2011年02月25日
ドイツのアッペルトルテと猪ソーセージ
「リンデンバウム」で、先日「アッフェルトルテ」をいただきました。
京都産業大学ドイツ語学科国際関係学コース出身の私は、大学時代も食の研究に夢中でした。
大学時代に集めた海外などの料理書は約300冊。
1番最初が、ハンガリーの大学院生「ガルティボール」がくれた本でした。スイスのリタさんがくれたお菓子のシリーズや現在のスロベニアレストラン「ピカポロンツァ」のオーナーシェフ イゴールライラがくれた「東欧料理全集」・・・
論文もドイツのシュバーベン地方とスイスの料理文化比較。
アッフェルシュツルーデル・アッフェルトルテ・・・リンゴを使ったスィーツの比較研究など。
そんな事を、思い出しながら「リンデンバウム」で買ったアッフェルトルテを頬張りながら、町の散策をしました。
吉田シェフは、鹿のハム。猪のソーセージなども得意です。
みなさんシェフからの注意。
鹿は、生では食べないでください。肝炎の菌を持っている確率が高いので、吉田シェフも必ず安全の為に加熱しています。
おいしいまずいの問題は重要ですが、食の安全を無視した無知な料理人もいるのでご注意。
京都産業大学ドイツ語学科国際関係学コース出身の私は、大学時代も食の研究に夢中でした。
大学時代に集めた海外などの料理書は約300冊。
1番最初が、ハンガリーの大学院生「ガルティボール」がくれた本でした。スイスのリタさんがくれたお菓子のシリーズや現在のスロベニアレストラン「ピカポロンツァ」のオーナーシェフ イゴールライラがくれた「東欧料理全集」・・・
論文もドイツのシュバーベン地方とスイスの料理文化比較。
アッフェルシュツルーデル・アッフェルトルテ・・・リンゴを使ったスィーツの比較研究など。
そんな事を、思い出しながら「リンデンバウム」で買ったアッフェルトルテを頬張りながら、町の散策をしました。
吉田シェフは、鹿のハム。猪のソーセージなども得意です。
みなさんシェフからの注意。
鹿は、生では食べないでください。肝炎の菌を持っている確率が高いので、吉田シェフも必ず安全の為に加熱しています。
おいしいまずいの問題は重要ですが、食の安全を無視した無知な料理人もいるのでご注意。
北山セレブの隠れ家「和蘭芹」イオンモールにも
金閣寺「いただき」で素敵な洋食1300円
「同志社定食」は「グリルデミ」烏丸夷川西
「キッチンごりら」の厚切りポークステーキ
スペイン料理「テイオペペ」でビンチョスセット千円。
烏丸高辻イタメシランチ880円
金閣寺「いただき」で素敵な洋食1300円
「同志社定食」は「グリルデミ」烏丸夷川西
「キッチンごりら」の厚切りポークステーキ
スペイン料理「テイオペペ」でビンチョスセット千円。
烏丸高辻イタメシランチ880円
Posted by こやまあきゆき at 23:20
│欧州料理