清水寺や高台寺。今あの謎の塔「大雲院の祇園楼」も特別公開中。
この塔は、ホテルオークラの大倉さんが最初建てたプライベートな塔。
どうも大蔵家は京都を見渡すのが、お好きらしい。
しかし、塔といえば聖徳太子ゆかりの「八坂の塔」がすばらしい。
この塔下は、今京都で人気の新しい「京都ブランド」が集まる素敵空間。若い女性に人気。
縁切り・縁結びの「安井神社」「高台寺」も近い。
その塔下にはおすすめがいっぱい。
今人気なのが、自分で七味を作る「山城屋」さんと並びの「きなこ家」
自分できなこも豆からひけるので、味も抜群。
私の大好きなほうじ茶アイスもある。
それもそのはず、京都の乾物を集めて販売する「山城屋」さんには、よりすぐりの山椒やごまや豆などが集まる。
ここだけでも欲しいモノが山盛り。
その厳選された材料で、MY七味。そして自分のきなこで和すぃーつ
京都には、こんな本物志向のお店があるからたまりません。
しかもです。私が、きなこやほうじ茶アイス&おもちなどいただけたのは、こちらの大川さんが、私を呼び止めてくださったから。
以前から覗いていたお店で、入ろうか迷いながら前を通ったら「館長!」と呼び止められた。
お別れしてから、すっと入って注文。「京都くいしんぼうの会」ブログの話を素敵なスタッフの方に説明しかけたら
「そのブログ、名前教えてください」と後ろからかわいいお嬢さんに声かけられた。
京都を食べ歩きで友達を案内しているそうです。
「それなら反対におすすめ教えてください」と情報交換。
この日は「西利」の2階でお漬物のお寿司を食べてきたそうです。
本店は堀川七条上がるですが、祇園南座並びの東側の2階でいただけます。
ごはんとお漬物のセット。寿司。ミニ懐石みたいなセットもあり、1000円代から楽しめておすすめです。
やさしいくいしんぼうお嬢様おすすめの「西利」
今日くいしんぼう3人が出会った「きなこ家」その本家京「山城屋」
おすすめします。