2011年02月07日
祇園 蕎麦の『権兵衛』で鴨南蛮
祇園の老舗の蕎麦屋さんの『権兵衛』さんでお昼に『鴨南蛮』をいただきました。
子供の頃に、四条の繁華街から八坂神社などのお参りに行く途中に、父が「ちょっと権兵衛で蕎麦食べていこう」と言って、連れて行ってくれたのを思い出して、昔ながらの店構えの『権兵衛』で、「鴨南蛮」の蕎麦をいただきました。
蕎麦屋といううと今住んでいる北白川の「ぎお門」や国際学生の家時代に1人でお昼ごはんに行っていた熊野神社の「河道屋本店」が、お気に入りです。最近は、柳馬場御池下がるの「わたつね」さん。寺町押し小路の「出雲蕎麦」。同じく「南座」の東の並びのや向かいの3軒のお蕎麦屋さん。「松葉」は、北座店の方に時々行きます。大丸に買い物に行く時は、決まって上で蕎麦食べていこうが合い言葉。南や東インター近くの「鶴喜蕎麦」。先斗町の公園の北側や祇園「小梅」「おかる」は、飲んだ帰りの定番です。
「権兵衛」はしっぽくうどんの方が印象深い思い出がありますが、鴨好きなので。今回は。
子供の頃に、四条の繁華街から八坂神社などのお参りに行く途中に、父が「ちょっと権兵衛で蕎麦食べていこう」と言って、連れて行ってくれたのを思い出して、昔ながらの店構えの『権兵衛』で、「鴨南蛮」の蕎麦をいただきました。
蕎麦屋といううと今住んでいる北白川の「ぎお門」や国際学生の家時代に1人でお昼ごはんに行っていた熊野神社の「河道屋本店」が、お気に入りです。最近は、柳馬場御池下がるの「わたつね」さん。寺町押し小路の「出雲蕎麦」。同じく「南座」の東の並びのや向かいの3軒のお蕎麦屋さん。「松葉」は、北座店の方に時々行きます。大丸に買い物に行く時は、決まって上で蕎麦食べていこうが合い言葉。南や東インター近くの「鶴喜蕎麦」。先斗町の公園の北側や祇園「小梅」「おかる」は、飲んだ帰りの定番です。
「権兵衛」はしっぽくうどんの方が印象深い思い出がありますが、鴨好きなので。今回は。