2007年06月11日
京都の三大花街の隠れ家「はなたれ」が閉店?!
京都の隠れ家、といっても京都は隠れ家だらけだが、20代から40代ぐらいまでの若いじっくり型酒飲みにとって、花街で憩いの場といえば、祇園「はなたれ」・先斗町「ぐ」・木屋町の「道や」
3軒とも僅かな持ち金で、安心して立ち寄れるのに加え、その界隈で働いている花街関係者や飲食店スタッフが皆常連。その一つ、川端四条上がった「はなたれ」がもうすぐ閉店となる。
花街関係者ならご存知だが、同じビルの同じ階に祇園や宮川町・先斗町の皆さんに人気の「深川」があり、1階に「ミルクホール」2階にも新しいお店。
昨夜、ヨネチャンと2人で行って、茶ソバ・お造り他いっぱい注文して後から参加したキムキムと3人になったが、格安。それでもこんなに払った人は、初めてと閉店前に言われた。2日前の立ち飲み「てつ」でも2人で7千円で同じ事言われた。普通2千円までの予算でOK.
近所の皆が立ち寄るのも当然。
でもご心配なく。実は、木屋町にもう少し大きいお店が7月にオープンの予定。
ただし、名前も変わるので「はなたれ」の歴史は、もうすぐ終わる。
是非1度今週最後の週なので、お立ち寄りください。
3軒とも僅かな持ち金で、安心して立ち寄れるのに加え、その界隈で働いている花街関係者や飲食店スタッフが皆常連。その一つ、川端四条上がった「はなたれ」がもうすぐ閉店となる。
花街関係者ならご存知だが、同じビルの同じ階に祇園や宮川町・先斗町の皆さんに人気の「深川」があり、1階に「ミルクホール」2階にも新しいお店。
昨夜、ヨネチャンと2人で行って、茶ソバ・お造り他いっぱい注文して後から参加したキムキムと3人になったが、格安。それでもこんなに払った人は、初めてと閉店前に言われた。2日前の立ち飲み「てつ」でも2人で7千円で同じ事言われた。普通2千円までの予算でOK.
近所の皆が立ち寄るのも当然。
でもご心配なく。実は、木屋町にもう少し大きいお店が7月にオープンの予定。
ただし、名前も変わるので「はなたれ」の歴史は、もうすぐ終わる。
是非1度今週最後の週なので、お立ち寄りください。