京都の「サンガ」強いです。
サンガが降格して、主力のベテランが抜けました。
元々若い世代に力を入れていましたが、監督が代わってスピードのあるチリのようなパスサッカーを訓練hしているので練習試合で好成績です。と、くいしんぼう仲間でサッカー通のヨネチャンの解説。
まかないの時から詳しい解説してくれました。
日本には、佐川や本田のようにませんプロに昇格しないチームもあるので、J2ガ増えたので、入れ替え戦も始まりますよ。とか。
サンガがJ2に落ちたので、カズさんや中山選手との試合も見られるね。といったら、ま、出てる時間すくなくなりましたけどたしかに。と。とにかく。
ところで、サッカー選手が好きな食べ物てあるの?てヨネちゃんに聞いたら、基本的に好きなもん皆食べてます。
なかには、ベッカムのようにレトルトばっかりの選手もいますけど・・・
これ、先日テレビで報道された、ベッカム選手がビクトリアさんが用意したレトルト食品自分で作って食べているといううお話。
しかし、日本でも最近の若い方はレトルトもよく利用されている方も増えているのでしょうが、アメリカなどでは一般的にも普及している加工品や半加工品。
先日イズミヤカナートでもタイ料理やインドネシア料理などのレトルトと材料や香辛料セットのコーナーがあったけど、やはり私だったら香辛料は買うけど、レトルトのグリーンカレーとかパスタソースは正直自分で食材から作ったものとは比べられないと思っています。
料理って、やっぱり新鮮な野菜やお肉を焼いたり煮たりするだけでおいしいから。
明日、ホテル「オークラ」で開催される牛肉の試食会にいtてきます。
いろんな牛肉の部位と料理がいただけるそうです。
明後日が、京都府の農業会議です。
できれば、都市部で生活する私たちも、田園生活を取り入れて、プロの農林水産業者の皆さんにご指導いただいて、自分でも野菜などを作る『京都ダーチャプロジェクト』を実現したいと思います。皆さんも、家庭の僅かな空間で、ホームセンターや最近は¥100ショップでも、園芸用の土など売っています。家庭でも袋のままでも栽培できるものがたくさんありますので、始めて見ましょう。
城陽は、まだ暖かい京都南部なので、キャンプから帰ってこられたら、美味しい水でできた京野菜もたっぷりの京都のごはんをサンガの若き選手にもがんばっていただいて、来年は、J1ni復帰してくださいね。でも、J2ni居る間に対戦するJ1でお目にかかれなかった地域の事も意識するいい機会です。アルジェやバーレーンなど世界情勢は常に動いています。F1もこの騒動で、中止になりました。世界の人々が安心して食べられ、平和でスポーツを楽しめる日が来ることを祈ります。
関連記事