2013年05月07日
葵祭と上賀茂下鴨グルメ
もうすぐ京都三大祭りの最初の「葵祭」です。
京都産業大学時代、上賀茂神社でパンフェレット配りをしました。
できるだけ、新しい情報を書きたいのですが、この2つのエリア周辺でリーズナブルで評価の高いお店は皆紹介しているのである意味おさらいになります。
上賀茂神社といえば、神馬堂の焼餅とすぐきのお漬物がまず思い浮かびます。
京産大時代には、何度も神馬堂前に並びました。
京都三大食堂でいつもご紹介する「今井食堂」と最近京産大生に人気の「リーボン」
この御園橋も蔵馬や貴船に行く道・雲ケ畑に行く道がありますが、
ある意味パリのように周囲に広がる道の向こうにくいしんぼうのお店があるのです。
・鴨川を北に行くと500円食べ放題の「MK」さんがあります。
・西に西賀茂方面に行くと、インド料理グラーブダイニング」や冷麺の「サカイ」
・大田神社・深泥が池方面に行くと乳母車が目印のフレンチレストランがあります。
・川沿いに下がっていくと「賀茂窯」その先に最近次々お洒落なお店ができていて散策にも最適。
・神社の西の道が王道の神馬堂・今井食堂・リーボンの道です。
下鴨神社の場合は
・本通りを北へ、スコットランド料理がいただける「アンティシエンエ」
・泉川通りを上がると「のらくろ」
・御影橋を渡って上がると「いやいやえん」
・出町方面に中南米料理「中川酒店」
・出町柳周辺に「さる屋」「フリーゴ」「アシュクルク」「ファラフェルガーデン」や3つのタイ料理店「リコリコ」「おむら屋」
ここからは百万遍・出町の商店街があり下鴨美食街道ですので。
京都産業大学時代、上賀茂神社でパンフェレット配りをしました。
できるだけ、新しい情報を書きたいのですが、この2つのエリア周辺でリーズナブルで評価の高いお店は皆紹介しているのである意味おさらいになります。
上賀茂神社といえば、神馬堂の焼餅とすぐきのお漬物がまず思い浮かびます。
京産大時代には、何度も神馬堂前に並びました。
京都三大食堂でいつもご紹介する「今井食堂」と最近京産大生に人気の「リーボン」
この御園橋も蔵馬や貴船に行く道・雲ケ畑に行く道がありますが、
ある意味パリのように周囲に広がる道の向こうにくいしんぼうのお店があるのです。
・鴨川を北に行くと500円食べ放題の「MK」さんがあります。
・西に西賀茂方面に行くと、インド料理グラーブダイニング」や冷麺の「サカイ」
・大田神社・深泥が池方面に行くと乳母車が目印のフレンチレストランがあります。
・川沿いに下がっていくと「賀茂窯」その先に最近次々お洒落なお店ができていて散策にも最適。
・神社の西の道が王道の神馬堂・今井食堂・リーボンの道です。
下鴨神社の場合は
・本通りを北へ、スコットランド料理がいただける「アンティシエンエ」
・泉川通りを上がると「のらくろ」
・御影橋を渡って上がると「いやいやえん」
・出町方面に中南米料理「中川酒店」
・出町柳周辺に「さる屋」「フリーゴ」「アシュクルク」「ファラフェルガーデン」や3つのタイ料理店「リコリコ」「おむら屋」
ここからは百万遍・出町の商店街があり下鴨美食街道ですので。
Posted by こやまあきゆき at 18:03
│京都の祭り・行事