2012年08月08日
五条の陶器祭り行って来ました。
五条の陶器祭りに行ってきました。
とっても仲良しの岡田保博 八重子夫妻や五条青年会のお店にいた、杉本夫人と懐かし話に花が咲きます。
私が世界の料理のお店を作る夢を持って調理の仕事をしていた無国籍料理カプリチョースの頃から、私の中に一つの悩みがありました。世界の料理を出したり、創作演出する時に、自分のイメージに合う器がなかったら、自分で器や内装も作れたら。そんな思いが陶芸倶楽部設立になりました。
料理の世界から入ってきた異端者である私を、陶芸界の皆さんはもの作りの仲間として受け入れて下さり、五条 日吉 泉涌寺 炭屋 清水焼団地 卸 陶絵会 更に陶芸界集団チェラミスタ
今日も、清水六兵衛夫人にもお会いしました。本当に美男美女のお公家様とお話している品格は、五条では、浅見武さんや猪飼祐一さん、陶芸界のプリンス近藤高弘さんが頭に浮かびます。みんなチェラミスタ一緒に展覧会した仲間。今日も30周年なんかやるか!そんな話になりました。
陶器祭り 今年はあまり暑くないので 是非ブラブラしてください。
もう一つ、どんどん声をかけておしゃべりしてください。
どこで焼いてんの?暑い夏でも窯焼くの?
この色 金属の色?
こんなに細かい模様描くとき、どこ持ってかくの?
シャイな人が多いか、話苦手が多いけど、仲良くなったら・・・
とっても仲良しの岡田保博 八重子夫妻や五条青年会のお店にいた、杉本夫人と懐かし話に花が咲きます。
私が世界の料理のお店を作る夢を持って調理の仕事をしていた無国籍料理カプリチョースの頃から、私の中に一つの悩みがありました。世界の料理を出したり、創作演出する時に、自分のイメージに合う器がなかったら、自分で器や内装も作れたら。そんな思いが陶芸倶楽部設立になりました。
料理の世界から入ってきた異端者である私を、陶芸界の皆さんはもの作りの仲間として受け入れて下さり、五条 日吉 泉涌寺 炭屋 清水焼団地 卸 陶絵会 更に陶芸界集団チェラミスタ
今日も、清水六兵衛夫人にもお会いしました。本当に美男美女のお公家様とお話している品格は、五条では、浅見武さんや猪飼祐一さん、陶芸界のプリンス近藤高弘さんが頭に浮かびます。みんなチェラミスタ一緒に展覧会した仲間。今日も30周年なんかやるか!そんな話になりました。
陶器祭り 今年はあまり暑くないので 是非ブラブラしてください。
もう一つ、どんどん声をかけておしゃべりしてください。
どこで焼いてんの?暑い夏でも窯焼くの?
この色 金属の色?
こんなに細かい模様描くとき、どこ持ってかくの?
シャイな人が多いか、話苦手が多いけど、仲良くなったら・・・
Posted by こやまあきゆき at 03:38
│京都の祭り・行事