学生時代、乗馬に憧れて乗馬でも有名な京都産業大学で、体育の授業の第1希望で乗馬を申し込んだが、希望者多数で第2希望の剣道になった。基本的に武士は剣道と乗馬やから。気持ちだけその気だった。
結婚する前に、現在の家内と乗馬の話になって、家内は淀競馬場で乗馬を習っていたそうだ。私は子供の頃にポニーに乗った位。そんなこんなで娘たちにも映画村や機会があるとポニーに乗せ、「宝ヶ池乗馬クラブ」「京大馬場」「銀閣寺から大文字山に登る角にいた馬」を、家族で何度も見に行った。
今も宝ヶ池乗馬クラブは2ヶ月に1度以上は行く。目的はアメリカンスタイルの「ホンキートンク」矢谷さんに会うため。
東山で生まれただけに、宝ヶ池まで通うのは無理なんて思っていたのに産大に進学した。
そんな京都の下京以南の方でも気軽に乗馬が楽しめる乗馬クラブが「クレイン京都」。残念ながら私がこのクラブの存在を知った大学生活後半の「京都国際学生の家」に住んでいた頃から、今度は私が左京区にずっと住んでいるため、「宝ヶ池乗馬クラブ」が近くになったが、「クレイン京都」は、初めての方でも入門しやすいと聞いていた。
それもそのはず、「京都駅」八条口から最寄りのJR「松井山手駅」まで「京阪バスで最速28分(片道500円)」更に駅から「コストコ」を目指せばすぐ近くだが、バスでも「クレイン京都」といううバス停もある。
乗馬体験1回コース¥3150 2回コースが¥4200
更に乗馬には1級から5級のライセンスがあるのですが、3日間短期集中コース¥25000で5級取得も可能。
未知の乗馬未経験者が、3日間で5級ライセンス取得者に。
ちょっと、うれしくない?しかも私のように50代ではじめる方が25%。40代18%。30台が20%。20代15%。
乗馬を始めると、姿勢も良くなるそうです。
グレイドが上がると山を走ったり。
いろんな事情で、西部劇の時代ではなくなりましたが、馬って本当に大きいし、乗ると視界が全然違うんです。
私のように、大丸の木馬しか知らない人間が言うのもなんですが、乗馬始めませんか?
そうそう、このブログは「京都くいしんぼうの会」ブログです。
そこで、クレイン乗馬クラブの方にお伺いしました。
近所でおいしいお店はありますか?
男前スタッフが言うには、女性に大人気のスィーツのお店があるということで、情報を元に調べてみました。
「ナチュラルシロモト」欽明店さんのようです。地元のみならずわざわざ食べに来る方も多いお店で、姉妹店にあたるそうですからほかのお店に行かれた方もあるでしょう。
私は来年「京都マラソン」に出たいと思ってますが、どこまで走れるかと心配に思っているのですが、「夢は実現するために見るもの」がモットーの私ですから、「乗馬も始めましょうか」
平和主義者のナチュラリストを夢見ていますが、心は武士なので。
http://www.uma-crane.com/map-kyoto-course/