2009年03月17日
おいしくないラーメン
昨夜、おいしくないラーメンを食べた。
一部のラーメン特集本にも紹介されているお店だが、何一つおいしくない。
私のブログは、行ってよかったお店を書いているのであって、行ってほしくないお店を紹介できないし、好みもあるので悪口を書きたくないが、すでに10店近い展開だというう。
正直近くのごったがえしているお店と比べて、サービス他満点なのにお客様はパラパラ。
後から来た人もいろいろ怒っている。
スタッフの態度も抜群にいい。
店もきれい。
ただ、おいしくない。
あえて書いたのは、いいお店を育てる為には、まずいいお店を食べ歩かないと。
おいしいの基準がわからないレベルでは、好み以前の問題。
私が良く書くお気に入りのラーメン屋さん。
たとえば、「千の風」「天天有」「いいちょ」「銀閣」「たく味」「いつわ」・・・ほか、それなりに繁昌していていつもついっぱい。
それだけ、支持されて当然。
結局個人差・好みがあるから、おいしいの基準は1つではないけれど、おいしくないの有る程度以下は、やっぱりおいしくない。
これは、やはり料理人なりオーナーなりスタッフが、常に人気のお店も食べ歩いて、舌を肥えさせるしかないように思う。
せっかく、京都には、安くていい店山ほどあるから。
お客さんが少ないお店の方。皆食べ歩きましょう。
いそがしいから行く時間がないと言えるまで。
一部のラーメン特集本にも紹介されているお店だが、何一つおいしくない。
私のブログは、行ってよかったお店を書いているのであって、行ってほしくないお店を紹介できないし、好みもあるので悪口を書きたくないが、すでに10店近い展開だというう。
正直近くのごったがえしているお店と比べて、サービス他満点なのにお客様はパラパラ。
後から来た人もいろいろ怒っている。
スタッフの態度も抜群にいい。
店もきれい。
ただ、おいしくない。
あえて書いたのは、いいお店を育てる為には、まずいいお店を食べ歩かないと。
おいしいの基準がわからないレベルでは、好み以前の問題。
私が良く書くお気に入りのラーメン屋さん。
たとえば、「千の風」「天天有」「いいちょ」「銀閣」「たく味」「いつわ」・・・ほか、それなりに繁昌していていつもついっぱい。
それだけ、支持されて当然。
結局個人差・好みがあるから、おいしいの基準は1つではないけれど、おいしくないの有る程度以下は、やっぱりおいしくない。
これは、やはり料理人なりオーナーなりスタッフが、常に人気のお店も食べ歩いて、舌を肥えさせるしかないように思う。
せっかく、京都には、安くていい店山ほどあるから。
お客さんが少ないお店の方。皆食べ歩きましょう。
いそがしいから行く時間がないと言えるまで。
三条会「さらさ3」「ダリK」そして「亜紀」のランチ
高野イズミヤカナート「福泰厨房」餃子もおいしい
京産18歳のくいしんぼうは「おうちごはんクラ」
セカンドハウス東洞院店はやっぱりいいです。
立命館大東の「わからん?」のサバ煮
金閣寺「いただき」で素敵な洋食1300円
高野イズミヤカナート「福泰厨房」餃子もおいしい
京産18歳のくいしんぼうは「おうちごはんクラ」
セカンドハウス東洞院店はやっぱりいいです。
立命館大東の「わからん?」のサバ煮
金閣寺「いただき」で素敵な洋食1300円
Posted by こやまあきゆき at 16:48
│食堂・日常の和洋中華