韓国と北朝鮮で大げさ合戦

こやまあきゆき

2014年04月10日 21:29

4月1日エプリールフールでした。
この日、過去に欧米の大統領が、大嘘をジョークで発表して大騒ぎになったニュースが何度かあったそうですね。

この日の少し前から日朝局長会談があり、日本と北朝鮮の関係改善が期待されました。
しかし、日米韓の軍事演習と同じ日にミサイル実験、その後も日米韓局長会談の一方で
北朝鮮と韓国の相互威嚇攻撃。

連日報じられるニュースを聞いていて、学生時代仲のいい同期のBig鄭と先輩のスモール鄭と3人で飲んでいた時のことを思い出しました。
酒が入ると、先輩はスモール鄭と呼ばれるのはけしからんと言い出し、「俺はBig鄭よりもすごいんだ」と小さな体ですごい話をしだすんです。
3人で大笑いになって、そこで終わると思っていたら、大きな体のBig鄭が、「いやいやもっとすごい話がある」と、またもっと大笑いになるすごい話をするんです。

お分かりですね。

そのあと2人は延々もっとすごい話を競い合って、最後は富士山に腰掛けて太平洋の魚を食べながら酒を飲むような話をスモールチョンが話すのです。するとビッグジョンが、いやあ実はこの前火星に行ってね、と言い出したので「もういい もういい 2人ともすごいすごい」と笑って収めるしかなっかったのです。そこで今日は楽しかったとスモールチョンが帰ったので、終わるかと思いきや Bigチョンが「YUKI おいしい韓国料理食べに行かない?俺は金わないが、次がおごるからと言い出して、2人で学生寮の近くの韓国料理店へ。そこで2人で飲んでいると、入ってきたアメリカ人のカップルの女の子にほかの酔っ払いがひつこくちょっかい出して、おとなしいアメリカ人カップルが困っていたのですが、突然Bigチョンが、「お前なんだ!嫌がってるだろう!表にでろ!」と言い出して、あまりの剣幕に、ビビった酔っぱらいはお金を払って退散。

そのあと何もいまずにBigチョンは私の横に座って、「ちょっと飲みすぎたし、これいっぱいで帰ろう!」を2人で乾杯。
お会計をするつもりが、私たちが気づかないあいだに帰ったアメリカ人カップルが払ってくれたそうで、Bigチョンは、1度もアメリカ人カップルと会話もしなかっただけに、「YUKIにおごってもらうつもりだったけど、まっいいでしょうこれで」と、、多分喜んでくれたんだろうと。

変に2人バカ陽気になって帰りの寮の裏の壁を乗り越えて飛び降りた。
実はその時に膝を打って、今でも私は正座ができない。

大好きな韓国時代劇の「トンイ」などを見ていて思うが、結局「韓国も北朝鮮」も負けることは絶対に許されないプライドの高い文化が根底にあるように思う。お酒が入った、どjんどん話が大げさにエスカレートするのは、一般的な楽しみ方だそうだ。

日本や中国には、貧しい中から苦労して天下人になったり、散々負けて最後には買った「四面楚歌」の話や、我慢して人質にもなって天下人になった家康さんの話や、日本人は基本的に判官びいきという言葉があるが、負けてる方を応援したり、7人の侍のように弱い方が勝ったり、楠木正成のように、糞尿巻いても最後まで頑張ったり、勝ち負けも大事だけれど、負けるが勝ちという言葉もある。

やはり、韓国と北朝鮮だけで競い合って、変にほかの国が応援すると、どんどんエスカレートするしかないとおもう。
ここでも日本は、冷静にできれば中立的に橋渡しができるようになって欲しい。
日米韓の軍事同盟になっているが、アセアンや太平洋にもたくさん海洋国ネットがあるので、
もっと大陸の争いに巻き込まれないように
ロシアとアメリカを日本がパイプ役で、平和共存関係を作って、東アジア地域の人が皆安心して暮らせるニュートラルゾーンを作るべきだと思います。

絶対に彼らのすぐエスカレートする気持ちにのせられないように。

日本に1人のキーパーソンが最近よくテレビや新聞で紹介されています。
伊原純一アジア太平洋局長だそうです。
日朝会談の日本代表でもあり、日米韓局長級会談の日本の主役でもあります。
もともと北米局でも活躍されたそうです。

インタビューはいつも冷静です。
こんなすべての国のトップとも話ができる外交官が日本にいるんですね。
政治家が、自分勝手な人気取り発言ばかりそれぞれの立場でされてますけれども
もうちょっと国際情勢を冷静に分析して、平和共存に本当に寄与できる人材にもっともっと出てきて欲しい。

サッカーや野球やノルディックやレスリングや体操やバレーやノーベル賞だけでなく。

そしてみんなが韓国でも北朝鮮でも日本でも大人も子供も美味しいものがいっぱい食べられる時代に早くなって欲しい。
Bigチョンが私につけたあだ名は「モッボ」でした。「韓国語のくいしんぼう」をもじったそうです。

どこの国でも「くいしんぼうの会」ができるようになってほしい。

関連記事