2012年07月01日
京都でお弁当
昨日、昼過ぎまで家内と車で出かけていたので、帰りにお弁当買って帰ろうという事に。というのも、たまたま250円弁当の前を通り過ぎ、美味しくないんでしょうと家内が言い出し、たまたま通り過ぎた他の弁当屋さんに人気がないので、注文して待つ時間が待きれないから250円弁当やコンビニに行く人が増えたんだろう。私が昔バイトした、西日本で売上一番のコンビニは、一日麺だけで600食以上売ってたから、ファーストフードとコンビニが主流になっている。
そんな中、この日買ったのは、三条会西の端の肉屋の弁当ヒロ。ステーキ弁当1000円とヒロバーガー350円。本当は米屋の250円弁当と食べ比べたかったが、こちらは閉まっていた。
感想は、ステーキは、松屋がたまに出してる厚切りと比べると、肉質が違う美味しさだが、タレで味付けされるので、松屋のように自分好みに出来るのも断然あり。ただ高級な弘の専門店のコースは絶品なので、リーズナブルなランチなら、ヒロバーガーが超おすすめ。更に京都で弁当を買う一押しは、京都駅スバコ1階。その日の京都の美味しい弁当が集まっている。高島屋と大丸デパ地下もいい。昼に出店が並ぶのが、京大百万遍 京大病院南側 烏丸御池
お勧めランチboxは、熊野神社西側デリカテッセンリンデンバウムや市役所西側のJAPONICAのタイカレーなど。姉小路烏丸から西に入ったベトナム料理パパイヤベールも昼は店頭販売。銀閣寺下がった西側にフレンチデリカテッセン。造形芸大さがるリボーンもデリカが。北大路鴨川には、北側に昔ながらの洋食弁当南側にDai’s厨房 祗園新橋から辰巳神社に行く花見小路の手前の中国料理店竹香さんは、花見小路からひとすじ北側の裏側が中国デリカテッセン。出町や北野には、鯖街道のお店もお勧め。
そんな中、この日買ったのは、三条会西の端の肉屋の弁当ヒロ。ステーキ弁当1000円とヒロバーガー350円。本当は米屋の250円弁当と食べ比べたかったが、こちらは閉まっていた。
感想は、ステーキは、松屋がたまに出してる厚切りと比べると、肉質が違う美味しさだが、タレで味付けされるので、松屋のように自分好みに出来るのも断然あり。ただ高級な弘の専門店のコースは絶品なので、リーズナブルなランチなら、ヒロバーガーが超おすすめ。更に京都で弁当を買う一押しは、京都駅スバコ1階。その日の京都の美味しい弁当が集まっている。高島屋と大丸デパ地下もいい。昼に出店が並ぶのが、京大百万遍 京大病院南側 烏丸御池
お勧めランチboxは、熊野神社西側デリカテッセンリンデンバウムや市役所西側のJAPONICAのタイカレーなど。姉小路烏丸から西に入ったベトナム料理パパイヤベールも昼は店頭販売。銀閣寺下がった西側にフレンチデリカテッセン。造形芸大さがるリボーンもデリカが。北大路鴨川には、北側に昔ながらの洋食弁当南側にDai’s厨房 祗園新橋から辰巳神社に行く花見小路の手前の中国料理店竹香さんは、花見小路からひとすじ北側の裏側が中国デリカテッセン。出町や北野には、鯖街道のお店もお勧め。
Posted by こやまあきゆき at
14:58
│食堂・日常の和洋中華