京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年03月16日

飲茶バイキングに残念

今日は、飲茶食べ放題でいいお店を紹介するつもりで、皆がよく行く某デパート6階のお店に行きました。盛況で、私は、中華は注文して熱い出来たてを食べるべし派で、香港や台湾で飲茶も死ぬほど食べましたが、やっぱり繁盛している事が条件。多くの人が常に取って食べるので熱々がおいしい。そう思って、繁盛しているデパートの飲茶に行ったのですが、12時半満席なのに、料理が全部冷めている。これは怠慢以外の何者でもない。特に蒸し物が冷たい・・・・信じがたい怠慢。私は、お店の悪口を書きたくありません。自分も働いているし、8階の自然食バイキングにすばらしいお店があります。和風パスタもおいしい。皆ガンバッテルのに、怠慢は許せません。身内でおしゃべりばっかりしょいているな!まじめに料理の管理をしろ!味は悪くないだけにスタッフの怠慢。もう一度行きます。それまでによくなってたら、いいお店で紹介します!  


Posted by こやまあきゆき at 23:46中華料理

2007年03月16日

洋菓子は大丸地下「ごちぱら」で!

高島屋というと京都の有名料亭の料理が食べられる。和菓子の老舗が・・・というイメージが強いが、スィーツに関しては、大丸地下食料品街がすごい。とにかく何を買うか迷う迷う。他にないオリジナルスィーツがいっぱで、行く度に迷ってしまう。つまり、次に行くとまたかわってるので、食べきれない。
甘党には天国だけれども、地獄でもある。いくら別バラでも限界があるし、おいしくいただく為に、めちゃ食いはしないが、ここで働く女性は、よほど精神力がしっかりしていないと大変。みんな食べ過ぎにご注意!ちなみに私は「生チョコ」や『楓』など6種類購入。  


Posted by こやまあきゆき at 01:15スイーツ

2007年03月16日

MONICA

ホワイトデーのおすそ分け
MONICAの洋菓子をいただきました。実はこれ、某有名レストランの料理長が選んでプレゼントされたもの。ご本人職業柄ではなく、大の甘党。お気に入りが「MONICA」そういえば、マスコットキャラのワンチャンと顔が似ている。
とにかく、様々な素材を独創的に取り入れられているので、食感の味もお薦め。
北野店(075-462-0371)・御幸町店(075-231-3306)・北大路店(075-441-9000)
京都で、スィーツ好きな方のブログにたいてい紹介されています。北野天満宮から御前通り下がる。  


Posted by こやまあきゆき at 01:06スイーツ

2007年03月16日

京都のベトナム料理「XUAN」スアン

京つうブロガーなら知らないともぐり。「ブログカフェ」の開場になっている四条御幸町上る西側。
とてもセンスのいいお店。http://www.xuan.jp/
実は、3月15日のランチをここで食べたのですが、ベトナムの麺料理の「フォー」も食べたかったのですが、今日はごはんで行きました。アフターのデザートは「蓮茶のムース」ドリンクはベトナムコーヒー(ベトナムは世界で2番目のコーヒー生産国。)は、この前いただいたので、蓮茶にしました。
センスがとてもいいお店で、お腹も満足。この日は、朝はサンドイッチをホテルでいただき、3時頃にも食事の予定でしたので、「フォー」は次回にします。明日はロシア領事館に出張します。
  


Posted by こやまあきゆき at 00:46アジア・アフリカ料理

2007年03月16日

甘春堂の和菓子ミュージアムのサイト

3月14日両親と「ネパール料理」を食べた後に、近所の「甘春堂」でおぜんざいセットを食べました。この時2階の茶房では、和菓子教室に中学生から若いカップルまでたくさんの方がエプロン付けて準備中でした。¥2000で2人からで申し込んで、数種類作って食べられるそうです。内容も常に変わっていくそうで、会員になって季節のお菓子を、自分で作るも良し。他にもウエッブサイトで「和菓子ミュージアム」というサイトをひらいておられます。
http://www.kanshundo.co.jp/museum/index.htm
「甘春堂」は。七条博物館から西に来ると一つお店があります。数点かたまっているので、聞いてみてください。教室は、正面通りのお店です。お菓子の抹茶椀が有名。  


Posted by こやまあきゆき at 00:32和菓子

2007年03月16日

京都のファミリー焼肉「ほどり」高野

「ほどり」という焼肉店は京都に数店舗あるが、高野上ったラーメン街の南側にある大型店は、車で行くにも家族で行くにも利用しやすいお店。ファミリーでなくてもいいのだが、娘たちが幼稚園の頃から行っていた。基本的に靴を脱いで掘りごたつ。個室もたくさんあるのと煙の匂いがしないので女性に人気。おもしろい事に「焼肉」というのは、誰と行くかで行く店が変わる。一人だったら私は「プルコギ」とかに行ってるが、職場の仲間と行く時は「天壇」とか大型店。家族で行くのは「ほどり高野店」とか「牛角の西大路のお店」。ちょっとじっくり食道楽な友人と2人で行くなら「おおたや」とか数軒あるが、「ほどり」は、家族でいく定番。で、3月14日はディナーは、まず家内と2人の娘と4人で「ほどり」でした。
家内と下の娘は別の店を指名したのだが、上の娘が冷静に「ママの言ってるお店は、私たちがもう少し大きくなってから行こう。今行くともったいないから。」と高級店を却下。逆に超リーズナブルな妹の希望の中国料理店は、後で2人で行くことになって、「ほどり」の後に2人で出かけて、小6の娘がラーメン。私が天津麺。プラス八宝菜とギョウザ2人前食べました。ちなみにメニューは。  続きを読む


Posted by こやまあきゆき at 00:21食堂・日常の和洋中華