2011年11月01日
お店の畑を持とう!
京都で食べ物関係のお店を開いている方で、お店の田畑を持ちたいと考えている方。こやままでご連絡ください。今、京都国際レストランネットワークは、京都府と連携して都市部と農村部が常に連携していく社会を推進する活動の一つとして、飲食店が自家用ファームを持つプロジェクトを応援しています。
このプロジェクトは、もちろん農村地域の方と協力して行うものです。京都府下が周辺県も含めて、食の環境に取り組む一つに参加しませんか?私も自宅に畑がありますが、もっと本格的に土に向かうつもりです。
店用ファームを持ちたいかは、こやままで。080 6132 1198
このプロジェクトは、もちろん農村地域の方と協力して行うものです。京都府下が周辺県も含めて、食の環境に取り組む一つに参加しませんか?私も自宅に畑がありますが、もっと本格的に土に向かうつもりです。
店用ファームを持ちたいかは、こやままで。080 6132 1198
京都新聞 朝日新聞 産経新聞が鹿問題取材
京都新聞 朝日新聞 産経新聞が鹿問題取材
京都鹿がカレーやハムソーセージに!
いよいよ京都鹿 合鴨が京都ブランドに!
舞鶴市 大庄屋上野家へ「京都ダーチャバス」
峰山でそば打ち・こんにゃく作り・・・農業体験
京都新聞 朝日新聞 産経新聞が鹿問題取材
京都鹿がカレーやハムソーセージに!
いよいよ京都鹿 合鴨が京都ブランドに!
舞鶴市 大庄屋上野家へ「京都ダーチャバス」
峰山でそば打ち・こんにゃく作り・・・農業体験
Posted by こやまあきゆき at 21:05
│京都府農業会議