新春京都遊び場所雑貨とグルメ

こやまあきゆき

2012年01月04日 22:33

初詣も済ましてまだ少しお休みが残ってたり。
デパート 大型ショッピングセンター シネコン カラオケ

でも こんな時だから行ってほしいのが 京都の観光地 駅周辺や地下街 商店街 
ただし、あなたの生活圏やまだ知らない観光地

京都で生まれ育った人は、6つの異なったブロックに別れて生活している。繁華街周辺を加えると7ブロック
具体的申し上げると、右京 左京 洛西 伏見 山科と 旧市街の繁華街から北と 旧市街南東山を含む京都駅周辺

ブロック内に沢山ターミナルができたために、交通網が発達して遠距離でもすぐに行けるようになっても、自分の住み慣れて事情がわかっているエリアからなかなか出ない。

右京の方、伏見の大手筋や龍馬通り、伏見の酒蔵や記念館を散策してみてください。伏見稲荷と桃山御陵 六地蔵宇治方面へ抜けたり 御香宮 城南宮 伏見の町には城下町とふく水が名前の由来となった京の水が集まる場所 鴨川 桂川 宇治川 元々枚方ぐらいまで海の幸がくらわんか舟で運び込まれた。伏見城や京都の神社仏閣には、四国からも巨大な石が運ばれた。様々な水の恵みがある京都伏見きでしんはっけん

左京の方、京阪東福寺で下車して、東福寺に向かう途中コリアンカフェココハナで一服してから、東福寺 泉涌寺を拝観し、今熊野商店街へ、JR新幹線などが下を走る交差点を東に入ると漬け物の西田 蕎麦菓子の澤正 南側にはほうじ茶スィーツが美味しい大谷茶補 北側に京女の学生さん御用達スィーツ梅香堂 女坂のイタリアン 京都レトロのソフト ネコタン イルパッパラルド 博物館智積院 三十三間堂 スペイン料理レバンテ タイ、ラオス料理キンカーオ 京都駅ビル 本願寺周辺散策 祇園 先斗町 宮川町 改めて歩くと毎回発見があり、少し前一見さんお断りだったエリアが、散策しながら楽しめる町に変身している事に毎日驚いています。
洛西の方へ、外環や十条通りが整備され、また山科の
道とターミナルも日々拡大して、地下鉄京阪宇治線京津線JR連係で、改めて行きやすくなりました。旧街道の三条や奈良街道には、スイス菓子ローヌな古くからの蕎麦屋さんや和食の人気店もあります。醍醐寺から宇治へに抜けたり散策も。橘大学周辺やもちろん城陽方面 京阪奈が学術都市として整備されるれば整備されるほど、若い人口が増えています。大丸がある山科駅近くに、インド料理ラジュの本拠地が、山科の道路整備は、かなり進んでいて、今年の元旦にも山科のほとんど裏道を知っている家内の運転で大宅
まで車で行ったが、伏見までの裏道は、熟知している私が、ナビ。しかし山科の裏道は、ほとんど知っているつもりだったが、家内が抜けた道は、私が、初めて通る道。今どのあたりか3回よく考えて言ってみたが、すべてハズレ。うらろじまで京都のほとんどの道をくまなく散策してきたつもりだが、今どのあたりかも当てられなかったのは、新年早々ショック。私が、最初に18才で調理補助でお世話になった和食のお店の本店も山科だったし、3カ月応援に行った喫茶グリルモントレー本店は、やくだい横。毎週六地蔵まで車で通った時期も山科を散策したのに。やっぱり京都は広い。

京都に生まれたがら、かえって気づいていなかった地域散策是非行きましょう!

関連記事