2011年12月21日
4人で京都で世界各国料理行くなら
本日、ペルシャレストランシャンディーズは、来年から始まる毎月一度、世界の民族音楽と民族舞踊を楽しむ ワールドミュージックフェスティバルの世話人会会議のため、臨時休業しました。実は、連日パーティーやご予約のため、臨時休業にしましまたが、本日も、ZAMZAMが、貸切パーティーのため、裏のトルコ料理イスタンブールサライや近くにある京都国際レストランネットワークのお店を紹介しています。
そんな中、私がロシア料理を勉強させていただいた四条縄手上がるキエフ時代に、京都で世界各国料理食べ歩いていますという4人の素敵なくいしんぼうさん達が、シャンディーズに来てくださいました。あいにく臨時休業。おまけにZAMZAMまで貸切。
そこで、ご近所をご案内してきました。
裏のトルコ料理イスタンブールサライの話をし始めた時。コヤマサーンの声。新羅のオモニ。
続いてスペインバルセサモ。沖縄屋台の中川酒店。イタリアンさまさま。アジアンエレメント。五十屋。ジャマイカ中川酒店。アイリッシュレストランバータイグス。スペイン料理ジヤンパグ。そして今日本命は、メキシコ料理ビクーニャ。まだいってないそうです。シャンディーズは、来年1月までなのでまたきてね。
ちなみに、たった今来年1月21日土曜日に第1回が開催される、御池ワールドミュージックフェスタの打ち合わせ中。
11時から17時 出演順に 生け花ライブ アッコ インド音楽バヤン アイルランド音楽hatao ケニアスライドショー モンゴル音楽伊藤麻衣子
ワークショップにベネズエラ いろいろ お楽しみに
そんな中、私がロシア料理を勉強させていただいた四条縄手上がるキエフ時代に、京都で世界各国料理食べ歩いていますという4人の素敵なくいしんぼうさん達が、シャンディーズに来てくださいました。あいにく臨時休業。おまけにZAMZAMまで貸切。
そこで、ご近所をご案内してきました。
裏のトルコ料理イスタンブールサライの話をし始めた時。コヤマサーンの声。新羅のオモニ。
続いてスペインバルセサモ。沖縄屋台の中川酒店。イタリアンさまさま。アジアンエレメント。五十屋。ジャマイカ中川酒店。アイリッシュレストランバータイグス。スペイン料理ジヤンパグ。そして今日本命は、メキシコ料理ビクーニャ。まだいってないそうです。シャンディーズは、来年1月までなのでまたきてね。
ちなみに、たった今来年1月21日土曜日に第1回が開催される、御池ワールドミュージックフェスタの打ち合わせ中。
11時から17時 出演順に 生け花ライブ アッコ インド音楽バヤン アイルランド音楽hatao ケニアスライドショー モンゴル音楽伊藤麻衣子
ワークショップにベネズエラ いろいろ お楽しみに
2011年12月21日
豪独ギリシヤトルコ不思議なコラボカフェ荒神口に
ヘルシー しかも 世界各国の方々が一緒に楽しめるカフェが、河原町荒神口上がるに登場。
ヘルシーなカフェが増える中、食材はイスラムの方でも食べられるハラル食材に限定。しかし、スィーツもハラル食材を使用しているのに、ショコラやパンプキンなどがシンプルに楽しめる。スィーツは、350円位。ドリンクとのセットも特別のコーヒー豆を使用。カプチーノからフルーツジュース、アールグレイ他の紅茶まで。また、本格的ドイツスタイルのビーフバーガーも。
実は、オーストラリアで人気のハラルチェーン店が、日本進出の拠点として、異国料理を受け入れる土壌のある京都に作り上げたアンテナショップ。しかも今回の責任者は、若かりし頃を京都で過ごした経験があり、ドイツでギリシヤ料理店を経営していたトルコ系の方。また、今回の出店には、オーストラリアの本社があらゆるサポートをしているのに加え、特別のケーキ制作に、京都の超人気のイタリアンやスィーツのお店のパティシエ達が協力している。もちろん、ショコラやパンプキンスィーツは、お店で作る自家製。次々人気店が誕生している荒神口に強力な新店舗。ただ、スターバックスのように、カウンターでセルフで先に買うスタイルなので、知られてくると混雑するので、今のうちに行っとくべし。
ちなみに、河原町通り荒神口周辺から丸太町あたりには、フレンチのエルゴカフェ チャイニーズエスニックティアズ ハワイアンカフェアロアナ ジャマイカカフェスーア そして裏路地には、私が大好きなかもがわカフェもある。元々立命館大の拠点だった荒神口は、京都府立医科大学とその附属病院 京都府立文化芸術会館がある。近くの救世教の会館には、自然食のお店があって、昔、EMが売っていると聞いて上の階の方のお店に買いに行ったついでに、他の自然食食材も買っていた時代があった。私の自宅近くには、ヘルプの店や今ではチェーン店も含め自然食食材や有機野菜類のお店が京都市内に沢山できたが、京都くいしんぼうの会ができた頃の荒神口の私のイメージは、文化芸術会館の帰りに自然食食材買って買える町。今は、世界各国料理を楽しめる町になった。
ヘルシーなカフェが増える中、食材はイスラムの方でも食べられるハラル食材に限定。しかし、スィーツもハラル食材を使用しているのに、ショコラやパンプキンなどがシンプルに楽しめる。スィーツは、350円位。ドリンクとのセットも特別のコーヒー豆を使用。カプチーノからフルーツジュース、アールグレイ他の紅茶まで。また、本格的ドイツスタイルのビーフバーガーも。
実は、オーストラリアで人気のハラルチェーン店が、日本進出の拠点として、異国料理を受け入れる土壌のある京都に作り上げたアンテナショップ。しかも今回の責任者は、若かりし頃を京都で過ごした経験があり、ドイツでギリシヤ料理店を経営していたトルコ系の方。また、今回の出店には、オーストラリアの本社があらゆるサポートをしているのに加え、特別のケーキ制作に、京都の超人気のイタリアンやスィーツのお店のパティシエ達が協力している。もちろん、ショコラやパンプキンスィーツは、お店で作る自家製。次々人気店が誕生している荒神口に強力な新店舗。ただ、スターバックスのように、カウンターでセルフで先に買うスタイルなので、知られてくると混雑するので、今のうちに行っとくべし。
ちなみに、河原町通り荒神口周辺から丸太町あたりには、フレンチのエルゴカフェ チャイニーズエスニックティアズ ハワイアンカフェアロアナ ジャマイカカフェスーア そして裏路地には、私が大好きなかもがわカフェもある。元々立命館大の拠点だった荒神口は、京都府立医科大学とその附属病院 京都府立文化芸術会館がある。近くの救世教の会館には、自然食のお店があって、昔、EMが売っていると聞いて上の階の方のお店に買いに行ったついでに、他の自然食食材も買っていた時代があった。私の自宅近くには、ヘルプの店や今ではチェーン店も含め自然食食材や有機野菜類のお店が京都市内に沢山できたが、京都くいしんぼうの会ができた頃の荒神口の私のイメージは、文化芸術会館の帰りに自然食食材買って買える町。今は、世界各国料理を楽しめる町になった。