京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2012年06月12日

嵐山に行くなら 安部清明お墓にも

先日嵐山周辺を散策した

JRの方は嵯峨駅から商店街の田中さんでお魚がおいしいです。銭湯がお店になった嵯峨野さんで一服も。まっすぐ行くと閉店した「ラビアンローズ」の美しいバラが。丸太町に向かうとジェリーズパイが英国・アイリッシュ・NZパイを売ってます。

嵐山線の方は、天竜寺・オルゴール館に向かうと「赤マンマ」で食事ができます。「トロッコ電車」も。
隠れたスポットが天竜寺の塔頭にある坂本龍馬の奥さんのおりょうさんとお父さんの顕彰碑。亀山公園。

車・バイクの方は、市営駐車場が渡月橋下がったところにあります。ほとんど誰も行かないのがその駐車場から渡月橋と反対に交差点を渡って、高架の南側を少し入ると安部清明のお墓があることです。先日お参りしました。並びの御陵は南朝二代目の天皇の御陵です。市営駐車場横のお店で京都のたいていのお土産を売っており、和食や和喫茶もあります。

川の右岸が現在工事中です。渡月橋角で餡子のない桜餅を食べ、吉兆の奥にある百人一首記念館で遊ぶのが学生さんの人気スポット。散策の方は嵯峨野散策に行ってください。

車の方は、帰り道に四条手前の天ぷらのお店。更に橋を東に行くと小さな川の橋を越えて東に行くとデンマークカフェKyard 松尾大社には、お酒の資料館とおつけもののもりさんのお店。渡月橋から下がられる方は、苔寺前におそばやさんがおすすめ。

同じカテゴリー(気まぐれカプリ最新情報)の記事
 AKB総選挙にNMBが入らない理由 (2013-06-07 19:05)
 二条GAEA 五条「Santiago」カフェ (2013-04-04 21:18)
 桜1番綺麗は?嵐山・平野・新橋・植物園 (2013-04-02 00:55)
 嵐山へ嵐電の旅 (2013-03-04 22:51)
 京都観光3連休プランワン (2011-10-08 12:57)
 京都の激安エスニック料理 (2011-05-17 18:06)

Posted by こやまあきゆき at 16:06 │気まぐれカプリ最新情報