2012年04月09日
京都花見の楽しみ方色々
花見は、やっぱり屋外ですが、下鴨神社南側がバーベキューなどの規制区域になりまた。明日は昼がお天気でも明後日にかけて雨だそうですし、その後週末は晴れるので市内北部は持ちこたえるでしょう。
弁当などは、デパートや食品スーパーでもお惣菜店でもたくさん販売されてますし、ベーカリーでも花見用がでています。大正製パンにも花見用パンがまるで串に刺したおでんみたいで楽しいです。
こんな時こそ花見前に、持ち寄りパーティーにして、近くの商店街やおばんさいやさんを覗くだけで目移りします。普段ご飯のおかずと違って、持ち寄りパーティーになにがいいか考えるのが楽しい。1人千円以内二千円以内とな決めて料理持ち寄りコンテストとかドリンクは、基本自分の飲みたいもの。お箸と紙コップは100均にありますが売り切れもあるので要因。
公衆トイレが混みますので、早めの段取り。
鴨川の場合、出町 荒神口他数ヶ所あります。以前鴨川ジョギングコースを作った時調べましたが、あっても行列覚悟。その意味でも、食事や休憩にカフェを利用して、更に楽しみましょう。
北山では、ロシアンカフェバーバチカが鴨川北山の橋より一筋東のビルの上。
御園橋も東側下がる賀茂窯が素敵な穴場。今出川は、BONBONカフェが空いていればいいのですが、混んでいれば南東のさる屋。町屋カフェです。荒神口は、リバーサイドがありますが、何度も書いていますが河原町が丸太町まで世界のカフェ密集地ですから、花見の後カフェで楽しめます。
丸太町は、ライブハウスMETROの二階のギャラリーカフェ。西のカフェエルゴがオススメ。
五条は、最近小橋下がった人気カフェがあります。正面は、橋の川端東にネパールセットのあるマチャプチャレ
七条は、橋の西にカフェ二階がタイ料理キンカーオ
九条は、高架になっていますが、京阪東福寺下がった本町角に人気のコリアンカフェここはな
高野川は、御陰橋より出町柳両側が密集地 百万遍方面も枡かけ出町商店街でも。
テレビで東寺を紹介してました。近辺にカフェは少ないですが、境内に甘党休憩所がありす。京都駅側から行かれる方は、あらかじ伊勢丹前のススメ 京都の人気店のおばんざいお弁当コーナーがオススメ。
近鉄東寺駅周辺は、みせがあります。
嵐山周辺は、天龍寺方面と南側にお店がありますが、赤マンマで一服するのもいいです。
嵯峨駅周辺は、地元の商店街があるので魚屋さんまで買いに行った事もあります。
ただ、嵐山というと、次女と駅で足湯に浸かって、渡月橋を渡った辺りで桜のしたで記念写真撮ったぐらいです。
弁当などは、デパートや食品スーパーでもお惣菜店でもたくさん販売されてますし、ベーカリーでも花見用がでています。大正製パンにも花見用パンがまるで串に刺したおでんみたいで楽しいです。
こんな時こそ花見前に、持ち寄りパーティーにして、近くの商店街やおばんさいやさんを覗くだけで目移りします。普段ご飯のおかずと違って、持ち寄りパーティーになにがいいか考えるのが楽しい。1人千円以内二千円以内とな決めて料理持ち寄りコンテストとかドリンクは、基本自分の飲みたいもの。お箸と紙コップは100均にありますが売り切れもあるので要因。
公衆トイレが混みますので、早めの段取り。
鴨川の場合、出町 荒神口他数ヶ所あります。以前鴨川ジョギングコースを作った時調べましたが、あっても行列覚悟。その意味でも、食事や休憩にカフェを利用して、更に楽しみましょう。
北山では、ロシアンカフェバーバチカが鴨川北山の橋より一筋東のビルの上。
御園橋も東側下がる賀茂窯が素敵な穴場。今出川は、BONBONカフェが空いていればいいのですが、混んでいれば南東のさる屋。町屋カフェです。荒神口は、リバーサイドがありますが、何度も書いていますが河原町が丸太町まで世界のカフェ密集地ですから、花見の後カフェで楽しめます。
丸太町は、ライブハウスMETROの二階のギャラリーカフェ。西のカフェエルゴがオススメ。
五条は、最近小橋下がった人気カフェがあります。正面は、橋の川端東にネパールセットのあるマチャプチャレ
七条は、橋の西にカフェ二階がタイ料理キンカーオ
九条は、高架になっていますが、京阪東福寺下がった本町角に人気のコリアンカフェここはな
高野川は、御陰橋より出町柳両側が密集地 百万遍方面も枡かけ出町商店街でも。
テレビで東寺を紹介してました。近辺にカフェは少ないですが、境内に甘党休憩所がありす。京都駅側から行かれる方は、あらかじ伊勢丹前のススメ 京都の人気店のおばんざいお弁当コーナーがオススメ。
近鉄東寺駅周辺は、みせがあります。
嵐山周辺は、天龍寺方面と南側にお店がありますが、赤マンマで一服するのもいいです。
嵯峨駅周辺は、地元の商店街があるので魚屋さんまで買いに行った事もあります。
ただ、嵐山というと、次女と駅で足湯に浸かって、渡月橋を渡った辺りで桜のしたで記念写真撮ったぐらいです。