2011年06月07日
サッカーチェコ戦引き分け。ウッチーおつかれ。
仕事で、チェコ戦観られませんでした。
今日のこやまあきゆき
9時から12時半まで『京大病院』で仕事。
終了後、京都最大の『ダイソー』(JR二条駅南側三条通)で、明日の高校の授業に使う材料の一部を調達して「つくば開成高校」まで運ぶ。(明日は、上絵付けを15人の高校生に指導します)
1時半から「キエフ」で、団体ご予約のホールを応援。
2時から屋上「キエフビヤガーデン」ディスプレーの買い物で、二条御前の『ディオハウス』へ。(昔4年間、ここのDIYアドバイザーとして、5部門(木材・工具・金物・塗料・電動工具)の責任者を務めてました。ちなみに家庭用品の大西さんや園芸のスタッフや2階にも当時の同僚がいます。なぜホームセンターにいたかといううと、OPEN直後に、2階に私が指導する『朱雀陶芸倶楽部』が出来たからです。私が京都に作った5番目の陶芸倶楽部でした。
それにしても、チェコ戦が水曜日でなくてよかった。
『魔法のレストラン』見てもらえなかったかも。
今日のこやまあきゆき
9時から12時半まで『京大病院』で仕事。
終了後、京都最大の『ダイソー』(JR二条駅南側三条通)で、明日の高校の授業に使う材料の一部を調達して「つくば開成高校」まで運ぶ。(明日は、上絵付けを15人の高校生に指導します)
1時半から「キエフ」で、団体ご予約のホールを応援。
2時から屋上「キエフビヤガーデン」ディスプレーの買い物で、二条御前の『ディオハウス』へ。(昔4年間、ここのDIYアドバイザーとして、5部門(木材・工具・金物・塗料・電動工具)の責任者を務めてました。ちなみに家庭用品の大西さんや園芸のスタッフや2階にも当時の同僚がいます。なぜホームセンターにいたかといううと、OPEN直後に、2階に私が指導する『朱雀陶芸倶楽部』が出来たからです。私が京都に作った5番目の陶芸倶楽部でした。
それにしても、チェコ戦が水曜日でなくてよかった。
『魔法のレストラン』見てもらえなかったかも。
2011年06月07日
カリフォルニア料理&メキシカン「lajolla」で十塚さんと
「京つう」ブログ
『世界の料理in KYOTO』
に登場した十塚さんに、前から会いたくって
二条御前の『ディオハウス』に買い物に行く途中に立ち寄った。
サーファーなので、これからが楽しい季節になるのでしょう。
お店にも、沢山のお馴染みさんが来るようで、先日も「キエフ」に来られた方が、
「いつも、ラホヤで食べてるんですよ!」と、笑顔で話しておられたのが印象的だった。
私の友人のこぐまちゃんのブログ「世界の料理inKYOTO」は、私から始まった、京都の料理界数珠つなぎブログ。
ちょうど、イタリアンやフレンチ関係が多いと思っていたら、突然『ラホヤ』が登場。
http://ikokuryouri.kyo2.jp/e302017.html
料理人に1人紹介してと言われて、1人紹介するのはむずかしい。
私は1番だったので、お酒の先輩でもあるバーテンダー協会の京都の支部長を務めるアメリカンスタイルの「スピークイージー」の藤本さんを紹介していた。藤本さんがベトナム料理「スワン」の桑島さんを紹介されて、私がロシア料理「キエフ」にいるので、世界一周するかと思ったが、やはりフレンチ・イタリアンのネットワークは、強かった。
できれば、とりあえず別ジャンルの人を紹介するようにした方が、いろいろ出てきて面白い気もするが、しかし、皆さんのコメントを読んでいると、むかしどこどこで一緒に仕事をした仲間とか、意外な歴史が語られていて、やっぱり面白い。
おまけ、サーファー好きオーナーのお店が、バリ料理「楽園アジア」(二条東の国際ホテル北側)や太平洋の料理「バラクーダ」山科西友前、エスニックカフェ「ナイノア」(寺町・新京極真ん中を西へ)
『世界の料理in KYOTO』
に登場した十塚さんに、前から会いたくって
二条御前の『ディオハウス』に買い物に行く途中に立ち寄った。
サーファーなので、これからが楽しい季節になるのでしょう。
お店にも、沢山のお馴染みさんが来るようで、先日も「キエフ」に来られた方が、
「いつも、ラホヤで食べてるんですよ!」と、笑顔で話しておられたのが印象的だった。
私の友人のこぐまちゃんのブログ「世界の料理inKYOTO」は、私から始まった、京都の料理界数珠つなぎブログ。
ちょうど、イタリアンやフレンチ関係が多いと思っていたら、突然『ラホヤ』が登場。
http://ikokuryouri.kyo2.jp/e302017.html
料理人に1人紹介してと言われて、1人紹介するのはむずかしい。
私は1番だったので、お酒の先輩でもあるバーテンダー協会の京都の支部長を務めるアメリカンスタイルの「スピークイージー」の藤本さんを紹介していた。藤本さんがベトナム料理「スワン」の桑島さんを紹介されて、私がロシア料理「キエフ」にいるので、世界一周するかと思ったが、やはりフレンチ・イタリアンのネットワークは、強かった。
できれば、とりあえず別ジャンルの人を紹介するようにした方が、いろいろ出てきて面白い気もするが、しかし、皆さんのコメントを読んでいると、むかしどこどこで一緒に仕事をした仲間とか、意外な歴史が語られていて、やっぱり面白い。
おまけ、サーファー好きオーナーのお店が、バリ料理「楽園アジア」(二条東の国際ホテル北側)や太平洋の料理「バラクーダ」山科西友前、エスニックカフェ「ナイノア」(寺町・新京極真ん中を西へ)
Posted by こやまあきゆき at
22:36
│アメリカ・オセアニア料理
2011年06月07日
今夜も一乗寺の焼肉「いちなん」でコーヒー
いちなんの孫さん。
私が、「京都国際レストランネットワーク」の活動を、始めてからの付き合いだが、今ではまるで兄弟・家族のような関係。
明日の水曜日の「魔法のレストラン」で、ちらっと映るかも。
ただ、通りすがりに一言言っただけなのに、「コーヒーと手作りケーキ(クッキー)」を出してくださった。
バイクでなければビールが出てくる。
この前は、大好物の「マッコリ」オリジナル。をいただいた。
深夜が近づくと、この店には孫さんの仲間が集めって来る。
大学の先生・映画監督・ミュージシャン・・・・・。
まちがいなく、皆気持ちのいい人ばかり。
初対面でもすぐに打ち解ける。
結局孫さんの人柄。
そして、遅くなると決まって寝てしまう孫さんに代わって、コーヒーやビールを入れてくれるのがしんちゃん。
午前中に店の前通っても、もう働いている。
2人とも、仕事が趣味?と思えるぐらい店で何かしている。
しかし、昨日も店の皆さんとすっかり1時間はおしゃべりを楽しんだ。
やっぱり、幸せ。
私が、「京都国際レストランネットワーク」の活動を、始めてからの付き合いだが、今ではまるで兄弟・家族のような関係。
明日の水曜日の「魔法のレストラン」で、ちらっと映るかも。
ただ、通りすがりに一言言っただけなのに、「コーヒーと手作りケーキ(クッキー)」を出してくださった。
バイクでなければビールが出てくる。
この前は、大好物の「マッコリ」オリジナル。をいただいた。
深夜が近づくと、この店には孫さんの仲間が集めって来る。
大学の先生・映画監督・ミュージシャン・・・・・。
まちがいなく、皆気持ちのいい人ばかり。
初対面でもすぐに打ち解ける。
結局孫さんの人柄。
そして、遅くなると決まって寝てしまう孫さんに代わって、コーヒーやビールを入れてくれるのがしんちゃん。
午前中に店の前通っても、もう働いている。
2人とも、仕事が趣味?と思えるぐらい店で何かしている。
しかし、昨日も店の皆さんとすっかり1時間はおしゃべりを楽しんだ。
やっぱり、幸せ。
Posted by こやまあきゆき at
22:15
│京都国際レストランネットワーク