2009年04月01日
『京都は、世界の食の都』まもなく出版です。
こやまあきゆきのくいしんぼうの本。
まもなく出版です。
本日、枝川さんが全部のゲラ持ってきてくれました。
写真がすごい。
構成が抜群。
イラストもかわいい。
取材されている皆さんの顔にも歴史が。
私のブログが、こんな素敵な本になるなんて、
協力してくださった、数百店舗の皆さんありがとうございます。
まもなく出版です。
本日、枝川さんが全部のゲラ持ってきてくれました。
写真がすごい。
構成が抜群。
イラストもかわいい。
取材されている皆さんの顔にも歴史が。
私のブログが、こんな素敵な本になるなんて、
協力してくださった、数百店舗の皆さんありがとうございます。
Posted by こやまあきゆき at
02:28
│気まぐれカプリ最新情報
2009年04月01日
IL GHIOTTONE 高島屋地下にテイクアウト
ロシアレストラン「キエフ」の東山を見渡す部屋から、夜は清水寺・高台寺と祇園歌舞練場の緑のライトアップが見える。
間に浮かび上がる黒い塔が八坂の塔。聖徳太子が建て、足利時代の3代目の塔が今に受け継がれる。
この塔のソバに、予約がなかなか取れないイタリアン。笹島シェフの「イルギオットーネ」。高島屋地下通路に出来た
いきや『高島屋」買っていたんです。と言いながら、みちよさんがサンドィッチをくれた。
おいしい。でもこれがイルギオットーネの味?????
と思っていたら、お昼にみちよさんが食べる予定で買ってきたサンドだった。
つまり、「イルギオットーネ」の高島屋地下路で買ったのを食べる為に、いらなくなた他のお店のサンドをくれたのだった。
「さすがにおいし、イルギオットーネの味」 などとでも言っていたら・・・・・
しかし、こちらも下鴨の人気店の味。
みんな、おいしくなりましたねえ。
間に浮かび上がる黒い塔が八坂の塔。聖徳太子が建て、足利時代の3代目の塔が今に受け継がれる。
この塔のソバに、予約がなかなか取れないイタリアン。笹島シェフの「イルギオットーネ」。高島屋地下通路に出来た
いきや『高島屋」買っていたんです。と言いながら、みちよさんがサンドィッチをくれた。
おいしい。でもこれがイルギオットーネの味?????
と思っていたら、お昼にみちよさんが食べる予定で買ってきたサンドだった。
つまり、「イルギオットーネ」の高島屋地下路で買ったのを食べる為に、いらなくなた他のお店のサンドをくれたのだった。
「さすがにおいし、イルギオットーネの味」 などとでも言っていたら・・・・・
しかし、こちらも下鴨の人気店の味。
みんな、おいしくなりましたねえ。