京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2015年04月19日

おいしくないラーメン店

このブログには、おいしくないお店のことは基本的に書かない。

味は好みがあるし、厨房スタッフはどんなお店でも、「おいしい」と思って作っているしそのお店のファンも多い。

公共のサイト悪口の情報を流したくない。

今回は2軒続けて周りの方の「あんそこのラーメンおいしいです」と教えられていった。

Aのお店の場合、醤油トンコツチョシュウ麺大。プラス餃子とチャーハンと唐揚げ。
背油入りで、どれも王道の仕事なのに、評判の唐揚げ以外はOG.

Bのお店の場合、「チャーシュー大・チャーナンセット」+餃子。香味油入り。
 チャーシューは炙りを選択。これはある程度うまい。チャーハン・餃子共にA
よりうまいが、ラーメン食べ尾p割るまで1度もうまいとかんじなかった。
ただただ不思議。麺がマルタイ並みに細い。  


Posted by こやまあきゆき at 20:29食堂・日常の和洋中華こやまあきゆき

2015年04月19日

和食の「さと」でしゃぶしゃぶ食べ放題?

昨夜は、家族4人で和食の「さと」に行った。
家族の目的は、しゃぶしゃぶ食べ放題だったようだが、メニューを見て「しゃぶしゃぶ食べ放題」は、しゃぶしゃぶしゃぶだけとほかのたくさんの1品も食べ放題のチョイス。千円台と2千円台。

当然日本酒を飲むつもりの私は、1品もないと酒がすすまないと高いほうを主張。家内はしゃぶしゃぶだけにして、後で1品は追加するほうがいいと主張。

そもそも「しゃぶしゃぶ」を所望してこの店を選んだ長女は、メニューを見て、「豆ご飯・天麩羅盛り合わせ・・・・・」のセット。肉大好き次女は「すき焼き定食肉大」

???食べ放題は全員一緒でないとだめでしょう。スタッフに確認するとやはりそう。

結局「しゃぶしゃぶ」は次回家内と2人で来ることなり、家内は単品トンカクと湯葉ご飯セット。私は海鮮鍋の日本酒。

追加で焼き鳥・ロースステーキ・鍋後の中華麺と惣菜セット。

さて宴会が始まると、次女は肉が多すぎて塊のままで火が通りそうになって隣にいた渡しに「パパヘルプ」。2人で肉をほぐすと鍋は肉だらけ。次女がほぐすのに必死になっている間に、肉を長女の器に。すき焼きを注文していない長女が1足先に「お肉いただきます!」。私の「海鮮鍋」な具が多すぎてなかなか煮立たない。待っている間に酒の当にするともりの焼き鳥3本・牛ロースなどは家族の口に。「まあいいのだ、皆が喜んでくれれば」

ところが今度は、雑炊用のご飯の上に家内がたくさんあるとんかつを2切れお裾分けしてくれた。
さっそくカツどんもたいになったのでご飯ごと食べてしまった。

やがて海鮮鍋に火がとおり、長女と家内にもお裾分け。
そのあと鍋に中華麺投入。「海鮮ラーメン」に変身。

そのあと雑炊に。ただし2個入っていた卵は次女のすき焼きにとられた。
ごはんを先にカツどんで食べてしまったので、追加ごはん大。

雑炊カンショク。日本酒がなくなり梅酒ソーダ割り。

長女が「マンゴシャーベット」を注文するときに私の「マンゴパフェ」もタッチパネルで注文してもらう。

「パパまだ海鮮鍋半分残ってるよ」
「心配せんでも込んできたからデザートは遅れるだろうから」

予想通りきれいに食べ終わったときにデザート登場。

結局4人でも1万円でおつりが。

いいんじゃないですか。和ファミレスがんばってます。「さと」肉類の料理が良かったです。  


Posted by こやまあきゆき at 20:16食堂・日常の和洋中華和食子供と家族で

2015年04月19日

京都でまだま桜?来年のためにも情報

今年の京都の桜は、雨や気温の変動が激しくて、ゆっくり花見できなかった方へ。

京都で1番開花が遅い御室の仁和寺周辺には、満開の牡丹桜を見かける。
ほとんど葉桜になっている中で、鳴滝・福王寺・「きぬかけの道」から清滝や広沢の池に向かう山越あたりでは、まだかなり満開に近い桜も発見。

今年も清水寺・二条城などがライトアップで賑わった。
来年のために、今年チェックしたライトアップスポットと最寄のレストランをご紹介しておく。

岡崎公園疎水ライトアップ。
最寄のレストランは、メキシコ料理「レイナデレイナ」ガラスバリで疎水もきれい。

川端冷泉通りイタリア料理「ながぐつ亭」

銀閣寺道イタリア料理「ノアノア」・銀閣寺道西側の疎水ベトナム料理「スワン」

円山公園公園内の床机のある売店・奥の料亭「東観荘」か隣のあんみつの「紅葉庵」

植物園は北出入り口に今話題のガーデンレストランがあります。

京都御所は、中にないので花見後に裁判所の両側にあるタイ料理「バンコクガーデン」かスペインカフェ「セラディエスタ」

  


Posted by こやまあきゆき at 19:47京都グルメ情報資料食空間の演出者達

2015年04月19日

京都でお惣菜お持ち帰りのおすすめ

先日河原町丸太町にある「2nd Kitchen」で、たくさんのお惣菜を買って、自宅で父と夕食。
すべて、父の作った器に入れ替えて、真っ赤な日の丸盆に並べ出すと、父はとても喜んでくれた。

三男の弟が、三条衣棚で魚料理中心にお惣菜気楽に食べさせる「こばらがすいたら」という和食のお店をやっているので、我が家には、週3回弟の作った「かれいの煮付け」や「平目のたいたん」「肉じゃが」などがいつも冷蔵庫に入っているが、今回「セカンドキッチン」に立ち寄って、品数の多さに思わずたくさんの種類のお惣菜を買ってしまった。おまけに自分用に弁当もチキンカツの甘酢あんかけまで。更に味噌汁とデザートにプリンも。

基本的にギョーザ以外はすべてがお勧め。餃子はすでに焼いてあるのを小分けしてパックされているのだが、ニンニクが強くて、正直閉口したが、驚いたのはここの「プリン」はむちゃくちゃうまい。 おまけに味見で買ったが大正解。

ところで、京都でおいしいお惣菜のお店。デパチカやスーパーと違って、そこで作っているお店となると、まず行くのが商店街。かならず1~2軒以上のおいしいお惣菜のお店がある。

以前ご紹介したが「京都くいしんぼうの会」設立発起人の3人。イゴール(現在天神川のスロベニアレストラン「ピカポロンツァ」オーナーシェフは、当時スロベニアケーキの卸を始めたばかりで、北白川にあった中国料理「やまぐち」を手伝っていた。私は学生時代古川町の「脇」さんで勉強のためにアルバイトさせてもらった。、笹沼も錦市場の「井上」さんでアルバイトしていた。「井上」さんや「脇」さんのようなお惣菜を作って販売しているお店はまず商店街へ。

外国惣菜といえば、欧州料理「リンデンバウム」が熊野神社にある。高野「キッチントマト畑」・北白川別当町「リボーン」が自分の生活圏ではまず思い浮かぶ。

京都観光に商店街食べ歩きは、錦市場だけでなく京都の街中に目白押しで私たちを楽しませてくれる。