2015年06月09日
「京都1おいしいごはん」
1番京都で美味しいお店はどこですか?といつも聞かれる。
そしていつも同じ答え。
「どのお店も1番おいしいもん出すつもりで頑張っているし、世界の料理を食べ歩いていて、その文化は皆違うから、その時何が食べたいか
で変えながら楽しんでいるので、どれが1番とかは選べないし、考えられない。」
しかし、そんな私がこのサイトを書き始めたころ、宝が池・岩倉のフランス料理「エバンタイユ」の野菜のプレートをいただいて、涙が出てきた。
あまりに美味しくて。 その年の1番美味しかったプレートにも選ばせていただいた。
しかし、昨日父といただいたランチは、文字通り1番おいしいお昼ごはんだった。
父が鰹のタタキがメインのご飯。私が牛肉のせいろ蒸しがメインのご飯。1500円ほどと2200円ほど。プラス700円で「とろろ」。
ドリンクは、父はブドウのソーダ割り。私が紫蘇のソーダ割り。(ノンアルコール)
最初の1口目から最後まで笑いが止まらなかった。1口1口が絶品。
このお店は六角にある「八百一本店」2階にある「きょうのごはん」
全国の有名百貨店の食品売り場で最高の野菜をカットして販売しているこの会社は、丹波や北海道にある自家農場で栽培した野菜を最高の状態で販売している。六角に行くとすぐわかる。どこのスーパーなどとも比べられない。すべてが美しい。おいしい。買ってイートインスペースもある。
2階にはワインが楽しめるコーナー1階にはアイスやパン。3階にはレストランやカフェと農場。
「今日のご飯」は最高の野菜使った素材が1番美味しい食べ方で用意されている。1つとして普通がない。
おまけに私が選んだ生姜ごはん。父の白ごはん。どちらも絶品。これをとろろに入れて食べる。
ごはんにとろろをかけない。こんなにおいしいとろろごはんも初めて。
鰹もお肉もたくさんの野菜といっしょにいただく。しかし素材も抜群にいい。
京都にはたくさんのすばらしい料理人がいる。すばらしいお店がたくさんある。
だから私も毎日幸せ。
しかし、最高の素材を集めて販売するお店が、その素材を1番美味しく調理してシンプルに出されると。
参った 降参 これには勝てない。
「今日のごはん」なのでまた来ます。
最後に、このお店のスタッフは全員選ばれた人のように美男美女。しかもとても気配りが行き届いていて文句のつけようがない。
昨日の昼ごはん。ただただありがとう。「八百一・きょうのごはん」
そしていつも同じ答え。
「どのお店も1番おいしいもん出すつもりで頑張っているし、世界の料理を食べ歩いていて、その文化は皆違うから、その時何が食べたいか
で変えながら楽しんでいるので、どれが1番とかは選べないし、考えられない。」
しかし、そんな私がこのサイトを書き始めたころ、宝が池・岩倉のフランス料理「エバンタイユ」の野菜のプレートをいただいて、涙が出てきた。
あまりに美味しくて。 その年の1番美味しかったプレートにも選ばせていただいた。
しかし、昨日父といただいたランチは、文字通り1番おいしいお昼ごはんだった。
父が鰹のタタキがメインのご飯。私が牛肉のせいろ蒸しがメインのご飯。1500円ほどと2200円ほど。プラス700円で「とろろ」。
ドリンクは、父はブドウのソーダ割り。私が紫蘇のソーダ割り。(ノンアルコール)
最初の1口目から最後まで笑いが止まらなかった。1口1口が絶品。
このお店は六角にある「八百一本店」2階にある「きょうのごはん」
全国の有名百貨店の食品売り場で最高の野菜をカットして販売しているこの会社は、丹波や北海道にある自家農場で栽培した野菜を最高の状態で販売している。六角に行くとすぐわかる。どこのスーパーなどとも比べられない。すべてが美しい。おいしい。買ってイートインスペースもある。
2階にはワインが楽しめるコーナー1階にはアイスやパン。3階にはレストランやカフェと農場。
「今日のご飯」は最高の野菜使った素材が1番美味しい食べ方で用意されている。1つとして普通がない。
おまけに私が選んだ生姜ごはん。父の白ごはん。どちらも絶品。これをとろろに入れて食べる。
ごはんにとろろをかけない。こんなにおいしいとろろごはんも初めて。
鰹もお肉もたくさんの野菜といっしょにいただく。しかし素材も抜群にいい。
京都にはたくさんのすばらしい料理人がいる。すばらしいお店がたくさんある。
だから私も毎日幸せ。
しかし、最高の素材を集めて販売するお店が、その素材を1番美味しく調理してシンプルに出されると。
参った 降参 これには勝てない。
「今日のごはん」なのでまた来ます。
最後に、このお店のスタッフは全員選ばれた人のように美男美女。しかもとても気配りが行き届いていて文句のつけようがない。
昨日の昼ごはん。ただただありがとう。「八百一・きょうのごはん」
祇園祭も小山晶之が二条城で「ゆば料理」でお待ちしてます
「ヨドバシカメラ」6階「とろ麦」
松葉そして笹喜
「蕎麦菓子の総本家澤正」が「蕎麦懐石」専門店
円町バトル?「手打ち蕎麦・うどん・中華・定食・つたや」
千本北大路の食事所「おもいで」のポンカラ定食。
「ヨドバシカメラ」6階「とろ麦」
松葉そして笹喜
「蕎麦菓子の総本家澤正」が「蕎麦懐石」専門店
円町バトル?「手打ち蕎麦・うどん・中華・定食・つたや」
千本北大路の食事所「おもいで」のポンカラ定食。