2007年09月13日
今、小山が一番気になる店達。
明日、「スコルピオーネ」のイタリアンを食べに行く予定。
他に、注目は、「黄匠桜」。松原通り東大路西入る。マレーシア人のシェフ。寿司を勉強し、海外のホテルでコックとしても修行。アジア・和食・洋食が融合して京野菜をふんだんに使ったお店。しかも立派な町屋。今日、店のスタッフからいろいろ教えていただいた。
更に、「はりまや」三条縄手下がる。この店の料理長は、五条の有名な料理屋「はりせい」の次男。
大阪高麗橋の「吉兆」で修行。朝6時頃から一人で仕込み。店は夜しか開けないが、¥3800ぐらいと¥5000位のコースでがんばっている。料理人の執念を感じるお店。近くに北海道直送を売りにしているお店もある。毎日料理長自ら、関空に届く北海道直送の魚介類を受け取り、その顔見てその日のメニューが決まる。祇園のお店は、5時から。でも、すぐ売り切れて店じまい。これも要チェック。
あと、東京からチェーン展開しおた「ねぎ屋平吉」先斗町も人気だが、西木屋町四条下がったお店は、超人気。普段の昼食でも満足できる。
他に、注目は、「黄匠桜」。松原通り東大路西入る。マレーシア人のシェフ。寿司を勉強し、海外のホテルでコックとしても修行。アジア・和食・洋食が融合して京野菜をふんだんに使ったお店。しかも立派な町屋。今日、店のスタッフからいろいろ教えていただいた。
更に、「はりまや」三条縄手下がる。この店の料理長は、五条の有名な料理屋「はりせい」の次男。
大阪高麗橋の「吉兆」で修行。朝6時頃から一人で仕込み。店は夜しか開けないが、¥3800ぐらいと¥5000位のコースでがんばっている。料理人の執念を感じるお店。近くに北海道直送を売りにしているお店もある。毎日料理長自ら、関空に届く北海道直送の魚介類を受け取り、その顔見てその日のメニューが決まる。祇園のお店は、5時から。でも、すぐ売り切れて店じまい。これも要チェック。
あと、東京からチェーン展開しおた「ねぎ屋平吉」先斗町も人気だが、西木屋町四条下がったお店は、超人気。普段の昼食でも満足できる。
Posted by こやまあきゆき at
21:53
│京都ふるさと食の再発見