京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2008年10月04日

京都のアーティスティック食空間

・cafe’Chocolat・・・三条御幸町にある「アートコンプレックスhttp://www.artcomplex.net/ac1928/index.html1928」建築家の若林さんとプロデューサーの小原さんのコンビで元毎日新聞社の洋館が、京都のアート発信の拠点になって久しい。この建物にあるカフェだけに、只者でない。http://cafechocolat.cc/topics.htmlまずは、行くべし。

・「京都芸術センター」内「前田コーヒー明倫店」http://www.kac.or.jp/about/cafe.htmlは、演劇やダンスの発信基地として、京都の小学校跡地を使って開設された。それだけに、ここには日々熱く語り合うアーティストの熱気が、レトロな空間に包み込まれて、いつしか文化的に高いレベルに衝天させてくれる雰囲気が漂っている。

・「細見美術館カフェキューブ」
岡崎公園の疎水に面した美術館。ここには、おしゃれなカフェ「キューブ」が隣接されている。琳派の画家や桃山茶陶、ここでは、様々なセミナーも開かれている。私設の中では、評価の高い美術館であり、その一角もまた。素敵な空間になっている。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1918/hosomi.htm

・「京都国立近代美術館カフェ」
http://www.momak.go.jp/Japanese/cafe.html
ここは、私にとって岡崎の図書館に行き、近美のミュージアムショップに寄って、お茶一杯飲んでくつろぐ空間である。近美は、言うまでもなく、様々な展覧会が開かれており、常設には、私の名付け親、冨本憲吉先生の作品も飾ってある。

・「PRINZ」
京都にしっかり定着したギャラリ・ショップ&カフェというと、まず思い浮かべるのがこのお店。以前は、遅くまでご飯も食べられるという感じもあったが、リニューアルして、イタリアンに。でも朝8時から夜9時までがんばっている。もちろんCDショップやアーティスティックな出版物、雑貨など幅広い。「造形芸術大学」が、益々巨大化しているので、まさに北白川近くで今後も新しい歴史を積み重ねていくのだろう。http://www.prinz.jp/cafe/index.html

・缶詰バー「kanso京都」
京都のエスニックの老舗の「ザッパ」も参加に、京都に進出してきた缶詰バー「kanso」川端通り二条下がった所に、道に面したギャラリーがある。作品の右側が、「kanso京都」http://www.cleanbrothers.net/kanso/kanso_kyoto.html
名前の由来は、缶詰倉庫の略。こんなもの見た事も聞いた事もなかったなんてものが、ここにはある。

・路地裏の「マリア酒場」
とにかく、不思議空間。四条新京極花遊小路。とにかく実演アート(ライブペインティング)なども開催される。でもある種隠れ家。
人気の「さらさ花遊小路」の向いのクレープ屋さんの2階。http://www.geocities.jp/maria_sakesake/index.html

・Bar「私立探偵」里の前(叡電元田中の南の交差点)を西へ、ここに、不思議空間がまた誕生している。映画監督林海象氏がオーナーだけに、只者ではない衆が、ここにはたくさん出没する。フリーペーパー「SCRAP」とのジョイントも。
http://bartantei.blogspot.com/

・ローリングストーンズやジョニー大倉さんのステージ衣装も担当するオーナーがはまったモロッコカフェ。入り口は、洋服屋さんか。輸入雑貨やさん。奥に行くといきなりモロッコ!これが噂の「カフェ・ド・ストリップ」。予約すれば、鍋料理「タジン」もいただける。辻野さんの「T&A」で、日々の生活をまず知ってください。タジンは要予約ですから。http://teenei.blog.eonet.jp/

・「cafe terrazza 」(元「アトリエ・ド・カフェ」)
銀閣寺から若王寺までの哲学の道の真ん中。「法然院」近くに一歩山側に踏み込んだ所にあるこのカフェは、私の青春時代は、アトリエ・ド・カフェ」という名前だった。名前に惹かれて、当時この店はデートコースの一つであり、この辺りのスケッチをいつも書いていた家内によく付き合って、辺りの散策をした想いでが蘇る。一度閉められてリニューアルして、蘇った。同級生の法然院の住職梶田も行くのだろうか?今度聞いてみよう。私のいたカプリチョースを開いた岡田社長は、自分の別荘にするつもりの山手の家を「鹿ケ谷山荘」にした。常に、都会の雑踏を忘れさせてくれる空間である。http://www.cafeterrazza.com/information.html

・「Cafe KAMOGAMA」
上賀茂神社に行く御薗橋の東の土手を少し下がると賀茂川沿いに「賀茂窯」がある。素敵な女性陶芸家とその仲間達のアトリエの2階が、絶景のカフェに。1日陶芸教室なども開いている。2階で川を眺めながらのひと時は最高。
http://www.kamogama.com/cafe.html

・「Cafe’ Bibliotic Hello!」
二条通りを歩いていてある日発見。アーティスティックな本がたくさんある。アート関係の研究所かと思いきやカフェ。
東隣には、白いギャラリー。入ってみると奥にはロクロ?でも手前にはパン窯?
それもそのはず、彼らは京都精華大学で学んだ、アーティスティックな面々。上を見上げるとこれまたアーティスティックなオブジェも。私が「京都7大カフェ」の一つに選んだお店。
http://cafe-hello.jp/



同じカテゴリー(京都グルメ情報資料)の記事
 京都女子大前の女坂の「里」のオムライスも絶品 (2015-07-21 18:38)
 Leaf 06 京都滋賀 ベストグルメは必読書 (2015-05-11 17:52)
 京都のカレー好き必見「カレーの海で泳ぎたい」 (2015-05-11 17:06)
 京都でおいしい鶏クイズ (2015-05-05 21:02)
 京都でまだま桜?来年のためにも情報 (2015-04-19 19:47)
 京都でお惣菜お持ち帰りのおすすめ (2015-04-19 19:29)

Posted by こやまあきゆき at 01:52 │京都グルメ情報資料