京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2015年06月09日

伏見のご飯やさん

龍谷大学の学生さん情報を中心に、伏見のごはんやさんをチェックしてきました。

「京都くいしんぼうの会」情報は、基本的に京都で暮らす学生さん・留学生さんのくいしんぼう仲間の輪が広がったものです。
今も私の周りには、現役の学生さんが何十人も情報を提供してくれています。

そんな中で、伏見と山科エリアを確認のために回ってきました。

「たまごかけごはんなかま」師団街道の藤の森近くにあります。むかしからこのサイトで京都のお勧めのご飯やサンとして何度もご紹介してきました。
「蓮華」 「ちりとり鍋」・「モツ鍋」なども人気のおお店。単品で1000円以下。ごはんやうどんなど好きのものを別注するもよし。
昼は、ランチメニューもある龍大生には人気のお店。場所も師団街道龍谷大学前交差点から少し東。昨日も昼時は学生で賑わっていた。

「ポポろヒロバ」このサイトでは、パフェがたくさんの種類があるお店として龍谷大学の学生仲間からの推薦でご紹介しているが、パスタなどのイタリアンも楽しめるお店。藤の森駅から24号線に出る途中。

「サラダのサンチョ」野菜を自家畑でも野菜を栽培しているので、野菜大盛り。大手筋の1本南側の通り。

「とりせい本店」周辺に支店もある。お弁当やお店によっては1000円以下のメニューがたくさんあるお店も。美味しさでは間違いないお店。

*ルーマニア料理店は場所確認済ですが、月曜日定休日なので内容未確認。

上記以外に「大手筋」「伏見稲荷」門前においしいお店が密集しています。大手筋は納屋町・竜馬通とつながり、黄桜他酒蔵が様々な施設になっているので、こちらでも飲食可能スペースがたくさんあります。ただし、教育大学周辺はあまり発見できず。本町・24号線・外環状線には桃山南口ほか複数の食堂を確認しています。小山の教育大学附属時代の同級生たちとも常に連絡を取り合って食べ会もあるので更に情報収集していきます。

同じカテゴリー(エリア別)の記事
 三条会「さらさ3」「ダリK」そして「亜紀」のランチ (2015-07-18 22:45)
 京大体育会系に人気の「キッチン松の助」実は (2015-07-04 19:29)
 円町東の「COOK和楽」は弁当最高でです。 (2015-06-15 00:04)
 「東山三条」の名物食堂「はやし」最高です。 (2015-06-14 23:27)
 東映「侘助」あきらめ松竹・大映「さが食堂」へ (2015-06-14 23:11)
 山科のごはんやさん。 (2015-06-09 19:15)

Posted by こやまあきゆき at 18:58 │エリア別食堂・日常の和洋中華