2007年06月05日
京都で豚比べ「ハンナ」VS「中川酒店」
豚といえば、トンカツが有名。
しかしここ数日は、トンカツ以外のおいしい豚料理を連日いただいている。
3日前が、四条大橋も交番から少し河原町の方に歩いた、「おめん」のとなり。
自然食にこだわり、米も自分で作っている「hanna」さんの『もち豚』。
お店では、京都で最も店頭の人通りが多い店なので、早く食べられる『もち豚丼』になっている。
これに対して、昨夜「中川酒店」でいただいたのは、沖縄の在来種の「アグー豚」。
実際には、絶滅寸前で情熱を持った方が、集めて作ったようだが、問題のお味は、アグーの方が、絶対に上品。もち豚は、しっかりとしたお味。
しかしここ数日は、トンカツ以外のおいしい豚料理を連日いただいている。
3日前が、四条大橋も交番から少し河原町の方に歩いた、「おめん」のとなり。
自然食にこだわり、米も自分で作っている「hanna」さんの『もち豚』。
お店では、京都で最も店頭の人通りが多い店なので、早く食べられる『もち豚丼』になっている。
これに対して、昨夜「中川酒店」でいただいたのは、沖縄の在来種の「アグー豚」。
実際には、絶滅寸前で情熱を持った方が、集めて作ったようだが、問題のお味は、アグーの方が、絶対に上品。もち豚は、しっかりとしたお味。
2007年06月04日
京都のインド料理「ムガール」が20周年記念ランチ
インド料理の老舗「ムガール」が20周年を迎えました。心よりお祝い申し上げます。
今回20周年を記念して、特別ランチを提供してくださっています。是非本格派のお店のお料理を堪能しましょう。 お一人様¥2625
ベジタブルサモサ・タンドリーチキン・タンドリープラウン・フィッシュティカ・スープ・サラダ・ナン・イエローライス・デザート そして、お一人様はカレー1種類。お二人様は、2種類。3名は3種類とカレーが付く。http://home.att.ne.jp/sun/tranqroom/mgl_frame.html 続きを読む
今回20周年を記念して、特別ランチを提供してくださっています。是非本格派のお店のお料理を堪能しましょう。 お一人様¥2625
ベジタブルサモサ・タンドリーチキン・タンドリープラウン・フィッシュティカ・スープ・サラダ・ナン・イエローライス・デザート そして、お一人様はカレー1種類。お二人様は、2種類。3名は3種類とカレーが付く。http://home.att.ne.jp/sun/tranqroom/mgl_frame.html 続きを読む
Posted by こやまあきゆき at
22:51
│アジア・アフリカ料理
2007年06月04日
京都のアイスランド?
アイスランドの名の付くレストラン&カフェが木屋町御池上がった東側にある。
魚料理が実においしい欧風料理のレストランで、黄タイカレーとかもある。
名前の由来を確認を兼ねて、昨日昼食に立ち寄ったが、特にアイスランドとは関係ないそうです。
ちょっぴり残念。でも追加で頼んだチョコババロアなど、どれもおいしいし、いいお店です。
魚料理が実においしい欧風料理のレストランで、黄タイカレーとかもある。
名前の由来を確認を兼ねて、昨日昼食に立ち寄ったが、特にアイスランドとは関係ないそうです。
ちょっぴり残念。でも追加で頼んだチョコババロアなど、どれもおいしいし、いいお店です。
2007年06月04日
京都のオランダ?「ホーリーズ カフェ」
「ホーリーズ カフェというダッチコーヒーなどのお店が、四条河原町西いる北側とか河原町御池西入る南側にある。ダッチコーヒーがおいしいお店で、サンドやケーキもある。
私は、てっきりダッチコーヒーなので、ホーリーズは、ホーランドつまりオランダの意味だろうと勝手に思っていたが、ブログに書く前に確認しておこうと、信長祭りの本能寺の前のお店で聞いてみると、社長が堀尾さんだからとの説明。
マッイイカ。コーヒーおいしかったから。
私は、てっきりダッチコーヒーなので、ホーリーズは、ホーランドつまりオランダの意味だろうと勝手に思っていたが、ブログに書く前に確認しておこうと、信長祭りの本能寺の前のお店で聞いてみると、社長が堀尾さんだからとの説明。
マッイイカ。コーヒーおいしかったから。
2007年06月02日
京都のフレンチカフェ「エルゴ」
京都で一番おちつく空間の一つに鴨川があるが、中でも鴨川公園の丸太町前後の西岸は幅広く整備されていて、文字通り公園になっている。その真ん中に鴨川にも面している丸太町の橋のたもとのカフェが「エルゴのカフェ」。オーナーの冨田さんと出会う以前から、手作りケーキがおいしいので、前を通るとケーキを食べに寄っていた。
おいしいのも当然で、並びのフレンチの老舗「エルゴビバームス」の手作りケーキ」がカフェでも味わえる。このエルゴは、私の知る限り、過去に3人のすばらしい料理人が料理長を勤めている。
特に、岩井田さんと大塚さんとは、一緒に陶芸を楽しんだ仲。更に岩井田さんとは、3つのお店でも一緒に仕事をした仲。
後日オーナーの富田さんと出会うのだが、やはり京都は「出会うべくして出会う町」だ。
この日も、エルゴにケーキを食べに寄るか、リンデンバームの吉田君とこ行くか。
でも「イングランド料理」は今日行きたい・・・などと考えながら丸太町を東向いてエルゴの前を通りがかったら、エルゴノオーナー富田さんが、フラワーの店の前に立っていて、目が会うと「お茶でも飲んでいかない?」とお誘いいただいた。京都人は、ぶぶずけでも・・・というと断らないといけないと本に書いてあるが、私は「ご馳走様です」と座り込んでしまう。(内心ラッキー)と思っている。
だから、私に口先のお誘いを言わないでください。目の前にお茶や料理があると、体が勝手に食べてしまうので、「こやまにエサを与えないで下さい!」とカバンに書いておこう。
おいしいのも当然で、並びのフレンチの老舗「エルゴビバームス」の手作りケーキ」がカフェでも味わえる。このエルゴは、私の知る限り、過去に3人のすばらしい料理人が料理長を勤めている。
特に、岩井田さんと大塚さんとは、一緒に陶芸を楽しんだ仲。更に岩井田さんとは、3つのお店でも一緒に仕事をした仲。
後日オーナーの富田さんと出会うのだが、やはり京都は「出会うべくして出会う町」だ。
この日も、エルゴにケーキを食べに寄るか、リンデンバームの吉田君とこ行くか。
でも「イングランド料理」は今日行きたい・・・などと考えながら丸太町を東向いてエルゴの前を通りがかったら、エルゴノオーナー富田さんが、フラワーの店の前に立っていて、目が会うと「お茶でも飲んでいかない?」とお誘いいただいた。京都人は、ぶぶずけでも・・・というと断らないといけないと本に書いてあるが、私は「ご馳走様です」と座り込んでしまう。(内心ラッキー)と思っている。
だから、私に口先のお誘いを言わないでください。目の前にお茶や料理があると、体が勝手に食べてしまうので、「こやまにエサを与えないで下さい!」とカバンに書いておこう。
2007年06月01日
京都先斗町でラガーマンの焼き鳥のお店「鳥羅賀亜」
京都の洛北高校でラガーマンだったご主人のお店。焼き鳥も売りなので、4人で行って、3セット頼んで、他にカウンターのおばんざい、焼き魚・・・・・散々飲んで食べた。
安いしいろいろな意味で安心してくつろげるのだが、人気で入れないかも。
実は、御向かいに近い「ぐ」の大塚さんと友達なので、「ぐ」に行こうとしたら看板が消えていた。一緒に言った「キムチ」(ニックネーム、本当は坊さんのタマゴ)が、良く行くいいお店との事で行ったのです。
ちなみに飲んで食べて1人ギブアップの後、3人で「Asiatica」に行って、その後、西さんの深夜の捜索デザート食べに「シエスタ」にいったのです。
翌日「ジャマイカ料理の中川酒店」と「イングランド料理のアンティシエンス」にいったのですが、
その前に、うな丼と山菜うどんを食べて、「エルゴ」で富田さんとお茶して、それから夕食に行ったので、8時間で4軒はしごしました。
ところで、「トリ ラガー」と読むこのお店は、先斗町四条上がってすぐ左側。右に「ぐ」どちらも上階なのですが、安いので安心して若いかたでも行ってみてください。
安いしいろいろな意味で安心してくつろげるのだが、人気で入れないかも。
実は、御向かいに近い「ぐ」の大塚さんと友達なので、「ぐ」に行こうとしたら看板が消えていた。一緒に言った「キムチ」(ニックネーム、本当は坊さんのタマゴ)が、良く行くいいお店との事で行ったのです。
ちなみに飲んで食べて1人ギブアップの後、3人で「Asiatica」に行って、その後、西さんの深夜の捜索デザート食べに「シエスタ」にいったのです。
翌日「ジャマイカ料理の中川酒店」と「イングランド料理のアンティシエンス」にいったのですが、
その前に、うな丼と山菜うどんを食べて、「エルゴ」で富田さんとお茶して、それから夕食に行ったので、8時間で4軒はしごしました。
ところで、「トリ ラガー」と読むこのお店は、先斗町四条上がってすぐ左側。右に「ぐ」どちらも上階なのですが、安いので安心して若いかたでも行ってみてください。
2007年06月01日
京都のスコットランド料理「an tigh Seinnse」
一昨日、ジャマイカ料理を楽しんだ後、続けてスコットランド料理を、食べに行きました。
ここで問題です。
私が食べに行ったスコットランドの新聞などでも紹介された、本格的なスコッチが楽しめる、おまけに樽を使って、鴨やチキンを店頭でスモークしてリーズバブルに食べられるお店は、どこでしょうか?
ヒント1、祇園にあったhorie's Bar
ヒント2、前には、世界遺産の神社があります。
答えは、「アンティシエンス」『堀江’s BAR』
http://antighseinnse-hories.com/
元々祇園の縄手を東に入ったところにあったお店をクローズして、下鴨神社の西向かいに現在のお店を開かれていますが、この名前、実は実際のスコットランドのバーとライセンス契約して運営されている本格派。当然お店にもスコットランドで食べるお料理がメニューに並んでいる。ハギスやスモークした鴨とか、ローストビーフ他。カウンターとテーブルのこじんまりした空間だが、開放的な御向かいが、下鴨神社で、夜は車も少ないので、友達と語り合うもよし、堀江さんにスコットランド話を聞くもよし。
ちなみに私は、「よなよなアリエール」?そして堀江さんに選んでいただいたスコッチをスモークチキンやハギスを食べながら飲みました。 続きを読む
ここで問題です。
私が食べに行ったスコットランドの新聞などでも紹介された、本格的なスコッチが楽しめる、おまけに樽を使って、鴨やチキンを店頭でスモークしてリーズバブルに食べられるお店は、どこでしょうか?
ヒント1、祇園にあったhorie's Bar
ヒント2、前には、世界遺産の神社があります。
答えは、「アンティシエンス」『堀江’s BAR』
http://antighseinnse-hories.com/
元々祇園の縄手を東に入ったところにあったお店をクローズして、下鴨神社の西向かいに現在のお店を開かれていますが、この名前、実は実際のスコットランドのバーとライセンス契約して運営されている本格派。当然お店にもスコットランドで食べるお料理がメニューに並んでいる。ハギスやスモークした鴨とか、ローストビーフ他。カウンターとテーブルのこじんまりした空間だが、開放的な御向かいが、下鴨神社で、夜は車も少ないので、友達と語り合うもよし、堀江さんにスコットランド話を聞くもよし。
ちなみに私は、「よなよなアリエール」?そして堀江さんに選んでいただいたスコッチをスモークチキンやハギスを食べながら飲みました。 続きを読む