2009年02月17日
京都国際レストランネットワーク誕生
京都にエスニックの料理店が誕生して半世紀
ようやく念願の記録の本が誕生します。
この本には、世界の料理を理解していただく為に約40軒のそれぞれ異質のお店が紹介されます。
1冊で、京都で食べ歩き世界旅行です。
更に今回100軒を越えるお店が取材に協力してくださいました。
ほとんどが友人とはいえ、ありがとうございました。
以前から200軒近いお店のスタッフと個別に交流がありますが、今回の出版を通して様々な協力をいただいたお店の有志と念
願の「京都国際レストラン・料理店」ネットワークが正式に活動開始しました。
たくさんの仲間が世話人になってくれましたが、当面代表世話人は私「こやまあきゆき」が担当させていただきます。
事務局は、「キエフ」で、取締役の加藤美知世さんにお願いしました。
「キエフ」には、ロシア人スタッフ2人以外に、ロシア語・ドイツ語・フランス語・など様々な言語が話せるスタッフがいます。
更に、イタリア生まれ・育ちのNとか。インド料理店などのサポートをしている。N&Rさん。とか、様々な専門家が協力してくれま
す。また大学・公的機関・ともネットワークでつながります。ホテルは「フジタ」にネット資料コーナーを開設します。他とも連動されるでしょう。周りに労働ビザ問題や、様々なプロフェッショナルが揃ってます。大いにがんばりましょう。
ようやく念願の記録の本が誕生します。
この本には、世界の料理を理解していただく為に約40軒のそれぞれ異質のお店が紹介されます。
1冊で、京都で食べ歩き世界旅行です。
更に今回100軒を越えるお店が取材に協力してくださいました。
ほとんどが友人とはいえ、ありがとうございました。
以前から200軒近いお店のスタッフと個別に交流がありますが、今回の出版を通して様々な協力をいただいたお店の有志と念
願の「京都国際レストラン・料理店」ネットワークが正式に活動開始しました。
たくさんの仲間が世話人になってくれましたが、当面代表世話人は私「こやまあきゆき」が担当させていただきます。
事務局は、「キエフ」で、取締役の加藤美知世さんにお願いしました。
「キエフ」には、ロシア人スタッフ2人以外に、ロシア語・ドイツ語・フランス語・など様々な言語が話せるスタッフがいます。
更に、イタリア生まれ・育ちのNとか。インド料理店などのサポートをしている。N&Rさん。とか、様々な専門家が協力してくれま
す。また大学・公的機関・ともネットワークでつながります。ホテルは「フジタ」にネット資料コーナーを開設します。他とも連動されるでしょう。周りに労働ビザ問題や、様々なプロフェッショナルが揃ってます。大いにがんばりましょう。
京都左京の多国籍料理COO-C'INは超人気
多国籍料理「クーシン」予約満席でした。
エスニック料理店七割倒産
京都寒くないですか?
ワニ?ダチョウ?さすが京都大学屋台
本日世界の屋台が国際交流会館で
多国籍料理「クーシン」予約満席でした。
エスニック料理店七割倒産
京都寒くないですか?
ワニ?ダチョウ?さすが京都大学屋台
本日世界の屋台が国際交流会館で
Posted by こやまあきゆき at 00:44
│無国籍・多国籍・エスニック料理
この記事へのコメント
こんにちは、京都地域ブログ京つうと繋がりがある本の出版は私もうれしいです。さすがのネットワークですね。関心します。出版に関する情報は教えてください。協力して応援したいです。
Posted by ジェイライン野上 at 2009年02月17日 14:37