2006年08月05日
エスニック・ガーデン
比叡山ドライブウエィの入り口に向かって、走っていくと、「芽亜利」の看板のある巨大な木造のガーデンがある。実は、当初、道に面して入り口だったが、あまりに車が並ぶなどの人気店となって、ご近所のもご迷惑なので、現在は、看板の指示にしたがって、裏の駐車場に車を駐車して、前の小さなくぐり戸から入ると、中は別世界。
素敵なお料理、スタッフもとても素敵な方たちばかり。こんな素敵な空間があったんだ。原付バイク50ccでいったので、途中しんどかったが、バスでもいけます。車がベストだけど。くれぐれも満車のときは、ご近所に不法駐車しないで下さい。地域の皆さんが、素敵な空間を育てておられる。こんなお店です。ちなみに、『芽亜利』さんは、ご存知の輸入雑貨のお店。御所東の寺町の本店や、三条寺町も有名ですが、この店の2階3階がショールームなので、素敵な雑貨もいっぱい。ドライブ途中にというより、ここを目的に来られる方がほとんど、愛犬同伴可。
素敵なお料理、スタッフもとても素敵な方たちばかり。こんな素敵な空間があったんだ。原付バイク50ccでいったので、途中しんどかったが、バスでもいけます。車がベストだけど。くれぐれも満車のときは、ご近所に不法駐車しないで下さい。地域の皆さんが、素敵な空間を育てておられる。こんなお店です。ちなみに、『芽亜利』さんは、ご存知の輸入雑貨のお店。御所東の寺町の本店や、三条寺町も有名ですが、この店の2階3階がショールームなので、素敵な雑貨もいっぱい。ドライブ途中にというより、ここを目的に来られる方がほとんど、愛犬同伴可。
Posted by こやまあきゆき at
15:07
│京都ふるさと食の再発見
2006年08月04日
タイ料理のタムサバイ
北山の下鴨本通りを更に少し北へ、
京都のタイ宮廷料理のお店「タムサバイ」がある。
京都では、大河内さんの「デポサワディー」が家庭タイ料理の草分けでしたが、「タムサバイ」ができて、本格的宮廷料理が食べられる地盤ができた。
輸入雑貨『芽亜利』の斎さんのお店。
夏特に人気の比叡平の「エスニックガーデン」も系列。
で、今日、実は一人で、昼のランチを食べに、京橋の京阪モールの南の高架下のお店「タムサバイ京橋店に行きました。とてもおいしかったのですが・・・。
京都のタイ宮廷料理のお店「タムサバイ」がある。
京都では、大河内さんの「デポサワディー」が家庭タイ料理の草分けでしたが、「タムサバイ」ができて、本格的宮廷料理が食べられる地盤ができた。
輸入雑貨『芽亜利』の斎さんのお店。
夏特に人気の比叡平の「エスニックガーデン」も系列。
で、今日、実は一人で、昼のランチを食べに、京橋の京阪モールの南の高架下のお店「タムサバイ京橋店に行きました。とてもおいしかったのですが・・・。
Posted by こやまあきゆき at
03:05
│アジア・アフリカ料理
2006年08月03日
鷹ケ峰名物「御土居餅」
鷹ケ峰を、光悦村の手前。
少しきなこもかかった、豆餅とやきもち足して2で割ったそぼくな味。
夏なので、冷やす冷菓も豊富。
暇だったら、おじさんかいい人なので、ご近所情報Get。
少しきなこもかかった、豆餅とやきもち足して2で割ったそぼくな味。
夏なので、冷やす冷菓も豊富。
暇だったら、おじさんかいい人なので、ご近所情報Get。
2006年08月03日
ルパン腰痛
新千本通り九条下がった所で、信号待ちしたら左(東)に気になる名前のパン屋さん)
「ルパンベーカーズ」(怪盗ルパンかと思いきや、カワイイメガネのオタクおじさんの絵)入ってみると、レジに「スタッフ腰痛のため・・・・・の張り紙」
でもご安心下さい。フジコチャンや五右衛門は健在のようで、
フランスパンを縦割りして調理パンにしたり、地元では評判。)
銭形警部にみつからないようにね!
「ルパンベーカーズ」(怪盗ルパンかと思いきや、カワイイメガネのオタクおじさんの絵)入ってみると、レジに「スタッフ腰痛のため・・・・・の張り紙」
でもご安心下さい。フジコチャンや五右衛門は健在のようで、
フランスパンを縦割りして調理パンにしたり、地元では評判。)
銭形警部にみつからないようにね!
2006年08月03日
ケーキ通
京都の北山。加茂川かなら地下鉄「北山駅」周辺までにずいぶんおしゃれなケーキ屋がたくさんある。選ぶのに困るほど。そこで、おそらくまだ知られていない、5月開店のお店をあえて紹介しておこう。名前は「The Gold.C」知ってる人いました?北山中通り(ロイヤルホスト)から上に、ドラッグストアーが角にある所を、西へ。交差点の次。
2階にイタリアンの「ペルファボーレ」がある。
・・・・・・誰か気づいた?・・・・・・
1階だけ、お店が変わっちゃった。
中は、とてもオシャレでゆったり空間。
表が、ガレージなので、ドライブの途中に急に裏道はいって、乗りつけなんてかっこいい。
エルヴィスみたい!・・・・・(エルビスは、三条河原町さっがった西側で歌ってますが・・・)
2階にイタリアンの「ペルファボーレ」がある。
・・・・・・誰か気づいた?・・・・・・
1階だけ、お店が変わっちゃった。
中は、とてもオシャレでゆったり空間。
表が、ガレージなので、ドライブの途中に急に裏道はいって、乗りつけなんてかっこいい。
エルヴィスみたい!・・・・・(エルビスは、三条河原町さっがった西側で歌ってますが・・・)
2006年08月03日
とまとラーメン
西の京馬代町(丸太町)西小路に、イタリアンの店か、フレンチの店か?
ワインの楽しめるラーメン屋がある。「麻阿梧」(まあご)
シナ竹とシャーシュウを、味のチェックをかねてトッピングしてもらったが。なくてもよかったかも。
トマト味のスープパスタの麺がラーメンという感じ。
まずくもないし、確かにワインほしくなるけど、フレンチやイタリアンの一品でもよかったかも。と思ったら、そんなメニュー普通に置いてある。
バイクだったので飲めないの残念。
ワインの楽しめるラーメン屋がある。「麻阿梧」(まあご)
シナ竹とシャーシュウを、味のチェックをかねてトッピングしてもらったが。なくてもよかったかも。
トマト味のスープパスタの麺がラーメンという感じ。
まずくもないし、確かにワインほしくなるけど、フレンチやイタリアンの一品でもよかったかも。と思ったら、そんなメニュー普通に置いてある。
バイクだったので飲めないの残念。
Posted by こやまあきゆき at
00:40
│食堂・日常の和洋中華
2006年08月02日
鰻の「梅の井」さん
きのう偶然表でご主人と遭遇。
「京つう」ブログを紹介しておいた。とにかく行動派の方なので、お友達になりたい方は、「バール・ラ・グランジェ」とか、いいワインバーに行かれると、遭遇できるかも。(それより「梅の井」さんに食べに行った方が早いか。)
いままで1度しか書かなかったのは、個人的に感謝してる事があって、かえって書きにくい。
陶芸家として、近くにある「アートスペース八源」をショールーム代わりに使っていた頃。八源のご主人が薦めてくださって、お母さんへのプレゼントを注文してくださった。あまりのプレッシャーで、お渡しするのが苦痛だった。「梅の井」さんの照明は、特別に最高の職人芸で作られた磁器のカバーがついている。昔何かのトラブルで1個破損したとき、父の紹介で名ロクロ師が製作に当たったが、完璧な1個のために何十個も作っても、OKが出なかった。御池の方のお店に家族で食事に行った時、床の間に父の「ペルシア青釉」の花器が、かざってあった。寿司の祇園重兵衛さんにも、父の作品があり、蕎麦の小梅さんも私の器を買ってくださっている。円山公園「東観荘」の表の「也阿弥」の庭園にも私の作品が並んでいる。これらのお店は、ちょっと緊張してしまうので(個人的に)。感謝してます。
「京つう」ブログを紹介しておいた。とにかく行動派の方なので、お友達になりたい方は、「バール・ラ・グランジェ」とか、いいワインバーに行かれると、遭遇できるかも。(それより「梅の井」さんに食べに行った方が早いか。)
いままで1度しか書かなかったのは、個人的に感謝してる事があって、かえって書きにくい。
陶芸家として、近くにある「アートスペース八源」をショールーム代わりに使っていた頃。八源のご主人が薦めてくださって、お母さんへのプレゼントを注文してくださった。あまりのプレッシャーで、お渡しするのが苦痛だった。「梅の井」さんの照明は、特別に最高の職人芸で作られた磁器のカバーがついている。昔何かのトラブルで1個破損したとき、父の紹介で名ロクロ師が製作に当たったが、完璧な1個のために何十個も作っても、OKが出なかった。御池の方のお店に家族で食事に行った時、床の間に父の「ペルシア青釉」の花器が、かざってあった。寿司の祇園重兵衛さんにも、父の作品があり、蕎麦の小梅さんも私の器を買ってくださっている。円山公園「東観荘」の表の「也阿弥」の庭園にも私の作品が並んでいる。これらのお店は、ちょっと緊張してしまうので(個人的に)。感謝してます。
2006年08月02日
鮨の「深川」創立記念日
昨夜というか、まだ今も。四条川端上った鮨の深川は、創立記念日。
きっと入れないでしょう。祇園や宮川町の綺麗どころに絶大な人気を誇る男ぶり。いや、ネタに創意もあっておいしい。
偶然、昔、「セサモ」や「ノアノア」「カプリチョース」などで、チーフを務めた深川さんの息子と言えば、男前なのも当然。
ここ3日間に2回行ってしまったので、今日は、遠慮し溶きます。
私は、あくまでくいしんぼう。色気がないので。いつも1人自転車でたべあるいてます。
でもおめえとう。 女泣かすなよ!
きっと入れないでしょう。祇園や宮川町の綺麗どころに絶大な人気を誇る男ぶり。いや、ネタに創意もあっておいしい。
偶然、昔、「セサモ」や「ノアノア」「カプリチョース」などで、チーフを務めた深川さんの息子と言えば、男前なのも当然。
ここ3日間に2回行ってしまったので、今日は、遠慮し溶きます。
私は、あくまでくいしんぼう。色気がないので。いつも1人自転車でたべあるいてます。
でもおめえとう。 女泣かすなよ!
2006年08月02日
歴史的昼食
今日といっても昨日になりました。
京都に数店舗の店を持つ2人の社長と昼食しました。
この日は、きっと京都の料理界に新風を巻き起こす会合になったと思います。
同じく昨日。四条川端上る祇園の隠れ家的寿司屋「深川」の創立記念日でした。3日で2回いっているのと、きっときれいどころが、入りきれないほど来ていると思うので、やめときました。
私は、くいしんぼうですが、色気は、苦手ですので。一人で自転車でうろうろするか、時に金魚のふんみたいに、娘達従えてうろうろしています。
この昼食の展開があれば是非ご紹介します。寛ちゃん。セサモやノアノアで活躍した深川さんの息子立派になったで~。
京都に数店舗の店を持つ2人の社長と昼食しました。
この日は、きっと京都の料理界に新風を巻き起こす会合になったと思います。
同じく昨日。四条川端上る祇園の隠れ家的寿司屋「深川」の創立記念日でした。3日で2回いっているのと、きっときれいどころが、入りきれないほど来ていると思うので、やめときました。
私は、くいしんぼうですが、色気は、苦手ですので。一人で自転車でうろうろするか、時に金魚のふんみたいに、娘達従えてうろうろしています。
この昼食の展開があれば是非ご紹介します。寛ちゃん。セサモやノアノアで活躍した深川さんの息子立派になったで~。