2009年04月03日
京都のカレー店の草分け
エスニック50年
その草分けは、インンカ料理「森繁」でした。
ホワイトカレーは、インカシチューともよばれていました。
木屋町御池下がった「ビクーニャ」にあるホワイトカレーは、ペルーの味の再現ですが、インカシチューを彷彿させます。
四条河原町のビヤホール「ミュンヘン」辺りにあった「ジャワカレー」、洋食系でしたが、香辛料がすごく効いてました。
北白川の「ガラムマサラ」は、香辛料の効いたおばちゃんの味。デザート付きですが、おばちゃん逆らったらもらえませんtでした。
その草分けは、インンカ料理「森繁」でした。
ホワイトカレーは、インカシチューともよばれていました。
木屋町御池下がった「ビクーニャ」にあるホワイトカレーは、ペルーの味の再現ですが、インカシチューを彷彿させます。
四条河原町のビヤホール「ミュンヘン」辺りにあった「ジャワカレー」、洋食系でしたが、香辛料がすごく効いてました。
北白川の「ガラムマサラ」は、香辛料の効いたおばちゃんの味。デザート付きですが、おばちゃん逆らったらもらえませんtでした。
Posted by こやまあきゆき at 01:37
この記事へのコメント
カレー大好きです。
Posted by P at 2009年04月03日 21:29