2012年04月05日
京都の花見と団子
いよいよ花見の季節です。
例年桜の前に、天神さんの梅園とあわ餅・長五郎餅を書くのですが、天神さんの日にカエと通ったのですが、ブログに書かなかったですね。さて、今年初めて京都に来た方の為に、京都の花見ですが、早いのが醍醐ですが、京都御所の北も咲いてます。後は、鴨川が物差しになって、南から北へ咲きますが、祇園新橋は飲食店に囲まれているせいか、凪の風を受けないからか、醍醐と同じく早く咲きます。醍醐の花見から宇治に行き、抹茶団子や抹茶スイーツがオススメ。
祇園新橋の花見は、大変な人ですから、少し下がったロシア料理キエフのロシアパフェワレーニキ・ニュージーランドカフェグリーンのスィーツ。新橋西ねカフェギオンズや辰巳神社前のお茶屋スィーツはいっぱいでしょうから、新橋あがったいの菓子の、のんの を食べにエレベーターであがると、レトロカフェに驚きます。桜の下で食べたかったら、南座西側松葉の横の祇園饅頭か向かい菊水東の豆菓子屋さんのブルーベリーやコーヒー大福 夜は、みよしやのみたらし団子
八坂神社行くなら、長楽寺前の紅葉庵のあんみつか八坂神社南門 実はこれが正門。少し下がるとジュバンセルやC+shimogwaraには、NYチーズケーキや生ショコラがある。
御所周辺なら西の虎屋のカフェさか南のクレオールの焼きバナナか、東のエルゴのスイーツか梨の木神社の北側に可愛いガーデンカフェや和スィーツのお店が並んでいる
哲学の道では、若王寺に近い紅茶専門店アッサム 銀閣寺に近いゴスペル 創作和菓子屋もあります。
嵐山は、渡月橋の真っ白で餡なしの桜餅。
鴨川は、植物園辺りが圧巻なので、素直にカフェノイナーでスイーツ食べましょう。
例年桜の前に、天神さんの梅園とあわ餅・長五郎餅を書くのですが、天神さんの日にカエと通ったのですが、ブログに書かなかったですね。さて、今年初めて京都に来た方の為に、京都の花見ですが、早いのが醍醐ですが、京都御所の北も咲いてます。後は、鴨川が物差しになって、南から北へ咲きますが、祇園新橋は飲食店に囲まれているせいか、凪の風を受けないからか、醍醐と同じく早く咲きます。醍醐の花見から宇治に行き、抹茶団子や抹茶スイーツがオススメ。
祇園新橋の花見は、大変な人ですから、少し下がったロシア料理キエフのロシアパフェワレーニキ・ニュージーランドカフェグリーンのスィーツ。新橋西ねカフェギオンズや辰巳神社前のお茶屋スィーツはいっぱいでしょうから、新橋あがったいの菓子の、のんの を食べにエレベーターであがると、レトロカフェに驚きます。桜の下で食べたかったら、南座西側松葉の横の祇園饅頭か向かい菊水東の豆菓子屋さんのブルーベリーやコーヒー大福 夜は、みよしやのみたらし団子
八坂神社行くなら、長楽寺前の紅葉庵のあんみつか八坂神社南門 実はこれが正門。少し下がるとジュバンセルやC+shimogwaraには、NYチーズケーキや生ショコラがある。
御所周辺なら西の虎屋のカフェさか南のクレオールの焼きバナナか、東のエルゴのスイーツか梨の木神社の北側に可愛いガーデンカフェや和スィーツのお店が並んでいる
哲学の道では、若王寺に近い紅茶専門店アッサム 銀閣寺に近いゴスペル 創作和菓子屋もあります。
嵐山は、渡月橋の真っ白で餡なしの桜餅。
鴨川は、植物園辺りが圧巻なので、素直にカフェノイナーでスイーツ食べましょう。