京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2015年04月06日

京都の女性のためのスーパー「フレスコミニ」

最近東山三条下がった「フレスコプチ」が気に入っている私。
父のおかずに少しだけ買うのに実に便利。
食材コンビのようだ。
ローソンが介護用のコンビニをOPENして今後50店舗計画中だそうだ。
レトルトでも歯が弱ってかめない人用など5段階表示の一人よう食材もあるそうだが、

そこで気になっていたエイデン元田中上がった「フレスコミニ」で聞いてみた。
「フレスコプチと「フレスコミニ」はいっしょですか?

すると、「フレスコミニ」はすべてが女性スタッフが考えて品揃えしている女性目線で作っているお店なので、品揃えがほかの「フレスコ」とはまったく違うのです。

実際店内はこの時間15人ぐらいのお客様はすべて女性だった。男子禁制ではない。

今日は長女が好きなグラノーラも定番から高級品までいろいろコーナーがあったので買うのにまよった。

家内が食べたいタイカレーもコーナーがあって迷うってしまう。

次女にはレモンジーナ大と以前本人が気に入ったたデパートで試食販売していた70%ミルクチョコを購入。

食材も1人暮らしでも便利なものがいっぱいある。

「KAWAII」もコンセプト。今日はコースター付き「タイの蟹と卵カレー」ムスリムがタイに伝えた「マッサン」と定番「グリーンカレー」

「グラノラ」は、脂質50%カット「グラノラ」の」定番と贅沢グラノーラ「グラリッチ」も購入。

あなたはどれを選びますか?
ちなみに歯を治療中の父には、粒が細かくやわらかい「セブンイレブンオリジナルグラノーラ」を別で買ってます。  


Posted by こやまあきゆき at 18:04京都グルメ情報資料食品食材・料理を作る

2015年04月06日

イノダ本店のビフカツサンド

父小山喜平と「イノダ本店」で、昼食

父はパスタとコーヒー・食膳にレモンスカシュ・食後にプリン

私はコーヒーとお決まりにビフカツサンド アフターでケーキセットのラムロックと紅茶

三条堺町を下がったこのお店は父と母の思い出のお店。三条の文化博物館帰りに立ち寄る定番。

この店の当時のオーナーが母方の祖父鈴木清と親友だったため、もののない時代でも砂糖を分けてくれていたそうで、当時のチャーチル会など洋画の会の両家が参加していたのもそんな関係から。

母にとってはこのお店はとても身近な存在だった。

今でも誰でもこんなに落ち着くお店はないかもしれない。

出てくるものもシンプルながらおいしい。

あまいミルクコーヒーは忙しいビジネスマンがわずかな時間にコーヒーを飲めるように考えられた。戦後砂糖のない時代にはさぞやご馳走だっただろう。

さだこの日初めて2杯目で紅茶をストレートで頼んで失敗。
おそらく、砂糖とミルクを入れてちょうどの苦めの味なのだろうが、やっぱりイノダはコーヒー。
京都の最高のお店の1つです。

ちなみに家族にはモンブランや苺のケーキなどをテイクアウト。

コーヒーやケーキをお持ち帰りするのみいい。  


2015年04月06日

六角間之町「八百一」の「そのひの野菜のレストラン」

今日は父と「八百一」の2階にある「その日の野菜で作るレストラン」で食事をするか、1階の厳選されてできたての新鮮素材を買って、イートインする予定だったが、到着が朝10時。レストランOPENまで1時間。そこでイートインのつもりで候補を物色。外のテーブルで待っていた父に報告に行くと、あいにく小雨が降りだして急に寒くなってきた。

「こんなところで食べさすんか?」と待たせていたのでご機嫌斜めに。

結局この日は「イノダ本店」に移動することに。

しかし、このご近所の方は本当に幸せです。
「こばらがすいたら」の弟も新鮮素材を買いに来るそうです。
三条衣棚の「こばらがすいたら」もよろしく。
この店の器は父小山喜平作です。  


2015年04月06日

京都のおすすめラーメン「いいちょ」

京都には、私のお気に入りラーメン店を100人いればみんな自分の好きなラーメン店を言うけれどもまず10軒書いてもらうと同じ組み合わせはないだろう。それぐらい多種多様である。

1番の理由は、ラーメン店を開くまでの店主の背景が多種多様。もともと国際都市だし、150万人口の1割が学生。全国から世界から様々な人間がこの町に来て共存してきた。

2番目に、京都人は人まねが嫌い。伝統を受け継いでも親と同じレベルでは負けであって、みんな親を超えないと気がすまない。それは比較して親を超えるのではなく、親とは違った自分らしさを出さないと認められない町だからだ。息子の代になって味が変わってもある意味当然で、先代にないない魅力を加えられなかったら評価されない。親父の真似しかできないと言われる町。

3番目に、常に自由で新しい物を受け入れてくれる。それが学生ばかりか高齢者でも気持ち学生のままで年取ったジジババがうろうろしている町。私のように。だから新しいカフェ・新しいスィーツ・えらいおいしいラーメン店できてるで。の情報が入ると、自分が知らないことが許されない。黙って1人でも食べに行く。だから情報源が学生であったり娘であってもおいしいと聞くと親父が1人でも食べに行く。そんな町。


したがって、今まで私のブログを読んでくれて食べに行って「やっぱり京都くいしんぼうの会」が紹介しているお店はおいしいね。といってくれる方は、最終チェックをしている小山晶之とある部分で味覚の好みが共通している可能性が高いが、逆に私と好みの合わない人のほうが多いかもしれない。

単純にラーメン店もできるだけ1度は食べに行くようにしていくが、2度行くお店はほとんどない。
私が行くのは、北白川の「天下一品本店」天下一品でも95%以上はこの本店。おそらく過去100回ではすまないだろう。週2回以上いっていた時期もある。一乗寺の「天天有本店」先代の頃にまだ京都産業大学の学生だった頃、車で通学していた友人とグリークラブの練習帰りに寄るのがおきまりコースだった。奥にあった小部屋で食べるのも当時のお決まりだった。一時代替わりのときに味が変わったと皆が言い出して一時足が遠のいたが、「京都くいしんぼうの会」ができてから会長のイゴールらとも輪島の朝市の帰りとか、キャンプで北山荘に行った帰りに寄ったりしてから復活。対面の焼肉「いちなん」の孫さんと仲良くなってからは、このラーメン街道の草分けとしてたまに立ち寄る。この近くのお店では「高安」
百万遍の「たくみ」祇園の「いつわ」京都の赤池の「銀閣」府立大学や「京都コンサートホール」から北大路に下がった「いいちょ」そして、家族ぐるみ大の仲良しの新京極から公園の方へ東に1歩入った裏側びある旧「実松映画」などがあったエリアにある「千の風」。

おわかりだろうが、どのお店もスープが最後まで飲める私好みの味。
基本的には、京都は水がおいしいだしの旨みを楽しむ町。だからとんこつ煮込みましたとか背油コテコテは私の好みではない。もちろん使っているお店も有るが、基本は出しかチャーシューがうまいか。だから行列のできる有るお店はチャーシューコテコテの味なので渡し的には1回で十分とかになってしまって、毎日でも飽きない店だけが残ってくる。

ちなみに「天下一品本店」では、通常は「屋台の味」を注文する。風邪に注意の時だけ「こってり」  


Posted by こやまあきゆき at 17:23ラーメン