京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき
YUKI(ニックネーム)こやまあきゆきは、本名小山晶之 
京都東山の泉涌寺の登り窯のあった陶芸の家「黒門」で誕生。
世界の食文化の研究家。父はシルクロードの工芸研究家で陶芸家の小山喜平。「京都国際学生の家」の同期8人と「くいしんぼうの会」を結成。会員15カ国150名。京都の伝説の無国籍料理店カプリチョース初期の責任者 現在200店舗の外国料理店で、「京都国際レストランネットワーク」を作る。(会長イゴールライラ・スロベニアレストラン「ピカポロンツア」事務局ロシア料理「キエフ」「グリーン」「フィゲラス」「バリバリインドネシア」他11店舗。)代表世話人。「京都国際食文化研究所」代表 京都エスニック50年記念出版「定番にしたい異国料理店」(教材研究所)は、約400冊が、京都の図書館・医療機関・大学・国際交流機関に無償配布されている。京都府農業会議「ダーチャプロジェクト」立案・NPO「ふるさとテレビ」顧問・NPO「京都環境21」理事・「北野創生会議」・「京都プロデュース協会」会員・「民族芸術学会」会員・「ワールドミュージックネットワーク」世話人 幼小中の教育大附属桃山の同級生とのお誕生会以来、人生で出会った沢山の仲間達と、今も様々なご飯食べ会を楽しんでいる。

著者 「定番にしたい異国料理店」教材研究所 刊
共著 「はらはらと」円山公園東観荘で吉川女将を囲む100人畑岡先生編集
陶芸出品 「京展」「日展」他 約200回
個展   「アートスペース八源」「しまだい」他
特別制作 「京都市中央市場65周年市長賞場長賞副賞制作
     「大乗寺200天目茶碗」「円山公園東観荘織部の間&庭園」
     「京都大学医学部茶道部茶会の為の天の岩戸の水差し」
     「同じく 平安神宮茶会の為平安神宮白砂の水差し」
代表作  「母なる大地」(第3回チェラミスタ池坊と花器展 買上)
     「砂漠の蜃気楼 バーミヤン」(現代工芸展)「ペトラ砂漠の神殿」
     「心のブラックホール」(チェラミスタ 近鉄百貨店)「塔・ボロブドゥール」
     「回想」「宙」(日展)「勾玉伝説」(炎の陶芸展)
展覧会企画「アートスペース八源」(二年)「美食器展」(14回)
     「ホテルフジタ京都平安京ギャラリー」(1年)
     「京都市美術館チェラミスタ展」
     「京都国際ホテル35周年記念日本庭園舞台に浮遊群」
     「京都歴史都市博チェラミスタ展 七つの島企画担当」
     「京都府陶磁器組合連合会青年部六団体新世代 inしまだい」
陶芸指導 「京都市公立小学校」「京都市保健所リハビリ陶芸」
     「長尾谷高校」「つくば開成高校」と五つの陶芸倶楽部
      などでこれまでに約3千名に陶芸指導(円山陶芸協会)
出版物紹介「作務衣の手ざわり」あさかよしこ 京都の百人の職人の1人
     「日本の陶芸」共著陶芸実技小山喜平 実技写真モデル
現在   「京都国際食文化研究室」代表。
     「幸せの100円パン生地工房」にて、現役のパン生地職人。
オーナーへメッセージ

2014年02月12日

京都祇園修学旅行おすすめコース

先日、観光バスでの「うどんミュージアム」への団体研修があり、川端から「うどんミュージアム」までご案内する時に、周囲のご案内を兼ねて説明しながらのコースを歩いて、大変喜んでいただいた。私は長年祇園をホームグランドにしているので、おそらく誰よりもこのエリアの歴史に詳しい。四条大橋で「うどんくん」といっしょにいる時も、赤いハッピに旗を持っているので、毎日たくさんの人に道案内を尋ねられる。

 今日はせっかくなので、せっかく祇園に来る方のために、紹介しておく。
阪急河原町駅や京阪四条駅から出た四条大橋からスタート。

1.四条大橋・・・この橋1番強風が吹く場所だが、京都を理解するうえで最高のスポット。
北は鴨川が美しく低い山から高い山への重なりが見事。鴨川の水鳥もたくさんいて、何よりも京都の旧市街の端っこ(ポルトガル語でポント  を意味する「先斗町」夏は床、冬も店の様子や歌舞練場、東海道五十三次終着点もよく見える。南は山がなく「宮川町」にはいる「団栗橋」   と昔牛若丸と弁慶が出会った「松原の橋」もよく見える。この橋はNHK他テレビカメラが定点設置している。橋から見える「菊水」もボウリスが設計した今の東華菜館も昭和元年からある。歌舞伎の武帝でもある「南座」と井筒八ツ橋の「北座」は、幕府が許可した7つの芝居小屋の伝統の家紋と火消しの纏が屋根に飾ってある。出雲阿国像は、歌舞伎発祥を記念しているが、北野で踊った伊達踊りが起源と言われている。
阿国がこの辺りで踊ったのは間違いないが、昔先斗町も中洲などにもあったりで、周囲はやや変化している。
2・八坂神社は祇園社。昔は四条通は半分しかなかった。東側は北側を立ち退かせ、西側は南側を立ち退かせた。みたらしだんごのみよしやなどが奥域がないのはそのせいだ。市電が走り、京阪が走り、開かずの踏切の時代もあった。
3・縄手や木屋町は角倉了以の高瀬川で淀川から物資を運んだ名残。川魚の生簀料理店が並んだ。
4・祇園郵便局は隣の酒屋八源が作ったもの。電話番号も京都の最初の番号が八源に受け継がれている。今は文化教室。
5・「うどんミュージアム」の前から白川の橋を渡ると、京都1殺人事件が多い辰巳神社。ドラマ撮影のメッカ。
6・花見小路周辺の祇園東の歌舞練場は祇園よしもとに。・祇園甲部と建仁寺はおすすめスポット。ここから安井金比羅神社に行くかう八坂神社・高台寺・清水寺に行くか・知恩院平安神宮に行くか、バスで金閣寺に行くか分かれる。

http://udon.mu/schooltrip-lunch

同じカテゴリー(エリア別)の記事
 三条会「さらさ3」「ダリK」そして「亜紀」のランチ (2015-07-18 22:45)
 京大体育会系に人気の「キッチン松の助」実は (2015-07-04 19:29)
 円町東の「COOK和楽」は弁当最高でです。 (2015-06-15 00:04)
 「東山三条」の名物食堂「はやし」最高です。 (2015-06-14 23:27)
 東映「侘助」あきらめ松竹・大映「さが食堂」へ (2015-06-14 23:11)
 山科のごはんやさん。 (2015-06-09 19:15)

Posted by こやまあきゆき at 12:03 │エリア別