東鞍馬口のぐるぐるカフェの大槻さんと三階が世界の音楽の教室やライブ会場になっている 一乗寺の焼肉店いちなんの孫さんです。いちなんは、ただの焼肉店ではありません。あの人間大学をテーマにしされた北山の南山の息子さんで、一乗寺のラーメン屋さんとも親交が深く。更にチュニジア料理の会やサイエンスカフェの会場になっており、日曜日は、人気のフランス菓子のお店になっています。アイリッシュのTom´sやアメリカンピザ他様々なお店関係者の溜まり場。

京都ダーチャバス 農村部で世界の音楽ライブと日帰りバスツアー 第2回は、ネパール舞踊と音楽ライブ 会場は京都丹後の産屋の里子授けと安産祈願で有名な大原神社農村歌舞伎の舞台か瑞穂の鍾乳洞予定 主催者地元の皆さん 後援 京都府農業会議 民族音楽担当 藤沢バヤン090 2091 9324 尚 農村部サポートの事務所が出町柳の商店街の王将の並びにOPEN ツアー仔細が決まれば そちらにも置きます。ちなみに昨年12月のインド音楽バスツアーは、3500円でしたが今回は食事がバージョンアップする計画なので気持ちアップします。ライブ会場は昨年数百人参加されました。  


Posted by こやまあきゆき at 11:05ミュージック

2012年07月03日

雨の京都散策京阪阪急近鉄京福地下鉄

雨天じの交通機関別おすすめコース  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 14:39エリア別

2012年07月03日

鴨川ジョギングコース散策

私がホテルフジタで4年間働いていた時、福井支配人から鴨川ジョギングコースの事があまり知られていないが、改めてジョギングコースとして調べてコースの地図とか作ってほしいと頼まれた。福井支配人は、釣りバカ日誌の社長のように、ホテルで一番下っ端の私を可愛がってくださり、良きくいしんぼう仲間になった。

早速二条橋から右岸を歩いて北上し、コース トイレ 病院 二条橋からの距離を調べて驚いた。
右岸の河川敷には、おおきな橋の下辺りに、鴨川の橋の名前と距離が書かれている。その結果、二条橋から右岸を北上すると、往復で区切りのいい折り返し地点に大きな橋があり、折り返しが橋を渡るために土手の上に上がらないといけないが、必ず区切りのいい橋の手前がスロープで上がれて橋を渡とスロープで降りられる。最初からジョギングコースになっている。下鴨だけ高野川と合流点なので、橋を2つ渡が、今出川から北。特に北大路から上賀茂神社のありより更に北の橋で折り返すのが最高。今日は、せっかくなので上賀茂神社から堀川や西賀茂周辺更チェック。加茂中学向かいのお勧め高麗美術館は、高麗青磁所属展。上賀茂から西賀茂間は、飲食店密集地。ヌラーニの姉妹店のインド料理店など以前紹介しています。残念ながら産業大学までの道には、夏カレーなどが人形のシックなカフェがあるくらいで、飲食店密集地は、タナカコーヒーや今井食堂の並びか、社家の大田神社 北大路魯山人生家跡 など北山駅方面になるのですが

ジョギングや散策の方に 最高のルートが、御園橋から河川敷の上の車道を北山 危険ですが道を渡って植物園か北山をお勧めします  

賀茂窯 CAVA カフェノイヤー 桜カフェ など超おすすめが並んでいます。
ジョギング 散策 自転車 車

Googleで上賀茂神社から北山まで実写で散歩気分で見てください。店内まで入っていく映像もります。
北山散策なら、ロシアカフェバーバチカ 新しいワッフルスイーツのお店も 北山散策は充実期です。  


Posted by こやまあきゆき at 00:17スポーツとグルメ

2012年07月02日

京都 祗園祭 初日 

7月1日 各鉾町では、吉符入りという1ヶ月の神事の無事を祈る祈願が行われ、先頭の長刀鉾の御稚児と二人の禿(かむろ)が八坂神社に昇殿祈願を行う 知られていないが、この名誉ある長刀鉾の御稚児に選ばれた方は、この神事が続く間、足を地に着けることがない用に、親が常に世話をし、付き添っている母親も行事の度に衣装を変えているそうだ。
7月2日 京都市立ち会いのもと、くじ取り式が本日開かれ巡行の順番が決まった。この毎年恒例の京都を代表する祭は、私も思い出が多い。何よりも実際引き手として参加している。ちょうど髭面だった写真が懐かしい。

この祭を是非1ヶ月の祭として参加してほしい。あまりにも沢山の謎解きや魅力が、京都の人も知らないのが残念。
楽しむ為に、すぐに 写真で見る祗園祭のすべて という光村推古書院の本を買ってほしい。著者 島田崇志さんは、京祭研究会を設立された会長で、祭研究のパイオニア。祗園祭の鯉山の謎解きも出版されている。毎年この時期だけロシアレストランキエフで、島田先生の話を聞く会があったため本も店頭に置かれていた。在庫切れの場合は書店で取り寄せ、祗園祭の謎解きを楽しんで下さい。

この祭には、様々な伝統的食べ物もあります。また、御池から高辻あたりの烏丸より西側がメイン会場なので、普段食べ歩きしないエリアに足を運んで町屋レストランから呉服屋さんたちが帰りに立ち寄るリーズナブルな和食店らを再発見して下さい。三条衣棚の弟のお店 こばらがすいたらもよろしく

改めてお店特集書きます  


Posted by こやまあきゆき at 23:24京都の祭り・行事