京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2011年05月05日

ユニバーサル・USJに次女カエ2人で行ってきました。

久しぶりに、祝日が1日休みだったので、次女で高2のカエと2人で「USJ」にいってきました。
あいにく、長女は、フレスコでバイト。家内はパソコン検定で勉強中。

昔から、我が家は、長女と家内。次女と私が行動を共にしているので、部屋も2階に私と次女の部屋。1階に家内と長女の部屋が隣通し。

しかし、USJは、昔出来た頃に家族4人で行った時、ジェットコースター系が嫌いな家内と次女は別行動。家には、私と長女がバンザイしている写真が1枚だけありました。

今回は、2枚の記念写真が、次女と撮れました。

せっかくなので、昼食はNYステーキ。
夕方「ベッキーのピンクカフェ」に行きました。
2人で、パフェなど3種類もベッキーメニューを頼みました。
スタッフが、みんなで「ベッキー」と声を合わせていたのが、印象的。
メニュー的には、バスキンロビンソンのアイス。
ただ、パフェはカップ付きを次女が持ち帰りたかった為注文。

そういえば、コースターに乗るときに音楽が選曲できるのですが、
1回目は、娘が勝手にベッキーの局をチョイス。
2回目は、私がボンジョビをチョイスしました。

レストランも30分待ち時間がありましたが、表で4人のアメリカンらしきミュージシャンがクイーンを歌っていたので、思わず両手を挙げて拍手しました。

正直、スパイダーマンで2時間待ちはきつかったです。

なんと1日で7万も使いましたが、半分以上は、家内などから頼まれていたグッズの買い物代でした。

毎年夏には、プールを兼ねてヒラパーに娘たちと行っていますが、USJは本当に久しぶりです。
出掛けに、パパ何ぼ持ってるの?と聞かれ、¥18000と答えると、ヒラパーでもいいよと言われましたが、結局どっちでも1万ぐらいは、1人分で使ってしまいます。

今回は、久しぶりで買い物が多かったのですが、恥ずかしながら、私の1番お気に入りのパンツが、次女が昔買ってくれたスパイダーマン。もちろん毎日選択してもらっては着替えますが、これが回ってくるとちょぴりうれしくなります。

と言う事で、毎日テンション高める為に、今回は自分用にもいろいろ調達しました。
さっそく帰って風呂上りに紫のをはいて、出てきたところで、次女と遭遇。
これ、何のキャラやったっけ?と聞くと、パパ後ろ向いて。と。
ピンクパンサーや覚えとき!

そんなこんなで、その日は、クルーゾー警部になった気分でした。

同じカテゴリー(アメリカ・オセアニア料理)の記事
 京都のアミューズメンオカフェ「ベリーベリーカフェ」 (2016-02-06 18:35)
 宝ケ池「ホンキートンク」で矢谷さんのライブ (2015-08-22 18:19)
 北山駅北にフイリッピン料理バイキングOPEN (2015-06-03 20:41)
 「京都のメキシコ料理店2014年事情」 (2015-04-29 20:33)
 ハンバーガーの食べ方 スピークイージーで (2014-07-31 15:50)
 ハンバーガーの食べ方 スピークイージーで (2014-07-31 15:50)

Posted by こやまあきゆき at 23:31 │アメリカ・オセアニア料理