2013年03月30日
坂本龍馬に会えるお好み焼き屋
二条朱雀商店街は、「平安京」が最初にできた事が見られる「アスニー」も近い千本丸太町を下がってセブンイレブンから西に入る商店街。
そこになんとあの坂本龍馬が座っているのだ。
鉄板焼きのお店の表に、坂本龍馬を再現して座られている。
とにかく店はお好み焼きとかなので、失礼して斜め向かいの布袋屋で桜餅を買って食べたが、
なかなかやる。その先の二条朱雀を南にどんつきその右に行くと、「ディオハウス」というう実におしゃれなホームセンターがある。
プロ用写真スタジオや専門会社も並びにある一角は「綾波紡績」発祥の地。つまりタイヤの芯を作って大きくなって
滋賀県の「アヤハディオ」や「ディオワールド」京都の葛野大路八条にある「アヤハディオ」発祥の地なのだ。
実は私もここの2階ができるまで、「朱雀陶芸クラブ」を2階に作っていて、「ディオハウス」のDIY5部門の責任者だった。
その時の同僚2人が今も園芸部にいる。今日久しぶりにお会いしてきた。普通のホームセンターよりおしゃれなのは、開店当時の店長は「ロフト」出身。「ロフト」と「ホームセンター」を融合させたイメージでオープンした。しかし、アヤハにしかないアイテムが多いために、ホームセンター主流になっている。
JR2条駅やTOHOシネマ・京都最大のダイソーも近い。
夜尾長がすいたら、御池まで出て「すみや」に行くべし。スペイン料理ベースの無国籍料理。平山ファミリーのお店。
家族で楽しめる。
そこになんとあの坂本龍馬が座っているのだ。
鉄板焼きのお店の表に、坂本龍馬を再現して座られている。
とにかく店はお好み焼きとかなので、失礼して斜め向かいの布袋屋で桜餅を買って食べたが、
なかなかやる。その先の二条朱雀を南にどんつきその右に行くと、「ディオハウス」というう実におしゃれなホームセンターがある。
プロ用写真スタジオや専門会社も並びにある一角は「綾波紡績」発祥の地。つまりタイヤの芯を作って大きくなって
滋賀県の「アヤハディオ」や「ディオワールド」京都の葛野大路八条にある「アヤハディオ」発祥の地なのだ。
実は私もここの2階ができるまで、「朱雀陶芸クラブ」を2階に作っていて、「ディオハウス」のDIY5部門の責任者だった。
その時の同僚2人が今も園芸部にいる。今日久しぶりにお会いしてきた。普通のホームセンターよりおしゃれなのは、開店当時の店長は「ロフト」出身。「ロフト」と「ホームセンター」を融合させたイメージでオープンした。しかし、アヤハにしかないアイテムが多いために、ホームセンター主流になっている。
JR2条駅やTOHOシネマ・京都最大のダイソーも近い。
夜尾長がすいたら、御池まで出て「すみや」に行くべし。スペイン料理ベースの無国籍料理。平山ファミリーのお店。
家族で楽しめる。
Posted by こやまあきゆき at 21:30
│京都の商店街