京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年05月31日

京都でおばんざいを食べよう

京都のおふくろの味、おばんざい。
先日、泉湧寺の実家に帰ったとき、「祭」といううおばんざい食道に入った。¥850の場合3種類選んでご難
味噌汁。私は、茄子のたいたんと、肉じゃがと和風マーボー豆腐をチョイス。並びにコロッケの京屋があり今熊野商店街にもいろいろおばんざいやさんがある。

京都はまず買うなら商店街ならどこにもいろいろお店がある。有名なのが錦の井上と古川町の脇さん。実はくいしんぼうの会発足前頃。発起人の私は脇さんで、京大生だった笹沼は井上さんでバイトしていた。おばんざいに魅力を感じて。

最近は、人気のマーケットフレスコや北部にある生鮮館など、店舗で直接作って販売しているお店もあるし、デパ地下やイズミヤ・イオンなど大手も力を入れている。やはりコンビニよりは種類も味も上。しかしせっかくだったらお店で食べよう。

人気のお店
・三条文化博物館北側東へ「光泉洞寿み」http://www.wao.or.jp/user/suwa9448/
・カフェの「さらさ」花遊小路 新京極四条1筋北東へ
・カフェの「Pooh‘S?・・・cafe」東山三条下がる
・岡崎 細見美術館北「そばとおばんざいの DAるまん」
・嵐電嵐山駅「ぎゃあてい」

変わり種
・東洞院 おさかなBarTAROW 地中海魚魚介の店
・北野天満宮 西 トーフカフェ FUJINO
・「おむら屋」 百万遍と御池 
・立ち飲み 東福寺 藤忠
・かやくごはん「山口」
・焼き野菜「五十棲」
・「おくどさん」「くるり」
京都にはたくさんあります。
ちょっと高級になりかけたのが「まんざら亭」
身内のお店は
「こばらがすいたら」と「いやいやえん」と「すみや」  


Posted by こやまあきゆき at 15:49京都ふるさと食の再発見

2012年05月31日

温かくなったので京都のカフェ行きましょう!

このブログのカテゴリーカフェで検索すると、世界のカフェin KYOTOがでてきます。
レストランでもカフェ感覚で利用できるお店のお勧めも入れときます。くいしんぼうさん向きです。

散策の途中や軽食に、やっぱりカフェは最高です。
何度も書いていますが、京都で世界グルメとエリア別も含めておススメをまとめときましょう。

◎京都南部と駅周辺
・宇治 植物園 ちょうちょ エスニック
・サラダのサンチェ 伏見大手筋1筋南側 サラダのお店ですがお勧め
・京阪藤の森師団街道 ポポロヒロバ パフェとイタリアン 
・京阪東福寺 コリアンカフェ ここはな
・駅ビルスバコ フィゲラス スペイン料理フィゲラスグループ 並びに宇治茶中村さんあります。
・七条烏丸 七番館 料理がおいしいので有名
・今熊野 梅香堂
・東山七条 里
・高台寺 辻利
・五条京阪 五条カフェ
◎繁華街から祇園・岡崎公園
・四条京阪西縄手 ニュージーランドカフェグリーン
・御幸町 アメリカンカフェ ベリーベリーカフェ
・御香町 ベトナム料理スワン
・東洞院 セカンドハウス
・岡崎疎水南 白川 オッタンベール
・四条堀川1筋西 インドカフェ ラトナカフェ
・六盛茶倫と並びのタルトタタンの2軒
・六角河原町 ブラジルカフェ パステル
・三条大橋 茶 はやしや
・細見美術館 カフェキューブ
・哲学の道西側 紅茶のアッサムと ゴスペル
◎山科
・西友向い 太平洋各地とイタリアン バラクーダ
・大丸 スイス菓子ローヌのカフェ
◎右京・西山
・梅津 デンマークカフェ Kヤード
・平野神社西側 ヨーク
・衣かけ道 
・天龍寺 赤マンマ レストランですが
・三条会 らん布袋 カナダ人オーナーが抹茶の先生
・西陣・三条会 他 さらさ
◎御所周辺
・夷川 タイカフェカティ
・寺町二条上がる アジアンカフェミューズ
・御所南裁判所東 スペインカフェバー セラディエスタ
・御所南 フランチカリブ クレオール
・河原町丸太町東 フランチカフェ リュエルゴカフェ
・河原町丸太町上がる ジャマイカカフェスーア
・河原町荒神口下がる ハワイアンカフェ アロアナ
・河原町荒神口上がる ハラルカフェ ローズ オーストラリア トルコ ギリシャ
・法務局西側 かもがわカフェ
・同志社寒梅館南 バザールカフェ
・相国寺 西門前 パパジョーンズ
・河原町二条 ベリーベリーカフェ
◎左京 北山
・銀閣寺 ハワイアンカフェ ウリウリとベトナム料理ゴーヤ
・北山 ロシアンカフェ バーバチカ
・北山駅上がるバリガシ
・造形大前そうげんかふぇ
・吉田山山荘内カフェ
・一乗寺 いんきょかふぇ ベリーベリーカフェ本店 むしやしない TOMs 
・出町駅 イスラエル ファラフェル
・川端今出川 さる屋
  


Posted by こやまあきゆき at 15:24カフェにて